パスワードを忘れた? アカウント作成
13211000 comment

susineko_kan_chanのコメント: 「ローマ字」で書く日本語は「英語」ではなく「国語」 (スコア 1) 10

小学校の国語の授業で勉強する様な「ローマ字」は「英語」ではなく「国語(日本語)」、つまり「英語で日本語の言葉を翻字する方法」ではなく「日本語をアルファベットで表記した正書法」。
なので、念には念を入れるなら「日本語(漢字仮名交じり)」「日本語(ローマ字)」かもしれない。

※明治35(1902)年設置の「国語調査委員会」の掲げた「文字ハ音韻文字(フォノグラム)ヲ採用スルコトトシ、仮名羅馬(ローマ)字等ノ得失ヲ調査スルコト」の方針通り事が運んで、漢字なしのローマ字専用表記の方が普通教育に採用(戦後すぐの社会状況ではこの可能性が結構あった)されたら、「日本語」=「ローマ字」になったかもしれないが

11972674 comment

susineko_kan_chanのコメント: Re:大母音推移のせいで,英語は現在「正しくなくなってしまっている」と言って良い (スコア 1) 169

空気を読まずにマジレスすると、「語彙」と「綴り」は分けて見た方が良いかも……
※戦後の国語改革では「漢字の字形変更」「漢字制限」「振り仮名をなるべく無くす」「仮名遣の表音化」「文語体の原則廃止」「右横書きの廃止と横書き推奨」と、異なる分野のものを一気に進めたので、いろいろ混同しやすいのかも

11972659 comment

susineko_kan_chanのコメント: Re:「言葉は生き物」厨は元気だな (スコア 2) 169

「言葉は生き物」とは、
「言葉の歴史を観察した結論」としてなら真実なのだけど、
「言葉の誤用や、言葉を好き勝手に弄り回す」事を正当化する文句としてしばしば利用されてますね……。

11972650 comment

susineko_kan_chanのコメント: Re:大母音推移のせいで,英語は現在「正しくなくなってしまっている」と言って良い (スコア 1) 169

世の中には、「言葉は音声言語を基準とすべきで、文字言語は音声言語を写し取る為のものだ」、だから表記と発音の乖離は「悪いもの」で、「文字言語を音声言語にどうしても合わせていかなくてはいけない」と思ってる人も居るみたいですが、私はこの意見にはどうも賛同できません。
ええ、確かに現代語の発音と乖離してますよ。でもそれが何か? 不便な面しか見てないだけでしょ、便利な面を忘れてませんか、と。
アルファベットのスペリングも日本語の仮名遣も、元は文字の綴りと発音の乖離から起こったものではあるけれど、結果として異なる綴りや仮名遣に異なる意味を持たせる様になったのは、慣れれば案外便利なものです。

11972635 comment

susineko_kan_chanのコメント: Re:大母音推移のせいで,英語は現在「正しくなくなってしまっている」と言って良い (スコア 1) 169

現代かなづかい(昭和21年)では、助詞の「は」「へ」は、「はと書くことを本則とする」「へと書くことを本則とする」とあり、「私わ学校え行きました」も「許容」だったと聞きます(が、現実問題として学校でそんな風に書くとバツでしたが)。助詞の「を」は「を」のままでした。
昭和61年に「現代仮名遣い」として改訂された時に、歴史的仮名遣と同じ「は」「へ」に統一されましたが。

11972614 comment

susineko_kan_chanのコメント: Re:正しい○○ (スコア 0) 169

『正しいHTMLの書き方なんて無いんだよ!
このPCに入ってるIEとネスケできちんと表示出来てればいいんだ。
論理マークアップ? CSS? 何それ。お前の「正しい」を押し付けるな!』
※そしてIEやネスケがバージョンアップするたびに書換の必要が……
※十何年前の話

10608309 comment

susineko_kan_chanのコメント: 「恋愛するならオタク趣味を卒業しないとね」 (スコア 1) 59

by susineko_kan_chan (#2536830) ネタ元: オタクは恋よりも趣味を選ぶ?

十年前の「電車男」より前の時代は、「恋愛するならオタク趣味を卒業しないとね」と盛んに言われてたので、人生設計から恋愛も結婚も外してました。
オタクを「底辺層」と軽蔑する心の狭い人、「あなたにオタクの友達がいるなんて知れたら私達が迷惑するんだけど!」と正義よりも付和雷同を重視する人とは腹心の友にはなれないし、ましてや恋愛や結婚なんて。

10608266 comment

susineko_kan_chanのコメント: CJKV統合漢字 (スコア 1) 97

当用漢字表や簡体字が出来てHan unificationが難しくなる前に、中国(当時は清国?)・朝鮮・日本・ベトナムの統一漢字コードを作っておきたい……
#政府の国語改革により漢字制限が実施される事よりも、漢字コードにある文字かどうかの方が後に大きな力を持つわけで

10471176 comment

susineko_kan_chanのコメント: Re:疑問 (スコア 1) 153

あれ?
進化とは「種の壁を乗り越えて別の種になる事」だと私は学校で習ったのですが……
耐性菌って猿が人間になるみたいに、別の種類の生物になる事なんですか?

