
soltioxの日記: 【無敵】アメリカの爆弾もよけて通るイランのコンクリ【強靭】 6
日記 by
soltiox
http://srad.jp/submission/45999/
イランの超高性能コンクリート、米国の兵器をも退ける
| スラッシュドット・ジャパン Submission
イランでは強度の極めて高い「超高性能コンクリート」(UHPC)が開発
混ぜ物入れた高強度コンクリは、割と知られたブツなのであって、
いまさらアメリカの国防長官が、幼い日のマコーレ・カルキンばりに
両手を頬を押さえて驚いて見せるようなネタとは言えない。
エコノミストの記事は、アメリカの(ひょっとしたらイランの)
コンクリ屋さんの、広告企画記事なんじゃまいか。
// 「クオーツ粉末を混入」とか書くと、精密機械みたいw
(ネタだから表のストーリーには書けない) (スコア:2)
ポケットに忍ばせたペリーローダンと、どちらが防爆性能が高いか興味深いですね。
アルコン人の超技術により、いかなる通常攻撃にも耐えるペリーローダン・シリーズ装甲(ただしやや厚い)。日本語訳だとちょっときついかもしれないが、原書のほうなら核以外の兵器なら耐える!
Re:(ネタだから表のストーリーには書けない) (スコア:1)
栗本薫氏が亡くなられ、グインサーガシリーズが終了した事が実に惜しまれます。
// 原語版は、週刊誌っぽい製本なので、
// 防御力は日本語版のほうが勝るかもしれません
//// ペリーローダンを、順番にいちいちはぐって読んでいき、
//// せっかくの防壁をバラバラにしてしまうマルペな兵士が出てくる悪寒!
アメリカの爆弾もよけて通る (スコア:0)
避けられたら防壁としての意味がないんじゃ・・・
Re: アメリカの爆弾もよけて通る (スコア:1)
避けてもらってこその防壁です。
周辺が石器時代のような有様になったとしても、
爆弾が当たらずに居てくれたら御の字ってもんです。
Re: (スコア:0)
なるほど。言われてみると確かにそうですね。
ただ、もしその超高性能コンクリートと通常のコンクリートが
衛星から識別可能になれば、それを目印に要所の割り出しが行われたりしそうな。
Re: アメリカの爆弾もよけて通る (スコア:1)
ぶっちゃけ、爆弾で壊せない施設があるのなら、まるっと放置して、
その施設との交通や通信を途絶してしまえば良いのです。
十字軍の時代ならともかく、現代戦では難攻不落の要塞なんかに、
それほどの価値は無いと思います。
そして、アメリカ軍にとって切実な脅威となるのは、
そのような大規模施設や正規軍部隊ではなく、
即席爆発物と呼ばれるIED、自動車爆弾、自爆テロなどです。
そういった脅威に晒されて、中東やアフガンで苦戦している
という現実を無視し、イラン製コンクリの話を持ち出すあの記事には、
私は、なにか胡散臭いものを、感じずにはおられないのです。