パスワードを忘れた? アカウント作成
過去のタレコミ一覧:
保留 0件、 却下 2件、 掲載 4件、合計:6件、 66.67%の掲載率
774631 submission
アップル

.Mac年会費でs/危機/機器/交換?

タレコミ by shogos
shogos 曰く、
課金制になった.Macだが、今朝までの過去2週間にわたってネットワークに不具合が発生していたようだ。対処として「既存の 機材の使用を中止し、新機材の導入を開始する」ということで、交換が終わるまで数週間かかるため、その間異常が感じられるようで有ればサポートページをみて最新のネットワーク情報を見て欲しいとのこと。

 サポートののURLがお知らせメールにはhttp://www.apple.co.jp/supportと書いてあったが…、http://www.mac.com/support(要ログイン)が正しいのではないだろうかとつっこみどころ満載だが、早速.Macの年会費が役に立つわけだ…。ちなみに私はなんの異常も感じられなかったなぁ。

776969 submission
アニメ・マンガ

アトム募集中

タレコミ by shogos
shogos 曰く、
 ニュースソースは5月11日読売新聞の夕刊(関西版)。(リンクは読売新聞のトップ) ネット上では新聞に掲載された同等の記事は見つけられなかったが、関連記事としては日経B2Oのこの記事など

 兵庫県宝塚市の私立手塚治虫記念館では、今年4月からアトムの誕生日とされる来年4月7日に向けて年間113日間、週末などの繁忙期に入館者との記念撮影などで着ぐるみが登場するイベントを行っている。日経B2Oの記事によれば、着ぐるみのアトムがいてほしいとの要望は前からあったが、財政難で実現できずにいたところを国が設けた「緊急地域雇用創出特別交付金」を活用し、新規採用者を充てたことで、アトムの着ぐるみを登場させることが出来たという。

 しかし、5月11日の読売新聞夕刊の記事によると、このアトムの着ぐるみ役の人捜しに難航しているらしい、失業者救済のための雇用創出事業を活用して、4月下旬からハローワークなどに求人票を出したものの応募者はゼロ。
 最大のネックは着ぐるみの身長で漫画のアトムに合わせて158センチという設定のため小柄な人しか着ることができない。実際11日は着ぐるみが館内にいなかったという。

 密かに着ぐるみの仕事にはちょいと興味がある私なのだがいかんせん身長がオーバーしスギ。残念。

777539 submission
変なモノ

エイプリルフールなサイト

タレコミ by shogos
shogos 曰く、
知人から教えてもらったのだがまぐまぐのトップページが大変なことになっている様子(笑

一応エイプリルフールなのでこういうことになっていると思われる。

最近ウェブをあちこちブラウズしないのでみなさんが見つけた「エイプリルフール」なコンテンツが有れば教えてほしいぞ。

777683 submission
ニュース

NTTドコモ、「読唇携帯電話」開発

タレコミ by shogos
shogos 曰く、
 Nikkei Netの記事よりNTTドコモは声を出さずクチパクで会話ができる携帯電話を開発したとのこと。
 これは、電話機に取り付けたセンサーがクチを動かすことによって発生する筋電気信号を読みとり、音の種類を判別する仕組みらしい。

 ドコモの試作器では、「実験では「あいうえお(母音)」の5通りの音をほぼ100%の精度で識別できた。子音の読み取りも技術的に可能とし、第三世代携帯電話に標準装備されるカメラの映像を使った読唇技術を組み合わせることで認識率を高めることも検討している。」とある。

 と技術はすげーと思ったり、へーとは思うのだが、記事では「人込みで声高に電話することによる迷惑が解消できるほか、騒音の中でも携帯電話が使えるようになるとみている。」とあり、後者はともかく人混みや電車で声高に喋っているような人がこの技術を利用して迷惑をなくそうと思っているならとっくに小声で喋るなどして、迷惑にならないようにしているとも思うのだが・・。

 個人的には、障害のある人の補助ツールとして発展できたらいいと思うが。

778224 submission
変なモノ

サラリーマン川柳100選発表

タレコミ by shogos
shogos 曰く、
asahi.com の速報で、「第一生命は18日、恒例となった「サラリーマン川柳コンクール」の入選作を発表した。今回は携帯電話やデジカメなど情報技術(IT)にちなんだ句が目立った半面、再雇用やリストラなど長引く不況を反映した句も依然として多かった。」だそうで、こんなのやっていたのね、と見に行ってみた。
 さすがに総投稿数20,600句の内100選だけあってなかなか、おもしろい。

 いくつか引用すれば「しっぽ切り トカゲはいいな 生きられる」とか「初メール 返事が来たよ ウイルスで」など哀愁をひしひしと感じられる句が多く、切ない。

 /.のアレげな人々はどんな句が思い浮かびますか。

781066 submission
マイクロソフト

Windows NT 4.0 SRPでハングする場合が見つかる

タレコミ by shogos
shogos 曰く、
ITProこの記事によれば、Windows NT 4.0 SRPを適用すると、一部のマシン環境ではブルースクリーンで起動できなくなるということがわかった」と報告している。

 一部のマシン環境とは正確には「コンパックコンピュータのRAIDコントローラである『Smartアレイ・コントローラ』シリーズを搭載するサーバーにSRPを適用すると,ブルー・スクリーンを表示してマシンが起動しなくなる。 」で、コンパックのHPにも該当記事が出ている。

 セキュリティパッチを当てたわマシンが起動しなくなったわではせっかくの予防措置も台無し、この記事ではハードウェアドライバが原因であったが、ソフトウェアも「パッチを当てたら正常に動作しなくなった」ってことが起こっているのではないのだろうか?そんなことありませんか?

typodupeerror

「科学者は100%安全だと保証できないものは動かしてはならない」、科学者「えっ」、プログラマ「えっ」

読み込み中...