
route127の日記: マックの女子校生 1
パソコンじゃないmacというとツイッターでよく見る女子校生コピペよりはメタ女の印象がある。
ことえり一派がmac関連の名前だったよな。
ぱわまくとか。
真面目なところで行くとマッキントッシュと言えばPCよりもゴム引きの雨合羽だと思うのだが
最新から新しい日記やタレこみを確認できますよ。
パソコンじゃないmacというとツイッターでよく見る女子校生コピペよりはメタ女の印象がある。
ことえり一派がmac関連の名前だったよな。
ぱわまくとか。
真面目なところで行くとマッキントッシュと言えばPCよりもゴム引きの雨合羽だと思うのだが
地元の市営プールのシャワーは「シャンプー禁止」の札が掛かってたのを思い出した。
排水がまずいのかと思ってたけど、蛇口だったのが押しボタンになったりしてるのを見ると名目上塩素落とし用のシャワーでシャンプーするのが用途外使用という理路なんだろうか。
>内風呂という非効率に課税して銭湯を優遇すべき時代
つまり江戸時代か。
日経の風呂無し物件「人気」記事批判がタレこまれてもいたが「『丸山眞男』をひっぱたきたい」の人も朝日の有料記事に批判記事を書いてた。
書いてる人が書いてる人なので特に期待もせず読んでいたが、無料部分の2ページ目に
減った銭湯の代わりとして、風呂なし物件に住む人たちの受け皿になっているのが繁華街にある24時間営業のスポーツジムである。
ブルジョワ家電だ、と思ったら、ホットクックも1L機なら4万切るのか。
それでも高いが。
今もそれだけお金あれば1/4スケールの塗装済みPVCフィギュア買えるな…と思ったけどそういう意識を変えて生活を改善する為の目標だったことを思い出した。
しかし調理家電はただでさえ狭い台所が余計狭くなるな。
もうガスレンジ廃止するか。
勝間の人はガスレンジ用カバー紹介してた。
食洗器は今月パナから出るやつが気になってる。
今期は長妻樹里がテレ東最強陰陽師に教師役で出てたが、衆院予算委見てたら立憲の長妻君が少子化対策で住宅政策に触れていた。
あくまで少子化対策なので独身にとっては2020年参院選の頃の幸福実現党の住宅政策の方がマシのような気がしなくもない。
ただあれはあれで大家族主義から来てるようなので見かけほど独身向けの政策ではないのかもしれないとは思う。
しかし改めて幸福実現党の2022年参院選ページ見るとやべーな。
「勤勉革命」は良いイメージの言葉だったのか。
1月も終わりだが今年の目標みたいなものがようやく見えてきた。
家事をもっと頑張りたい、というと月並みだがどちらかというと家事のハードルを下げる為に自身の家事概念を変えて行きたい。
例えば「自炊をする」というよりは「自炊のハードルを下げる為に洗い物の出ない調理をする」みたいな感じ。
この間も貰った鰯をムニエルにしようと思ったのだが、バットとかボウルとか洗い物になるのが嫌でポリ袋で作ってみたりしていた。
下味付けるのは問題ないのだが片栗粉打つのに悩んで袋に粉ドバドバ入れたら上手くいかなかっ
本屋でぶらぶらと棚見てたら年末にオーム社から新刊でサポートベクタマシン(SVM)の本が出ているのを見つけた。
書名が「サポートベクトルマシン」だけど世間では「サポートベクタマシン」表記とどっちが優勢なんだろうか。
深層学習が流行してる中でSVM本出すのかと手に取ったがその辺は前書きで触れられていた。
実世界の問題だと深層学習に必要なほど教師データ集めるのが困難云々書かれてたがそういえば最近もChatGPT関連でケニア人がラベル付けしてた話があったな。
(今でも尼の機械仕掛けのトルコ人サービス続いてるんだな。)
毎日新聞の記事によると、横浜市は節電対策として、夜間に映画館に出かけるよう呼びかけるキャンペーンを開始したそうだ。電力消費量が大きくなる午後6時から9時にかけての家庭での電力消費を抑えることが狙いだとしている。横浜市は「長い時間滞在できる映画館は集まる施設として適している」として、市内の映画館13館と協力し、仕事終わりなどに映画館を利用するよう呼びかけている。Twitterでは「よりみちで節電」のハッシュタグをつけてキャンペーンを展開しているとのこと(毎日新聞)。
なんかタイトルを声に出して読んでみたが1フレーズに濁音が2つあって思ったほどいい感じではなかった。
そういえば最近こういう「○○なら~」みたいなタイトルの曲聞かない気がする。
もしもピアノが弾けたなら
今やアキバに限らず随所で出店していて、軽食として日本に定着した感のあるトルコ料理のドネルケバブ店であるが、アキバのツクモパソコン本店近く(通称ジャンク通りからあきばおー横のわき道にはいったところ)で固定店舗で営業しているテイクアウト店のスターケバブ本店と、牛丼サンボちかくでイートイン形式で営業していたスターケバブアキバテラス店が2月20日で閉店するとのこと(twitter)。1999年からの営業というケバブ店としては老舗(おそらくアキバ初出店、日本国内でも早発のほうでは)、2014年には第1回ケバブグランプリ「KEBA-1」で優勝していたらしい(2015年の第2回の取材記事で前回優勝店とし紹介)。「スターケバブ」系列ではないドネルケバブ店もアキバにはあったように記憶しているが、スラドの皆さんの中でもスターケバブを賞味したかたも多いのではないだろうか。
#立ち食いしていると鳩が寄ってくるのよね……
キュアヤムヤムの任期も今月までなのだがなぜか申し合わせたように月曜のチバテレ禁書目録2、火曜のBS松竹魔弾、水曜のBS日テレヤマノススメ4と月~水で再放送井口が供給されている。
昨夜艦これ見てたら次回予告に利根が出てきたのでこちらにも井口裕香の出番がありそうだが次回放送は来月なのかよ。
いつの間にか月1回放送になっていてAT-Xの1時間アニメを思い出したが自分はAT-Xに加入したことがなかった。
しかしBS松竹はたまゆら放送後に魔弾持ってきて井口枠の確保に余念がないな。
考えてみると再放送井口3作品並べてみるとどれも性格悪い女だ。
(そこが良さでもある。)
ヤマノススメはなぜかメガマガ表紙にもなってたな。
長期的な見通しやビジョンはあえて持たないようにしてる -- Linus Torvalds