kondouの日記: HP-12C Special Edition and HP-15C Re-Release 2
日記 by
kondou
http://www.techpoweredmath.com/hp-12c-special-edition-hp-15c-re-release/
ウワサが本当なら、絶対買ってしまうと思う。
HP-16Cはヤフオクで購入。依然最強の16進電卓と言える。
強いていうなら、浮動小数点、固定小数点の機能が不足しているのは時代なり。
n段シフトが無く、ビット長拡張してからn段ローテーションで代用しなければならないのが不便。
HP-15Cもヲクで探しているのだが、状態やら価格やらでピンと来ない。
現行機である HP-35sは、「HP」の中国製で、イマイチ魂を感じられない。
いまや、HPにブランド力は無い(DELLと同様の安売りメーカ)ので、
「Agilent」で科学技術・電子技術者用電卓を作ってもらえないだろうか。
G〜pまでの接頭辞が使えたり、線路インピーダンス計算機能が付いていたり。
この前、御用聞きに来た営業さんに言っとけば良かった。
「答え一発カシオミニ」は私の生まれ年(1972年:沖縄返還)発表であり、
リスペクトすべきエポックな製品であるので、コレクション用に入手した。
入手品は後代のモデルであり1972年製ではないが、雰囲気は十分だし完動美品。
※大切なコレクションなので、賭けを挑まないで下さい。
今見ると、とても美しい。 (スコア:1)
HP-16C持ちなんだけど、あそこまでの細さタテヨコならギリギリ胸ポケットに入るんですよね(いや、別のところに入れて持ち歩くけど)
手に持っても大きすぎず小さすぎずのジャストサイズで使いやすかった。固いキーが好きというのは他の計算機からでは得られない手触り。
Re:今見ると、とても美しい。 (スコア:1)
サイズ、ボタンの固さ、表面処理、皮ケースなども、きちんと作ってある感じが溢れ出ていて良いですね。
できれば、単なる復刻だけでなく、今の技術で本気だして作ったものを見てみたいですね。