パスワードを忘れた? アカウント作成
342841 journal

kotaの日記: 定期点検中の原発、調整運転を延長しつづけフル稼働中 8

日記 by kota

定期点検中の原発が、国の最終検査を受ける前の調整運転を通常の1ヶ月をはるかに越えて継続していると、朝日新聞が報じている。

調整運転期間を伸ばし続けているのは、関西電力の大飯原発1号機と北海道電力の泊原発3号機。どちらも、震災前の今年3月上旬に点検後の調整運転に入ったものの、点検後の原発再開のめどがたたない、という理由で、調整運転を止めずに継続中。
関西電力は、今年8月の電力供給能力の中に、すでに大飯1号機の供給能力を折り込み済みで、実質的な営業運転となっている。

自動車で言えば、仮ナンバーを日常的に使用しているような状態でありながら、各立地場所の知事も黙認状態とのこと。
ある意味、なあなあで「日本的」な風景とも思えます。

241931 journal

kotaの日記: ワンライナー・リストとは...

日記 by kota

Schemeをかじった一人のわなびーが、「データとプログラムを自由に行き来する俺ってすげー」とばかりに、
ワンライナーですむような簡単な処理をわざわざ一度リストにしてからevalしてみている様を詠んだ歌。

# 無意味ににスコアを高くしてしまったみたいで、ごめんなさい

99538 journal

kotaの日記: 住宅用太陽電池発電システムの寿命、意外と長い? 2

日記 by kota

朝日新聞が25年前の中古太陽電池が80%以上の発電性能を保ったままリユースされる事例を 紹介している
紹介されているのは、 ネクストエナジー・アンド・リソース社の 太陽光発電リユース事業。同社の運営する「太陽光発電リサイクルセンター」のプレスリリースによると、元々は通商産業省工業技術院のサンシャイン計画に用いられたものらしい。 工業製品で四半世紀性能を維持できるというのは、かなり素晴らしいと感じた。

一方で、近年普及が進みつつある家庭用太陽電池発電だが、その寿命はどうだろうか?
三洋、シャープ、京セラ3社のwebを参照したところ、システムとしての保証が10年、設計寿命が太陽電池モジュールが20年、 パワーコンディショナが10年〜15年程度とのこと。 設計どおりタイマーが作動してしまう場合もあるようだ。

10年保証というのは「10年でモトがとれるように」という政策上の理由や、住宅本体の保証にリンクするなどの理由もありそうだが、 それを差し引いても太陽電池モジュールの信頼性からすると、定期的なメンテナンスでかなりの寿命を実現できそうに素人目には見える。

個人的には、いままで「10年も過ぎたら効率が落ちすぎて、全交換が必要なんだろう」と思い込んでいたのを、 25年をかけた実例を前に見なおした次第だが、いかがだろうか?

495022 journal
スラド

kotaの日記: 自然塗料とホルムアルデヒド

日記 by kota

セキュリティーホールmemoより各社ニュース等
東京都 自然塗料で検索

東京都の商品テストにて、
自然塗料からのホルムアルデヒドの蒸散の報告。油が酸化する過程で発生するらしい。
テーブル天板に塗った場合、「テーブル面からの放散だけで環境基準を越えることはないが(略)換気などの注意が特に必要」としている。

趣味で木工をして、ひまし油仕上げはよくやるので、ちょっとショック。
夜に塗りたくって室内に放置など、しょっちゅうやってたよ...

ただ、疑問も。
事故防止テストでの「タイルカーペットから発生する科学物質」をみると、
圧倒的にホルムアルデヒドの放散がない。かわりにあるのが、トルエン、キシレンといった
有機溶剤。それでも、環境基準は満たしていると。しかも、
換気の勧めが「トルエン等の揮発量は(略)1週間くらいで急速に減少しました。
(略)しばらくの間は換気をして新鮮な空気を取り入れましょう」と、自然塗料の時よりも
柔かいモノ言いだったりする。

こっちも読んで「シックハウスって、本当にホルムアルデヒドが原因???」と、思った。

発癌性があるのは確かだろうし、健康によくないのはわかる。
ホルムアルデヒドが滞留するような高機密な部屋で、シックハウス症候群に
かかりやすいこともわかる。
でも、ひまわり油塗りたくるのと、タイルカーペット敷き詰めるのとだったら、
後者のほうが体に悪いような気がしてしまう。
「環境基準自体に、有機溶剤を本格的に規制すると、産業的に成り立たなくなりかねないといった
政治的配慮が働いているのでは?」などと勘ぐってしまう。

もっとも、檜の匂いだけでアレルギー反応を起こす場合もある、ということを
考えると、疑問は的外れなのかなぁ...

