yshibayaの日記: 新NISAの投資枠 4
日記 by
yshibaya
(1) 積立投資枠でも成長投資枠でも購入できる銘柄をスポット買いで(=成長投資枠で)毎年240万円分購入
(2) 5年目が終わる時点で、総投資枠残600万円=積立投資枠600万円+成長投資枠0万円、
その年の投資枠残120万円=積立投資枠120万円+成長投資枠0万円
この場合、6年目の投資枠は
(a) 積立投資枠120万円+成長投資枠0万円
(b) 積立投資枠120万円+成長投資枠240万円
(c) その他
のどれになるのかな?
なぜこんなくだらないことを考えたのか (スコア:1)
(1) 積立枠1800万円、内数で成長枠1200万円
(2) 総枠1800万円=積立枠600万円+成長枠1200万円
この2つは同値か否か?
どちらの枠でも購入できる銘柄を月30万円積み立てる場合、
(2)なら、積立枠と成長枠それぞれで設定が必要そう。
(1)の場合、
(a) 積立枠から消費する
(b) 成長枠から消費する
(c) 残枠で按分し消費する
(d) その他
どれになるのかな?
株主優待分を追加でスポット買いしているので、
(b)だと年の後半成長枠残が0になり困るなぁ。
Re: (スコア:0)
まあ証券会社でどの買付方法を選ぶかに依りますよね。
今もNISA買付と普通の金額/口数/積立買付を選べるように、同じ銘柄でもつみたて投資枠での買付か成長投資枠の買付かを自分で選ぶ形になるでしょう。
(a)でしょう (スコア:0)
総枠1800万(積立枠600万+成長枠1200万)なので、1200万を使い切ったらそれまでです。
売却すれば枠を年間240万まで再利用出来ます。
Re: (スコア:0)
> 総枠1800万(積立枠600万+成長枠1200万)なので、
細かいことですけど、総枠1800万(内成長投資枠1200万)ですね。
総額1800万の範囲内であればつみたて投資枠に上限は設定されていないです。
年120万を15年かけて1800万全部をつみたて投資枠として使うことは可能です。
このことは金融庁もよくある質問として明記しています(リンク先下の方のQ4)
https://www.fsa.go.jp/policy/nisa2/about/nisa2024/index.html [fsa.go.jp]