o_nomuraの日記: あーあ、
昼間に営業本部のH部長と話たのだけど、この人って本当に俺を道具としてしかみてない。
そういう人間と今後仕事していかなあかんと思うと、また激しく鬱に。
こちらは、o_nomuraさんのユーザページですよ。 アナウンス:スラドとOSDNは受け入れ先を募集中です。
昼間に営業本部のH部長と話たのだけど、この人って本当に俺を道具としてしかみてない。
そういう人間と今後仕事していかなあかんと思うと、また激しく鬱に。
でも、なんだか今日は気分が良い。
昨日、帰るときはフラフラだったけど、シャワー浴びてるうちに、
とりあえず出来ることはやってみよう。等という気がしてきた。
とりあえずゲーム系のコンテンツのセキュリティの強化を考えねばいけないなぁ。あまりスマートの方法はFlushではなさそう。
うちの社長はもとコンピュータ屋だったにも関わらず、夢見たいなことを平気で言ってる。こういう人たちと今後どうやりあっていくのかが課題だな。
明け方の5時ごろ応接室のソファーで寝る。
7時ごろに掃除のあんちゃんがごそごそする音で目がさめるけど、また直ぐ寝る。
起きたのは9時。
今日も気分は深く淀んでいる。
脳みそをがしっと捕まえられてるような感触。
昨日、無理してログの作成処理は済ませたので、今日は終日、DoCoMoの請求データ処理のプログラム開発が出来た。
でも、集中力が持続しないので効率は良くない。
プログラムを組んでいると段々憂鬱な気分が増してくる。
近所のコンビニにビールを買いに行って、ビール飲んで寝るのだ。
不毛。
今日は朝からDOCOMOの請求データの取り込み処理の作業を進めようと思っていたのだけれど、頼まれ仕事で何一つやりたいことが出来なかった。
今日中に頼まれ仕事を終わらせる為に、今日は会社に泊まり。
朝までに終わればいいけど。
胸の奥に滓が溜まっていく感じ。最悪。
疲れた。
馬鹿げてる。
納得できない仕事をするのがえらく苦痛だ。
Tさんに「もっと気楽にすれば?」と言われる。
出来るものならそうしたい。
出来ないから困ってる。
そしたら、役員のOさんからのメールで東京でやってるWEBサービスの件で、俺には信じられないような感覚のメールで腸が煮え繰り返りそうになる。
仕事は終日、6月中の各種データを集計してExcelにてがしがし表を作る。
くだらない仕事。
出掛けにヤンマガを買った。何も心に残らなかった。
今日は昼から無性に焼肉が食いたくなったので、晩飯は焼肉。深井の方のカルビ1という焼肉屋へ。
飯食い終わって帰宅したら、ワールドカップの決勝、後半40分あたりだったんで、そのまま最後まで見る。あまり興味はないんだけど、まぁ時期物ですから。
「ポポロクロイス物語3」を少ししたのだけれど、ロード時間が長すぎる&多すぎるでゲームがまったく楽しめない。糞ゲー決定。
今日は精神的には割りと平穏な一日であった。
小松和彦の著作は俺も学生時代に読んで、かなり影響を受けた民俗学者だ。小松和彦の本を読むまで、俺にとって日本の民俗学は柳田国男と折口信夫のイメージが強かったので、小松和彦の著作は新鮮だったし、面白かった。
ところで、俺がいつも気になるのは「妖怪」の話になると、必ず水木しげるの話が出てくることだ。/.jの「怪異。妖怪伝承データベース」のトピックスでも、当然のように何故、水木しげるの功績を取り上げないのか? というような投稿が出てくる。
確かに水木しげるの仕事は大したものだとは思うけど、民俗学で扱う妖怪と水木しげるの妖怪とをごちゃ混ぜにするのはどうかと素朴に思う。
俺は萩本欽一は好きじゃない(昔のコント55号の頃はファンだったのだけど)が、ウォレスの吹き替えはなかなか良いと思う。
本日は休日出勤。東京のデータセンターのデータを参照するかもしれないのと大量のデータを家に持ち帰るのも面倒だったんで出社することに。
Excelのオートフィルがマウスを使わなくても出来ることを、今日始めて知った。ちょっとショック。今までの苦労は何だったのだろうか?
普通のやつらの下を行け -- バッドノウハウ専門家