
lccの日記: 自席でちょっとした打ち合わせしてたらWeb会議中だから静かにしろと言われた 3
ノートPC内蔵マイクでWebミーティングしている方が悪いと思うんだ。
スラドのTwitterでストーリをフォローしよう。
ノートPC内蔵マイクでWebミーティングしている方が悪いと思うんだ。
発案は某社の本部長。
1.まず、人を2人減らします。
2.残った人が業務が回るように頑張ります。残業したら・・・わかってるよね?
3.業務が回るようになったら新人を1人入れます。
4.残業も減ります。
<評価>
非常に効果が高いメソッドで、計画以上の人員削減も期待できる!
立案は某社社長。
某社で各部署の残業時間が大きく偏っていることに端を発し、
各従業員が全部署の業務内容を理解し、どの部署の業務でも遂行可能とすることで、
部署間の人員の流動化、残業時間の平準化を狙った計画。
さらには1つの業務に係る人間が多くなることで、より多くの改善策が出て、
業務改善にもつながる。
命名は某社部長。皮肉は通じなかったとのこと。
従業員の能力不足という1点を除けば完璧な計画とも言える。
Aさん「このシステムの保守契約ってどういった内容で契約してますか?」
B様「契約書さがしたけど無かった。相手に連絡してコピーもらっといて」
Aさん「・・・」
もう何度か同じようなやり取り聞いてるけど、これ普通なのか?
それ見て思い出したんだ。
導入したら終わりと思ってる人の多いこと多いこと。
ジョークだといいなぁ(遠い目)
少し昔の話で若干変えてあるけど、ほぼ実話。
とある部門(以降「と」)が1億の売上を目指しECサイト(VPS)を外注した。(システム部門(「シ」)は関わっておらず)
稼働してから1年の月日が流れた…
できれば相手に、二度と掛けたくないと思って欲しいのだよ
最近、不動産投資の営業らしき電話が多い。
それらしき番号の電話には出ないんだけど何度も架けてくるのでウザい。
なのでふとタイトルのようなことを思いついた。
勿論、携帯キャリアの売上に貢献しようという善意から。他意など微塵もない。
最近定額掛け放題多いけど、せめて時間だけでも…
…多分疲れてる。
新しい部屋(6畳ぐらい)にPC設置依頼が来たのでLANケーブルどう引こうか考えていたら
誰かが工事手配してくれていたらしい。
PC持ってくと、天井から出たLANケーブルがLANポート付のデスクに直接圧着されてた…
いや、それはないだろ。
機器増えたり机移動どうすんだよ。
※あくまで個人の感想です。
PCやシステムに詳しい人に対し、称賛する言葉として「オタク」という言葉を使う人がいるが
これがどうにも許せない。
多くの人は人を評価する場合、主に自分を基準に考えると思う。
例えば、①「彼は努力家だ」と評したとしよう。
これは相手が努力によって自分よりも上に行ったといった考えからくるものだ。
純粋に相手の努力を称賛する言葉だと思う。
続けて出てくる言葉があるとすれば「自分ももっと努力しなければ」といった向上心からの言葉や
「自分にはそこまでできない」といった諦めの言葉になるはずだ。
次に、②「彼は天才だ」と評したとしよう。
これは相手は元々自分より高い位置にいたといった考えからくるものだ。
本人の行動ではなく生まれを評価することで、自分の努力不足を正当化する言葉のように聞こえる。
ある企業に必須の業務A(貢献度10)とB(貢献度5)がある。
業務Aにはスキルaが、業務Bにはスキルbが必要である。
従業員が2人の場合、どのよう業務を割り振るべきか?
なお、従業員の評価は貢献度による。
従業員1:スキルa、b
従業員2:スキルa
>ちょっとアレな方法
会社で試す勇気はないので…
類似のソフトで2013以降は対応してなかった。
後で試してみます
支店閉鎖でMS OfficeのプロダクトキーのないPCがPC数台。
どうすんだよこれ。←他部署から再セットアップして回してとの依頼有り
#ボリュームライセンスではない
Stableって古いって意味だっけ? -- Debian初級