kawajiの日記: dRuby in standard library 2
日記 by
kawaji
kawaji による Thursday June 19, @12:15PM の投稿,
これで誰でもリモートオブジェクトいじり 部門より.
我曰く、"
pure ruby で書かれた分散オブジェクトライブラリである
dRuby
が、ruby の次期リリースバージョンである 1.8.0 より standard library
に含まれることになった。
これは、ruby 作者の Matz氏からの
要請を受けて
、dRuby 作者である咳氏が
承諾して
実現したもので、
ひとまず安定している(枯れている)部分のみのインポート
となっている。
standard library に入ったことによって、これまでは同梱、
もしくは REQUIREを指定しなければならなかったdRuby利用型のライブラリにとっては、
ますますその敷居が低くなったことになる。
分散オブジェクトを利用したプログラミングは、咳氏の
書籍
でも詳しく解説されているが、まだまだ沢山の可能性を秘めた手法であると思う。Matz氏自身も「
これでまた一歩野望に近づいた
」と言っている通り、ruby にとっても大きな一歩だと言える。
"
はじめましてこんにちは (スコア:1)
Rubyには関心があります。
また、なんかあったら(Rubyに限らず)かいてくださいませませ。
Re:はじめましてこんにちは (スコア:1)
ありがとうございます。 読んでくださる方がいらっしゃるのを知るのは、 とてもうれしいです。
当方、rubyくらいしか動向を掴んでいないので (それも十分ではありませんが)、 それ以外のことは書けないのですが、 ぼちぼち頑張ってみたいな、と思っています。