パスワードを忘れた? アカウント作成
212716 journal
Linux

okkyの日記: なんかものすごく懐かしい…

日記 by okky

表の記事:http://srad.jp/idle/article.pl?sid=10/04/20/0042222
関連している日記:
- http://srad.jp/~hig/journal/505357

.

アメリカで受けた、小学校や中学の授業も、なんかこんな感じだった。
逆に日本の学校(小学から大学院に至るまで)で受けた授業の大半は、この最初の部分がなかった。

この導入部…単に、最初の例だけじゃなくて、20分目辺りから始まる「授業の解説」において述べている「警告」の部分…
「君たちがこの授業を受けてしまったら最後、もう元には戻れない。
    純粋だったころの君たちはもういない。無垢な頃にはもう戻れない…」
という(悪い事を教える事になる的な)表現も含めて、学生を引き付け、興味をかきたてているんだけれど、こういう「学習効果を高めるための小細工」が日本の授業には無さ過ぎる。

.

ちなみに。使われている英語はかなり判り易く発音されていますし、スピードもどうやら微妙に抑えてあります。中国系の人が多そうなので、おそらく留学生に配慮しているのではないかと。

10回ぐらい日本語版と往復すると、徐々に聞き取れるようになると思います。
# こういう授業を見ると、学生に戻りたくなる。

この議論は、okky (2487)によって ログインユーザだけとして作成されたが、今となっては 新たにコメントを付けることはできません。
typodupeerror

アレゲはアレゲを呼ぶ -- ある傍観者

読み込み中...