
損保ジャパンは補償額減額の為には中華詐欺サイトすら使う
損保ジャパンに10万円超えのノーランのメットの正価を伝えると、それを値切る為に1万4000円だとする中華詐欺サイトのプリントアウトを資料として送り付けてくるらしい。
損保ジャパンに10万円超えのノーランのメットの正価を伝えると、それを値切る為に1万4000円だとする中華詐欺サイトのプリントアウトを資料として送り付けてくるらしい。
ジャスコで買い物したら支払機の前でおっさんが財布の小銭ずっと探してた。
自分はスキャンの終わった品物を持ったままレジから進めずに居たらレジのお兄ちゃんがやおらキー操作初めて何事かと見守っていると、自分に客の付いてない支払機を割当ててくれた。
レジ1レーンにつき支払機1・2台が紐づいてるが店員の操作で普段紐づいてない支払機へ購入情報飛ばせるらしい。
その日は空いてる時間帯で開けてるレーンが少ない日だったからそういう操作が出来たというのもあるか。
夕方の混み合う時間にパワーアピタ行ったら店内放送がレジ混雑を連絡していた。
通常レジ 1/1レーン
支払いセルフレジ 4/7レーン
セルフレジ 6台
昔2chで911テロの陰謀論の話になって(真珠湾攻撃的な意味合いで)自作自演説を支持したら、なぜか純粋水爆支持者のレッテルを張られたことあった。
イスラム原理主義者による航空機での体当たり自体は否定していなかったのだが、あたかも純粋水爆によってビルが破壊されたことを主張したかのように(おそらく故意に)受け取られて反論が上手くいかなかった。
もし議論を深めたいと考えるのだったらいきなり反論せずにいかにも同意するようなポーズを取ったりでもすればよかったのかもしれない。
まあ別に当時も今も他人の頭の中身にあまり興味はないので演技までして相手の考え方を変えようという欲求は沸いてこないが。
ただそういう嘘をつくテクニックというか、相手から自分を味方と思わせる素振りみたいな社会的なテクニックに疎くて子供の頃からずっと苦労してる気がする。
まず同意して(嘘をついて)相手を受け入れる、みたいな基本的な振る舞いすら出来てないんだよな。
>最近のお茶や水のペットボトルは、薄くなってるので、
スーパーのプライベートブランドのあまりおいしくないお茶のPETボトルは肉厚だ。
薄い方が高いのはオカモト理論か。
これか
ペチャンコポンプ
リピータ機能のあるスイッチングハブなのかと思ったら製品ページに
5ポート ギガビット リピーターハブ(ネットワークタップ)
とあるし結局バカハブなのか。
>CSMA/CD
今のイーサネットだとCSMA/CDが機能しなくなってる、あるいは新しいイーサネット規格に盛り込まれなくなってるみたいな感じらしい。
プロミスキャスは無差別とかきまぐれみたいな印象でいたけどもっと「無分別」とか「手当たり次第」とか畜生寄りの行動を指すのだろうか。
そう考えると無差別爆撃(non-discrimination bombing)とかシェフのきまぐれサラダとかに使われないのも納得できる。
あつくて寝られない時はhackしろ! 386BSD(98)はそうやってつくられましたよ? -- あるハッカー