パスワードを忘れた? アカウント作成
13210580 journal
日記

yasuokaの日記: 地名表記における「英語またはローマ字」 10

日記 by yasuoka

一昨日の日記に関連して、昨日のNHKニュース「バス停と駅の名前統一など指針」の以下の部分が気になった。

表記する言語は日本語と、英語またはローマ字の2か国語が基本で、必要に応じて、韓国語と中国語を加えた4か国語にするとしています。

国土地理院の平成28年達第10号『地名等の英語表記規程』(2016年3月29日)に従うと、こういう「英語またはローマ字」という表現にせざるを得ないのだろうが、「日本語と」「ローマ字」って「2か国語」なんだろうか?

ちなみに『地名等の英語表記規程』では、母音の長短を基本的に区別しないので、たとえば「江北駅」と「湖北駅」がどちらも「Kohoku Station」になってしまって見分けがつかない。すなわち「八丁堀駅」は「Hatchobori Station」だが、そのくせ「新潟駅」は「Niigata Station」だったりする。まあ、日本人の考えた「英語表記」なので、こういうものなのかもしれないが。

この議論は、yasuoka (21275)によって ログインユーザだけとして作成されたが、今となっては 新たにコメントを付けることはできません。
typodupeerror

クラックを法規制強化で止められると思ってる奴は頭がおかしい -- あるアレゲ人

読み込み中...