パスワードを忘れた? アカウント作成
264005 journal

okkyの日記: Freakonomics 2

日記 by okky

表の記事「カップ麺臭はやめてくれ、オフィスの臭気対策は?」の「私のコメント」。「おもしろおかしい」をもらっているが、現実問題としては「おもしろおかしい」では済まされないらしい。

ヤバい経済学[増補改訂版]」という本がある。この増補改訂版の追加分に「ニューヨーク・タイムズ・マガジン」の "Freakonomics"コラム 、2005年9月11日号にのったものの翻訳が書いてある。今ググッたら、"Does the Truth Lie Within?" に当該の記事のオリジナルが載っていた。

これはカリフォルニア大学バークレイ校の セス・ロバーツ 教授の話。自分自身を実験台に、いろいろ試す人なのだが、この人が発見したことの一つにこのようなものがある:

(Page 2/2)
After a great deal of experimenting, he discovered two agents capable of tricking the set-point system. A few tablespoons of unflavored oil (he used canola or extra light olive oil), swallowed a few times a day between mealtimes, gave his body some calories but didn't trip the signal to stock up on more. Several ounces of sugar water (he used granulated fructose, which has a lower glycemic index than table sugar) produced the same effect. (Sweetness does not seem to act as a "flavor" in the body's caloric-signaling system.)

ようするにこうだ。「香り高い」食べ物は栄養吸収を高めるよう体に働きかける。もちろん、大食漢にもなってしまう。

だから、香りの少ない(ほとんどない)形でカロリーを摂取すると、体はカロリーを摂取するがそのせいで食欲を増進したりしない。むしろ、カロリーが体の中にあるので空腹を感じなくなり、あまり食べたくなくなる。

逆に言うと。もしあなたが外でご飯を食べてきて、その後カップラーメンの香りを嗅ぐと、その段階で体は「もっとカロリーを」と反応を開始してしまう。カロリー吸収率が「ご飯を食べた後の、もう食べる量に関してはコントロールできなくなった状態で」増大したり、あるいはおやつの時間にたくさんお菓子を食べてしまったり…という状態に陥るのだ。

別の例を考えると。たとえばコーラ。コカ・コーラとダイエット・コーラ、どちらも香り高い。そしてあなたがそれを飲むときに、あなたのおなかの中には他にもカロリーを持っている物体がまだ残っている。どちらであっても香りが体に栄養吸収を行うための信号として働き、吸収力が高められる。結果、コカ・コーラであればコーラのカロリーも吸収される。ダイエット・コーラの場合はコーラのカロリーは少ないかもしれないが、その分おなかの中にあるその他のものからカロリーが吸収される。つまり、ダイエット・コーラはみてくれほど効果は無いのだ。

.

というわけで。もしあなたがダイエットをしていて、近所にカップラーメンを食べている人がいたら(あるいはコンビニのおでんを食べている人がいたら)、ダイエットが成功しないのはそいつのせいだ と主張しても、反論するのは難しいだろう。

そう。私の体重がなかなか落ちないのは、私のせいではないのだっっ!!!
# えぇ、要するに言いたいことはそれですよ?

この議論は、okky (2487)によって ログインユーザだけとして作成されたが、今となっては 新たにコメントを付けることはできません。
  • 風邪の時に時々体重が減っている(でも熱で寝込んでても体重は増えたり)のは鼻づまりのせいだったというのか!?

    #あり得なくはない気がしてきた…。

    • うーむ。それはなんとも。

      だってほら、私の手元には Kando さんが
      「むぅうう、風邪が…はだがづばる…やっばでぃ、ごうゆ゛ーどぎは、ガレーら」とか
      「だつだあげ、はだがづばっでるがら だつだあげっ!!」とか言いながら、
      鼻水をもってすらブロックできない程の香ばしいものを集中して食べているかどうか、についての情報はないわけで。

      もしかしたら、風邪をひいても香ばしいものを食べているので食欲は旺盛で、実は体重減は純粋に「鼻水を生産する分」だけかもしれないし…

      --
      fjの教祖様
      親コメント
typodupeerror

長期的な見通しやビジョンはあえて持たないようにしてる -- Linus Torvalds

読み込み中...