パスワードを忘れた? アカウント作成
14096541 story
データベース

Microsoftのカスタマーサポートデータベース、誤設定で1か月近く公開状態に 9

ストーリー by headless
公開 部門より
Microsoftは22日、内部でカスタマーサポートのケースアナリティックスに使用するデータベースが昨年12月5日から31日まで誤設定により公開状態になっていたことを明らかにした(Microsoft Security Response Centerのブログ記事Comparitech Blogの記事Bob Diachenko氏のツイートWindows Centralの記事)。

Microsoftによれば、12月5日にデータベースのネットワークセキュリティグループを変更した際、誤って設定されたセキュリティ規則が含まれていたのが原因だという。発見者のBob Diachenko氏から通知を受け、12月31日には設定を修正して承認されていないアクセスを防ぐ措置をとったとのこと。Microsoftは影響を受けたレコードの件数を示していないが、Diachenko氏によればデータは2005年から2019年12月にわたる2億5千万件近いもので、Webブラウザーから認証なしでアクセスできる状態だったという。

Diachenko氏が問題を発見後すぐにMicrosoftへ知らせたところ、24時間以内に修正が行われたとのことで、大みそかにも関わらず迅速な対応を行ったMicrosoftのサポートチームをDiachenko氏は称賛している。なお、データのほとんどは匿名化されているが、Microsoftによれば「@」の前後にスペースの入った電子メールアドレスなど、標準的な形式で表記されていないデータは匿名化されていなかった可能性もあるとのことだ。
14096380 journal
Ubuntu

thunderbearの日記: Ubuntu 18.04 on MacMini 2011

日記 by thunderbear

MacMini 2011 に新しい macos が対応していないので、ubuntu 18.04 を入れた。
メモ程度に記す。

# パーティション分割
  - macos 上の disk util からパーティションを分割する

# rEFInd
  - macos で rEFInd ( http://www.rodsbooks.com/refind/ ) をdownloadして展開しておく
  - macos 起動時に alt + R を押して回復メニューを出しておき、terminal を開いて rEFInd を install する
  - https://sy-base.com/myrobotics/mac/mac_refind/

12768853 journal
日記

route127の日記: ゴールデンカムイ 2

日記 by route127

4月分のレシートを整理してたら4/1にコンビニでヤンジャン連載のゴールデンカムイを買ってた。
確かファーストデーだから仕事終わって映画見に行こうと思ったけど雨降り出して取り止めた足でコンビニに入ったんだった。
ゴールデンカムイの名前は聞いたことあったものの読んだことはなく、パラ見して面白そうだったので買って帰ったのだった。
多分本屋でシュリンクされて並んでたら素通りだったと思う。
中身を確かめられないのもだけど、出版社>レーベル>作者>作品の順番で並べられてるからタイトルと作者だけ知っててもどの棚かわかんないんだよな。
最近の大型書店は店頭に検索端末あるけどこういった行きずりで買う機会には寄与しない気はする。
近所の中小書店も個人書店はもとよりテナントの本屋もスーパーごと潰れたりしてどんどん減っている上に漫画も一般書もブックオフの方が品揃えの上でも勝ってる気がする。
本屋の方が優越するところといったら雑誌・新刊書くらいか。

2046599 journal
Android

thunderbearの日記: p76Ti その2

日記 by thunderbear

今帰ってきて早速あけてみて電源入れると…予想に反して日本語が出ている。フォントはどうやらCJKのようだけど、マーケットもはいっている。用途はweb ブラウザとpdf閲覧だけ、しかも英語が主だとするともうすることはないのか…?

画面タッチは思ったところより縦位置で少し左、横位置にすると少し下にずれている気がする。慣れの問題かな。画面はグレア液晶でざらざらした手触り。これは予想外だった。すぐに傷つきそう。しかし1年もてばいいようなタブレットに液晶保護シートを張るのもいかがなものかな…。100均には7インチ用のシートなさそうだしなあ。

2039293 journal
Android

thunderbearの日記: taclast p76ti

日記 by thunderbear

1万円以下で遊べるandroidを探しに東京出張のついでに秋葉原にいってみた。秋葉原によくいったのは20年くらい前だが、やたら大きなビルが立っていてビックリ。裏通りにある店の名前は変わっているものの、小さなビルは意外と面影を残していて楽しかった。

918056 journal
Android

thunderbearの日記: SHOT NOTE

日記 by thunderbear

 おくればせながらKING GIMのSHOT NOTEを買ってきた。早速androidマーケットでdownloadしようとしたところ…検索しても出てこない。どうやらIDEOSは対応機種ではないようでした。残念。

 しかし、いまどきのnote PCはみんなカメラついているんだろうから、PCで使えないのかな。

321793 journal

thunderbearの日記: 被災地でIDEOS

日記 by thunderbear
 4月中旬~下旬に被災地に派遣され活動をおこなってきた。
 このために日本通信のIDEOSを買ったのだが、GPS loggerとしての機能はもちろん、docomoのネットワークは十分復活していたので、不自由なく使えた。しかし、いかんせん本体のみでは電池が持たない。eneloopが4本はいる充電器につなげっぱなしの運用だった。通話をするわけではなく、頻繁に取り出すわけでもないので問題はなかった。
 南三陸町に行ってきたのだが、4月中旬の電波状況としてはdocomo > au > softbank >> emobileといったところか。docomoと
315809 journal

thunderbearの日記: IDEOS購入

日記 by thunderbear

日本通信のIDEOSを買った。ヨドバシカメラにて26,800円。 ファームウエアのバージョンがどうか、わからず不安であったが、 店員さんの「箱に緑シールが張ってあるのは新しいものらしいですよ」 との言葉を信じて買ってみた。結果、SP3だった。

10日間SIMはまだ使っておらず、e-mobileの赤SIMを使っている。 そもそもIDEOSを買ったのは、今月末に災害派遣で東北に行くのだが、 GPS loggerが欲しかったのと、そこで通信環境が欲しかったから。 つながるかどうかはわからないが、DoCoMoの回線が比較的復旧しているようで、 このときに10日間SIMを使う予定。使えれば延長するし、普段の 生活ではe-mobileで十分とおもう。

755314 submission
IT

"Wiki"がOxford English Dictionaryに収載される

タレコミ by thunderbear
thunderbear 曰く、
Reuters.comによると、 "Wiki"がOxford English Dictionary(OED)に他の287個の単語と一緒に新たに収録されたそうだ。 OEDのサイトにもnew entriesとして記載されている。

実際に辞書にどのように収録されているのかは記事からはわからないが、記事では
> a type of Web page designed so that its contents can be edited by anyone who accesses it.
と違和感の無い意味で紹介されており、その代表例としてWikipediaがあげられている。
もちろん、wikipediaにも詳細な wikiの項目がある。ついでに OEDも。

日本ではwikipedia自体をwikiと略す事については議論があるところだが、wikiを一意にwikipediaに繋げてしまうことには、wikiの概念を大きく阻害する事でありもったいないと小生は考える。その意味でも今回の収載は有意義な事だと思う。
typodupeerror

計算機科学者とは、壊れていないものを修理する人々のことである

読み込み中...