nciのコメント: 翻訳変じゃね? (スコア 3, 興味深い) 27
>代替案としてFDA側は中間報告の形で月に500ページの公開を提案
FDAの提案を飲むと月500ページの開示になって、32万9000ページ開示されるのに55年かかるって話でしょ。
329,000÷500=658ヶ月≒55年
アナウンス:スラドとOSDNは受け入れ先を募集中です。
>代替案としてFDA側は中間報告の形で月に500ページの公開を提案
FDAの提案を飲むと月500ページの開示になって、32万9000ページ開示されるのに55年かかるって話でしょ。
329,000÷500=658ヶ月≒55年
>そういう方面の独自技術を発展させそうな気が。
せっかちなのかな。Xiaomi 11T Proとか120W充電とか異様な充電速度を実現してる。
バッテリー寿命とかほぼ無視だよなあ。
製造は京セラ。金あればいくらでもデザインからおこせる気がするけど
放出とかならまだしも、吹田とかは間違えないよなあ、
オフショア開発?だったりして
>いまはまだ現場では35mmのフィルム使ってるとこ多いですからね
ほんとかな?
撮影用35mmフィルムの2大メーカの1社富士フィルムは2013年に生産中止。
今製造しているのはコダック(2018年再発売)だけ。
使っているの多いっていうのはオーバじゃね?
理解力とかもっと広義の原理原則とか。
ピエゾ素子ってブザーのイメージで、スピーカ利用はむしろ最近な気が。
彼らの中では、全角だと長くなるから半角カナにしようぐらいの感覚。
##社内システムで半角カタカナ使えなくしたら、えらくクレーム来た
印紙を廃止するような意図のじゃないけど、印紙税納付計器って機械で印刷できるよ。
まあ、これ自体前時代的な機械だけど。
ようは、添加剤として清浄剤は各社入ってないという事ね。
ハイオクガソリンタンクの混合
https://mainichi.jp/articles/20200627/k00/00m/040/124000c
コスモのハイオク虚偽表示
https://mainichi.jp/articles/20200628/k00/00m/040/185000c
最初のバージョンは常に打ち捨てられる。