nis-tosiの日記: slashdotで肌感覚かいちゃダメだな~
自戒をこめて。
nis-tosiさんのトモダチの日記、みんなの日記も見てね。 アナウンス:スラドとOSDNは受け入れ先を募集中です。
自戒をこめて。
ライブスター証券のメンテナンス情報によると、
外部委託業者(システム会社)における作業において、データベースサーバ上の全てのデータを人為的に削除してしまい、お客様の注文内容、残高情報等売買を行うための基礎データを消失したことで、注文の受発注全てを行うことができなくなりました。
ってひどい障害が起こっている模様。何人の外部委託業者がゲザって、何ベクレルの煮え湯を証券会社が飲んでいるのやら想像すると恐ろしい物がありますな。
かく言う私は客先のERP検証機のインデックス削除するつもりがテーブル消して寿命を縮めたことがあります。#その後のリストア作業でバックアップが取れてなかったことが発覚したほうが寿命縮んだけどね。
過去に自作PCしたことがあるが、コストパフォーマンスと興味だけ。
何か部品が壊れて交換しようとすると、新しいCPUがつかないとか、メモリがどうとか、グラボがどうとかで結局ケースから再検討で買い替えというのか〜みたいなことがあった。
何時の間にか面倒になった。FreeBSDを自作PCで使っていたが、ハードとUNIX自体への興味が一段落ついていたのでOSXへ移行した。あとは一番安いiBook or MacBookにHDDとメモリ増強というパターンを繰り返している。
しかし、コンピュータのハードには興味がなくなったが、
今はロードレーサの部品屋に脚繁く通ってショップオリジナルで組んだロードを眺めたりフレームセットで欲しがったりしているから基本的にそういうことが好きで、興味の対象が代わっているだけなのだろう。
パソコンの前は中古の楽器屋でエフェクターとかドラムマシーン漁ってた。
中古自動車を買って電気自動車化する時代になってきたのでつぎはそっちかな、、、
datacenter knowledgeの記事によると
SeaMicroという会社が開発したSM10000-64HDは 初期出荷では512コア搭載、最大768個のAtom Coreを10Uに詰め込める。5x11 inchのボードに6つのAtom(1.66GHz N570 dual-core)を搭載とあるので、そのボードを64枚突っ込んであるってことか。
通常のラック(44U)なら3072Atom coreを詰め込めることができ、60台のサーバ、4つのスイッチ、4つのターミナルサーバとロードバランサを1/4の電力で、1/6の設置場所でリプレースできる。
Google,Amazon,Facebookのようなクラウドで食ってる会社向けなんだろうが、ここまでくると、これを熱源とした発電機を夢想してしまった。
2010/6のタレコミのバージョンアップだね。
中国は、世界的に広く使われているウランより安全なトリウム溶融塩を使用した次世代型の原子炉を開発することに決めたのは311以前という。
今現在、全文を読んだわけではない。
これまで聞きかじったところを無責任に空想で膨らませてみる。
ウラン型はプルトニウムの製造がアメリカの裏目的で、開発を推し進めて、そのまま日本に売り込んだ。
作った原子炉は外販したいから。
地震国にふさわしいかどうかは知らないてのがアメリカの立場。 嫌なら買わなきゃいい。
アメリカの言うとおりにしておけ。てのが当時の親米政治家。
最近の、P社のコピー白板にはSDスロットがついている。 これにEye-hi入れてコピーをPicasaに送り込んでGoogle Apps内のメンバーで共有するって使い方をまず夢想。 すでにP社のデジカメが対応している。
ケチがつきそうなのは、、
けどこういう機能追加は日本メーカ得意でしょう?付けるだけ付けてはどうか?
災害などの緊急時に、海路から迅速に医療サービスを提供する「病院船」の建造を推進する超党派の議員連盟が12日、発足した。
らしい
地震では陸路が寸断される可能性が高いので、被災地に近づくため複数の経路を確保していることが有用だと思うが津波にあった港では接岸できないなど万能ではないんだろうな。
個人的な感想としては、冷却設備や非常時の設備に関してもう少し突っ込んで考えられていればよかったのにと思う。
次作るときにそこをちゃんとしましょう。って思うが、
リアルに近所に作りましょうと言われると戸惑うだろうな。
これからも大多数の人々は原発なんて近所に来てほしくないと思うだろうか。
それとも今回のことできちんと原発について理解したことで、共生可能な原発の姿がイメージできるようになったのだろうか。
犯人は巨人ファンでA型で眼鏡をかけている -- あるハッカー