とりあえず、どんなものであっても塗布するときは要換気、と。
# 工作トピックほしぃ...

521525 journal

kotaの日記: 電話でサポート

日記 by kota

半日休暇で午後休んだが、8時すぎに会社から電話が...

流したジョブが反応なしになってしまったらしい。
ここ数日、0.5回/日ペースで同様のトラブルが発生している。

とりあえず、bash over SSH over PuTTY over 同僚 over 音声 over 電話で対処。

いまのところ、原因が掴めていなくて困ったもんだ。

こういったトラブル/要望に対しては、簡単なドキュメントを書くべきか、
操作をラップするツールを書くべきか、いつも悩む。

新入社員も入って総人数が増えてきたので、基本的にはツールを書く方向なんだろうなぁ。

543525 journal

kotaの日記: vtkメモ

日記 by kota

お手軽3D可視化にMayaViを使ってきたが、機能的に不満がでてきた。
そこでvtkを直接使おうとしているが、日本語ドキュメントが少なくてこまっている。

とりあえずは、
http://donguri.sakura.ne.jp/~shock8/3d/vtk_index.html
を利用させてもらって、とっかかりは掴んだけれども、
必要な機能がVer.4.X

とりあえず、今日わかったことのメモ

3Dオブジェクトと2Dテキストとを結ぶ3Dアノテーション機能は、
vtkCaptionActor2Dを使う。

2Dテキストをどう配置するか、については、基本的に
親のvtkActor2Dで定義されているメソッドを使う。
マニュアルにも"The trickiest part"と書かれているだけあって、
GetPositionCoordinate()からいじる、という以上のことはわからなかった。(しょぼ...)
とりあえず、デフォルトの挙動は以下のとおり。

SetPosition(x,y) で、(0,0,0)ポイントからの座標に
Positionがセットされる。

SetPosition2(x,y)でウィンドウ幅/高さを1とした相対値でテキストエリアのサイズが決まる

デフォルト状態では、Positionは3D上にアタッチされ、
3Dオブジェクトの移動に併せて動く

ウィンドウ幅、高さに合わせてテキストエリアのサイズが変わり、フォントサイズも変わる

以上だが、マニュアルのどこかにデフォルト値だけでも
書いてあれば楽なのになぁ...(見落としてるだけ?)
とりあえず、ちょこっと味見ができたのでOK。

551854 journal

kotaの日記: トモダチ

日記 by kota
会社のsambaサーバのメッセージが謎なので、
ソースを追ってみたりしながら、/.を眺めてこんな時間。
/.時間のほうが長いのが問題ですね。

yooseeの記事で、編集に関するオフトピからyooseeの日記を読んでみました。
内容とは別に、以前を思い出して、なつかしいやら、はずかしいやら。
ついでに、USAGIなkandaくんもぐぐってみて、日記を読みました。すごいなぁ。

今年は、大学時代を振り返る年になってるなぁ。
552736 journal

kotaの日記: ひさしぶりに書いてみる

日記 by kota

いまだに、アカウントが有効だったことに、ちょっとびっくり。

うーん、ずいぶん時間が経っていたんだなぁ、とちょっと感慨。
私?とりあえず、元気です。

736986 journal

kotaの日記: Amity VPメモ

日記 by kota

Amity VPのサウンド設定のメモ

linuxカーネル2.2.16にて、SoundBlasterドライバー使用で
動作。
options sb io=0x220 irq=5 dma=0 mpu_io=0x330

ちなみに、日本橋のふぁすとばっくに在庫してます。たぶん。
これで車載な簡易ADコンバーターが動作したっと。

740877 journal

kotaの日記: ナイス!

日記 by kota


文句つけぇなコメントした直後、トップをロードしたら

『このページは 独りよがりなヘミ猫屋 の kota 用です.』

とのこと。あまりにはまりスギ。つーか、監視されてる?

typodupeerror

アレゲは一日にしてならず -- アレゲ見習い

読み込み中...