辞表を出した財務副大臣は、報道によると、・道路交通法を守らないことがあり・駐車場代を滞納することがあり・何かとルーズだったのだそうだ。督促状を見逃した、とか言い訳していたが、そもそも遅れずに納税すれば済む話。言い訳がぐだぐだじゃないか。するにしてももうちっと論理展開の通った言い訳をしてもらいたい。空いた口がふさがらない。
まぁそんなポンコツでも (スコア:0)
状況次第で議員になれちゃうし、下手すりゃ副大臣にまでなれちゃう日本はフリーダムだねっ
同じ事しても芸人は干されちゃうし、なろう系小説家は仕事出来なくなっちゃうんだけども。
Re:まぁそんなポンコツでも (スコア:1)
議員の場合は、たいていの場合、罪よりも、原則的には民意によって選ばれた、という点の方が優先されるからね。
特にその事実が知られた後に当選した場合は。リクルートの灰色高官など
ガーシーも登院さえしていれば議員辞職はなかったかも(脅迫に関しては当選前から知られてたしね)
でも大臣はそうはいかないからなぁ、二階堂進は苦労した
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
相当金の扱いがルーズな人みたいだが、「貴重な人材」と擁護してた人は何を思う?
#ここまで金にルーズな「経営者」ってのは確かに「貴重」過ぎるのかも知れんが。
アスペだな (スコア:0)
神田憲次は税理士なんだよね。わりとよくある話。