パスワードを忘れた? アカウント作成

こちらは、ikuuyaさんのユーザページですよ。 アナウンス:スラドとOSDNは受け入れ先を募集中です。

11144971 comment

ikuuyaのコメント: Ofice2003サポート終了が遠因? (スコア 1) 6

by ikuuya (#2629070) ネタ元: ほげほげ.docx[互換モード] @word2007
コメントありがとうございます。

意味のないこととは至極真っ当なご意見ですが、もしかしたら、Office2003のサポート切れ(Windows xpと同じ日)が遠い原因ではないかと思います。

Office2003がサポート切れになったので、周りで使ってる人はみんな2007以降だ(むしろ2007以降を使ってもらわないと困る)

2003を使ってる人のことを気にしなくていいんだから、docじゃなくてdocxでいいよね?

Wordで開く→名前をつけて保存→拡張子をdocxにして(ファイルの種類は変更せずに?)…できた!

という流れではないかと。

…と思って、オリジナルのファイル(拡張子をdocからdocxに書き換えた)をhexdumpしたら、ちゃんとopenMXL形式(つまりoffice2007以降の形式)になっていました。
(上でファイルの種類は変更せずに、に?をつけた理由がこれ)

あれ?話がわからなくなってきた。
更に謎が深まるばかり・・・なんだこりゃ?
考えれば考えるほど混乱してくるので、とりあえず結果オーライ(今はうまくいっている…と思いたい)にしておきます。
11144790 journal
日記

ikuuyaの日記: ほげほげ.docx[互換モード] @word2007 6

日記 by ikuuya

ファイルは開けるものの、保存ができない(名前をつけて保存ウインドウで適切な名前で「保存」ボタンを押すと、再度名前をつけて保存ウインドウが出て、保存が全然できない)
という妙な動作をする、助けて、と昼飯前にメール。
何を寝ぼけたことを、と思いながら、同じように名前をつけて保存をしてみると、確かに同じ現象が。
自分のところでも再現できているので、その人のパソコンがおかしいわけではない、ということが確認できたところで、色々と試してみても駄目。
検索しても「読み取り専用」をはずせとか、フォルダの設定を変えてみろとか、的を射ないものばかり。試してみたのですが、やっぱり駄目。

Wordで新規作成→当該ファイルを開き、内容全体を新規作成ファイルにコピペ→名前をつけて保存→できない!!

11052281 comment

ikuuyaのコメント: コメントありがとうございます (スコア 1) 6

by ikuuya (#2617472) ネタ元: 電波時計がズレている

とりあえず理由は分からなかったのですが、新たに電波を受信したら、もとの時間に戻りました。

デジタル時計なので、針がグルグルとか、止まっていたりとかではありませんでした。
#こちらの言葉足らずでした。

>taka2さん
2ビットエラーになってしまうと、パリティではエラー検出出来ないですね。

>usagitoさん
http://science.srad.jp/story/14/06/06/0429214
地震前の磁気パルスの話がちょうど出てまいたが、これも電波時計に影響する可能性があるってことなんですかね。
今回のエラーが地震予知になっていなければ良いのですが…

11044612 journal
日記

ikuuyaの日記: 電波時計がズレている 6

日記 by ikuuya

電波を受信している、と、表示が出ている状態で、何故か4時間進んでる。
電波時計なのに…

今朝、これが原因で遅刻したかと飛び起き、他の時計やテレビなどで本当の時刻を知って安心しました。
電波時計のが狂う原因(何と混信してる?)って、何があるんだろう?

10982548 journal
日記

ikuuyaの日記: Win8タブ

日記 by ikuuya

Venue8 Proタブレットのドライバを色々更新したのが13日。
14日、いつも通り持ち出したところ、電源ボタンを押してもディスプレイが
真っ黒のまま。
完全にバッテリが空になったのかと思い、(偶然にもモバイルバッテリは持っていた、が、充電用ケーブルは持っていなかった)出先でケーブルを入手し、充電。
2時間くらい充電したら直った。
と思ったら、やはりダメ。同じように真っ黒の状態から電源ボタンで復帰せず。

10920171 journal
日記

ikuuyaの日記: ミラキャスト

日記 by ikuuya

学会のプレゼンや授業のときに、タブレットを使えるようになると、なかなか良いかな、と思い、いくつか試してみました。
ただ、プロジェクターなどは、まだまだVGA全盛なので、HDMIの出力だけではなく、HDMI(ディジタル)をVGA(アナログ)にするところまで考えないといけないので。

親機(画像ソース)
Dell Venue 8 Pro タブレット
(Windows8.1 Update適用済)

miracastアダプタ
1. ラトックシステム ScreenBeam Pro
2. ネットギア Push2TV PTV3000

HDMI→VGA変換アダプタ
A. 上海問屋 DN-10200
B. サンワサプライ VGA-CVHD1

1.はHDMIからの供給電力がそこそこあるので
A. B.ともに動作可能
B.はUSBによる電源補助がなくても動作(これは驚いた)

10819337 journal
日記

ikuuyaの日記: セーフ

日記 by ikuuya

ここ数ヶ月の懸念事項、とりあえず「セーフ」と言われたけど…
これってOKという意味ですよね?喜んでいいんですよね?
頑張った甲斐があった、んですよね?

昨日の電話で少しビビッてしまったことと、メール(別の人)から
妙なフラグが立ちかけた(これは考えすぎ)んですが、ね。

10804429 journal
日記

ikuuyaの日記: bmobile更新の罠?

日記 by ikuuya

先日、b-mobile Wifiの500時間パックが期限切れになったので、
新たに50時間分(200日)を購入し、契約を延長。
無事、7ヶ月弱分の有効期限延長になりました。

が、今日、残時間を確認したところ、
残り「48時間15分」

え?え?
前の500時間のパック、ほとんど使ってなかったから450時間分くらい残ってたんだけど、これ、引き継がれないんだorz
引き継がれると思ったから、これ買ったのに…

次は1000円弱のSIMを使うとするか。

10802320 journal
日記

ikuuyaの日記: XP終了まであと少し

日記 by ikuuya

色々我慢をすれば(という前提からして何か間違っている気がする)使いものになるオンキヨーのBXという、作ったメーカーすらも存在を忘れてるんじゃないか?という(笑)UMPCが手元にあるわけですが、こいつ、どうしよう。
Win7でも入れてみるかなぁ。
Win8はメモリが512MBなので入らないかもだし
ん?そもそも画面高さが600pixelなのでWin7も無理?

そして、親と仕事関係以外の友人と顔を合わせなくなって18ヶ月が経過。

typodupeerror

計算機科学者とは、壊れていないものを修理する人々のことである

読み込み中...