パスワードを忘れた? アカウント作成
過去のタレコミ一覧:
保留 0件、 却下 2件、 掲載 4件、合計:6件、 66.67%の掲載率
765468 submission
ガンダム

ガンダムEasyDiskが3倍高速に

タレコミ by itoshikazu
itoshikazu 曰く、

I/Oデータ機器は、7月21日、ガンダムEasyDiskの新製品を発表した。

今回の製品は、容量が128MBに拡大され、実用性がより増した。USB2.0対応モデルが、ガンダム、ジオング、シャア専用ゲルググ、シャア専用ズゴックの4モデル。USB1.1対応が、ガンタンク、ガンキャノン、ジム、グフ、エルメス、ギャンの6モデルが同時に発売される。USB2.0対応モデルは、従来製品より3倍以上高速としている。PC watchの記事によると、価格は、USB2.0モデルで5,980円前後、USB 1.1モデルで、4,980円前後の見込みとのこと。出荷は9月下旬の予定。

今回は全部集めるともう一つスクリーンセーバーブレゼント企画はないようだが、ガンダムヲタクとしては、やはり全種類揃えたい。価格が上がっているのでつらいけど。あと、USB2.0対応モデルはもっと速くなっているに違いないのに、敢えて「3倍」とするあたり、「I/Oデータもわかっている」と思う。

767214 submission
Intel

Intelもモデルナンバー導入

タレコミ by itoshikazu
itoshikazu 曰く、

PC Watchの記事によると、IntelAMDと同様にCPUのグレード表記にCPUクロックではなく、モデルナンバーを導入することをOEMに打診してるようです。

Pentium Mの性能は、ほぼ倍クロックのPentium 4と同等ですので、クロックによる性能表記はインテルにとっても販促戦略上、やりにくくなったようです。実際、クロックが低いせいで、Pentium Mは日本以外ではあまり売れていないそうで。

Intelの検討しているモデルナンバーは、例えば、バリュー系 (Celeron後継?) なら3xxといった、Opteronのような形式になりそうとのことです。Athron XPのモデルナンバーは、Pentium4のCPUクロックを基準にした分かりやすいものでしたが、Intel方式では基準か明確でないのでわかりにくいと思います。/.erのみなさんはどのようにお考えになりますか?

768342 submission
音楽

AVEXがJ-POPをDVD audioで発売

タレコミ by itoshikazu
itoshikazu 曰く、

AV watchの記事によると、AVEXは、J-POPアーティストのベストアルバム10作品を1月28日に発売するそうです。アーティストは、TRF、MAX、安室奈美恵、Every Little Thing、Do As Infinity、globe、move、m-flo。また、東芝EMIは、初めて国内制作のDVD audioタイトルを発売するとのこと。

音が良くなるったって、「録音がAVEXでJ-POPじゃーなぁ」と思うのは私だけではないでしょう。とはいえ、ユーザに不便を強いて平気でいられるCCCDよりはよっぽどマシです。今後、タイトルが増えるといいですね。

769785 submission
ニュース

5inchベイ内蔵カセットデッキ発売

タレコミ by itoshikazu
itoshikazu 曰く、

akiba PC Hotlineによると、5インチベイ内蔵のカセットデッキが発売された。ソフトで制御可能で、サウンド出力を録音したり、テープからPCに録音したりできるのだそうな。

MDが普及した昨今では、「何をいまさらカセットテープ」と思われることだろう。だが、itoshikazuが思ったのは、音楽の録音の方ではなくて「これでMZ2000エミュレータでカセットテープがきちんと動かせるじゃないかっ」ということなのであった。

769826 submission
パテント

Yahoo!BB特許続報

タレコミ by itoshikazu
itoshikazu 曰く、

日経コミュニケーションの記事によると、BBフォンの特許の概要が判明したのだそうな。先日/.Jでも話題になった件の他にも見つかった。成立したら驚異なのは、公衆回線におけるIP電話の利用にかかる、「通信システム,通信方法,データ送受信装置及び中継装置」および、PBXにかかる「構内通信システム,構内通信方法及び構内回線交換機」の2点。IP電話の基本特許とも受け取れる内容になっているので、万一成立すると、他の事業者に与える影響は相当なものだ。

ただ、IP電話の技術自体は、この出願以前からあったわけで、果たして成立するのかどうか。一応クレームを読んではみたが、itoshikazuは特許クレームを読み慣れていないのでよくわからない。識者の見解はいかが?

ソフトバンクの担当者は、「まだまだ隠し球はある」と言っているそうで、今後も慎重に見守りたいところだ。

769847 submission
マイクロソフト

Microsoft、OutlookExpressの開発継続

タレコミ by itoshikazu
itoshikazu 曰く、

ZDNet Japanの記事によると、先般/.Jでも話題になった「Outlook Express提供終了」という情報は間違いで、今後も継続して開発されるそうです。

会社でネットワーク管理を業務としているワタシとしては、脆弱なメーラーが減るというのはうれしいことでもあったのですが、そういう意味では残念なことになりました。まぁ、開発継続=安全性の強化であれば良いのですが。

typodupeerror

吾輩はリファレンスである。名前はまだ無い -- perlの中の人

読み込み中...