5427976 comment

susineko_kan_chanのコメント: Re:よくある混同ネタ (スコア 1) 125

1990年代半ば頃は、その意味での「ホームページ」を自作してウェブサーバに置く人が多かったですね。
大抵"XX's Home"とか"XX's Home Page"の様なタイトルで、よく行くウェブサイトや便利なサイトのリンク集になっていました。
#今では「ポータルサイト」と呼ぶのかも

4134077 comment

susineko_kan_chanのコメント: Re:私が「ネットでの実名強制」に反対する12の理由 (スコア 1) 127

by susineko_kan_chan (#2173942) ネタ元: ネットでの実名活動は吉か凶か

> > 「実名強制に賛成」というACでのご意見お疲れ様です。
> 確かにそのとおりだな。AC賛成。ロリ反対。
「ロリコン反対」ではなく「ロリ反対」って怖いなあ
(少女を日本から追い出せ!とか、何であれ少女のイラストは焚書しろ!とか主張したいの?)

> > 「のイラストを描くの」を読み飛ばして早とちり
> 言い訳乙。違うと思っているのは自分だけ。
今度来る時は、決め付けや思い込みではなく、きちんとした理屈で説明できるようにしてくださいね。

4115873 comment

susineko_kan_chanのコメント: Re:私が「ネットでの実名強制」に反対する12の理由 (スコア 1) 127

by susineko_kan_chan (#2173755) ネタ元: ネットでの実名活動は吉か凶か

「実名強制に賛成」というACでのご意見お疲れ様です。

#例の文章は「みんなが一瞬でドン引きする魔法の言葉」という大喜利?の回答を元にしたネタですが、「のイラストを描くの」を読み飛ばして早とちりする人が多いですね

4047000 comment

susineko_kan_chanのコメント: Re:私が「ネットでの実名強制」に反対する12の理由 (スコア 1) 127

by susineko_kan_chan (#2172538) ネタ元: ネットでの実名活動は吉か凶か

そこ突っ込んで来た人は珍しい。
ちなみに、私がネットでの嫌がらせ(特に私の実名を騙った嫌がらせ)に巻き込まれるのは、ネットでの迷惑行為(スパム投稿、個人情報暴露、中傷等)を注意した時に逆ギレされての事がほとんどなのですが……。
#自己紹介のネタにマジレスにマジレスカコワルイけど……w

4007524 comment

susineko_kan_chanのコメント: 私が「ネットでの実名強制」に反対する12の理由 (スコア 1) 127

by susineko_kan_chan (#2171880) ネタ元: ネットでの実名活動は吉か凶か

1.ネットと家庭、ネットと職場のように、場による社会的役割を使い分けるのに、しばしば筆名が役立つものである。
2.「あいつは○○人だから」「あいつは無職だから」信用できない、と、国籍や肩書きによる偏見を助長する危険がある。
3.実名だから自分の発言に責任を持てるとは限らない。
4.逆に、自分の発言に責任が持てない人が、反対意見に対し、卑怯な手段で口封じをするためにしばしば悪用される。
5.理屈で議論するのではなく、自分の社会的権威をネットに持ち込んで屁理屈を理屈と言い張るための「実名強制」にしか見えない。
6.「匿名の批判は卑怯」と言い張る人が、実名の批判なら聞く耳を持つかというと、そんなのは見たためしがない。
 それはただの言い訳で、「自分は実名で発言しているから正しくて、奴らは匿名だから間違っている」という印象操作では?
7.そもそも、名乗っている「実名」らしきものが本当に本人の実名であるという保証はない。
8.いじめのターゲットの本名を勝手に名乗って、悪質な中傷や卑猥なメッセージを勝手に掲示板やブログのコメント欄に書き込む嫌がらせは現実に起きている(私も何度も経験している)。
 「実名強制」になると、反対意見を述べる人はこの被害に遭う危険が今よりも高くなるし、その危険を冒してまで反対意見を述べる人は減るだろう。
9.上記については、他人の本名を騙ったネットでの嫌がらせが阻止できたところで、ネットの外には通用しない。
 ネットの外で、ターゲットの身近な人や職場に悪質な中傷を吹き込み、「自分はともかく他人は巻き込みたくない」と思わせて口封じをするのは定石。
10.実名を不特定多数に公開すると、メールアドレスのような「正規の苦情受付先」をバイパスして、「本人の家族や会社」を「クレーム用ホットライン」にされてしまうリスクがある。
11.「まともな人ならそんな事はしないから、気にするな」と反論する人は多いけど、「まともでない人」「一般常識の通用しない、頭のおかしい人」も自由にネットを見られるものである。
12.実名は「不特定多数に公開」か「誰にも公開しないか」の二択ではない。
 自動車のナンバープレートは公開しても持ち主の個人情報は簡単にはわからないのと同じで、プロバイダや警察など知る権利のある人だけ必要に応じて知っていればそれで十分では?

以前自分のブログにも書きましたが( http://d.hatena.ne.jp/osito/20110614/p2 )、抜粋してまとめてみました。

typodupeerror

弘法筆を選ばず、アレゲはキーボードを選ぶ -- アレゲ研究家

読み込み中...