パスワードを忘れた? アカウント作成
13028 story

岡山県警察と栃木県警察、「無断リンクは禁止とします」 193

ストーリー by Masafumi Otsune
ごいっしょにポテトと「転載じゃなく引用であれば無断で可能だ」もいかがですか? 部門より

jbeef曰く、"岡山県警察のサイト栃木県警察のサイトはいずれも、防犯情報や事故情報の提供など充実した内容となっている。しかしながらどういうわけか、「無断リンクは禁止とします」との利用条件を掲げている(岡山県の場合栃木県の場合)。
たとえば、栃木県警は県内各地の交番と駐在所の位置や写真を掲載している。これは那須高原への観光旅行の案内などにも活用できそうだが、リンクするにはいちいち警察の許諾を得なくてはならないことになっているため、とりあえず、「栃木県→右下の『県警察本部』をクリック→右の『警察署のひろば』をクリック→地図から『那須塩原』をクリック→左メニューから『交番・駐在所紹介』をクリック→地図から2番をクリック」などとして案内せざるをえず、著しく不便になっている。"

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2006年07月31日 3時25分 (#987618)
    この記事のリンク、たぶん無断だよね・・・?

      通 報 し ま す た !

    え~と、この場合、逮捕されるのは責任者はタレコミ人かな?それとも編集者さんかな?
    どちらにしても、お勤め頑張ってください。
  • どこのマネ? (スコア:4, おもしろおかしい)

    by Anonymous Coward on 2006年07月31日 4時41分 (#987627)
    どこかのを模倣したに違いないと思いますが、 「無断リンクは禁止とします」でぐぐる [google.co.jp]と両警察のサイトが上位2件となる……
  • by home_card (26229) on 2006年07月31日 6時53分 (#987648)
    Q:無断でリンクを張ることは著作権侵害となるでしょうか。
    http://www.cric.or.jp/qa/multimedia/multi15_qa.html [cric.or.jp]
    • 役所や警察のリンク禁止って、著作権云々じゃなくって、
      万一、フィッシング等で実害が発生したときの、
      責任回避策の一環とゆう可能性は無いですかね?

      // そこまで考えてないような気もするけどID
      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2006年07月31日 9時26分 (#987681)
        >責任回避策の一環とゆう可能性は無いですかね?
        >// そこまで考えてないような気もするけどID
        多分、正しい。

        某市で助役をやっていた父曰く、
        「公務員として上に行くのに必要で最初に身に付く技能は、自分が責任を取らない様にする事」
        だそうな。
        そんなの利かなくともスラドで公務員が責められるスレだと「予算が」「上が」「政府が」から果ては「最終責任は国民に」迄、他に責任を転化して自身の責任を一切省みない(不思議と「一番悪いの当事者だが」とも付かないんだよな)意見が多いのでも十分に解ると思うが。

        親コメント
        • by Anonymous Coward on 2006年07月31日 9時55分 (#987698)
          >>責任回避策の一環とゆう可能性は無いですかね?
          >>// そこまで考えてないような気もするけどID
          >多分、正しい。

          でも回避できるのは責任問題でしかなくて、
          実際にはリンク可能である以上、
          フィッシング等への悪用は回避できないのですよね。

          自らの保身には手を打ちつつ、
          危惧される危険には何ら手を打たない、
          これがホントの無責任。
          親コメント
          • by Anonymous Coward on 2006年07月31日 13時15分 (#987833)
            >自らの保身には手を打ちつつ、
            >危惧される危険には何ら手を打たない、
            >これがホントの無責任。
            でもそれを、

            「お役所仕事ですから」

            って言われると納得しちゃうでしょ?

            そう、本当は皆判っているんですよ。
            ただ、もうちょっとマシであって欲しいと無駄な幻影を追いかけているだけで。

            親コメント
      • by Anonymous Coward on 2006年07月31日 11時10分 (#987745)
        万一、フィッシング等で実害が発生したときの、 責任回避策の一環とゆう可能性は無いですかね?
        ハァ? フィッシング対策だってのならこう言わないと意味ないですよ?
        当サイトの偽サイトへのリンクは禁止とします
        親コメント
  • 既出かと思ったけど出てないようなので。

     リンクについての琵琶湖博物館の考え方 [lbm.go.jp]より
    リンクを張るということは、基本的には「こういう場所に、こういう情報があるよ、見てみたらどうですか?」と推奨する行為です。つまり「暗黙のうちに許諾していると考えられる」行為を利用者に促しているに過ぎませんから、何の問題も発生する余地がありません。


    実に筋が通ってるなぁ。
  • by maia (16220) on 2006年07月31日 4時25分 (#987624) 日記
    交番の位置だけなら、地図サイトのリンクを使ってもいいし、Googleマップみたいなマッシュアップも使えますね。

    そこの機能といった説明になると、あれだけど...

    単純にリンクなら、Googleの検索結果をリンクしとくと、無断リンクの責任を負わなくて済みますね。
    #必ず1位に来るような検索語なら問題なし。

    #今時、任意のワードをその場で選択してぐぐれるわけだから、もうどうでもいいような。
    • by Anonymous Coward on 2006年07月31日 6時52分 (#987647)
      そういうのって、百科事典さえあれば後は何もいりません!

      っていうお話と同じだと思う。
      データーってのは整理して始めて情報になって価値が出るので、(その警察のサイトがどれだけのモノかは知らないが・・・)いろいろと必要なモノがまとまってアクセスしやすいというのはそれだけで価値が全く違います。
      親コメント
  • by clubx (27914) on 2006年07月31日 5時51分 (#987639)
    もう変わったのだ。
    リンクされるのがイヤならホームページを作るな
    という言い分はもう通用しない。
    機能があるから、使うのは勝手というわけではない。
    その辺の常識がないから何度も同じネタが出てくる。
    内田百閒の家の玄関には
    「世の中に人の来るこそうれしけれ、とは言うもののお前ではなし」
    という歌が貼ってあったとさ。
    • by junnohta (10945) on 2006年07月31日 13時17分 (#987835)
      これはもともと蜀山人の作といわれる
      「世の中に人の来るこそうるさけれ、とはいふもののお前ではなし」
      をパロったものですね。

      ま、ものごと両面あるということです。
      自説の補強にこの狂歌を引いてくるのは
      あまり賢いやりかたではなかったようで。
      親コメント
    • by mishima (737) on 2006年07月31日 10時59分 (#987734) ホームページ 日記
      > もう変わったのだ。

      まだ変わってないから問題になるんじゃないの?

      #こうやって議論が絶えない状態にあることこそが、
      討議型民主主義 [google.co.jp]成立のために重要なところ。
      --
      # mishimaは本田透先生を熱烈に応援しています
      親コメント
    • by hpn_smile (11442) on 2006年07月31日 13時44分 (#987850) 日記
      ここで「同感」って書くと、スラド的にはすごく叩かれそうだけど。

      >リンクは勝手という常識はもう変わったのだ。

      に同感です。
      以前は、沢山リンクされるほどPageRankが上がって、良いのだと
      思っていました。だけど最近は、スパム認定されるページ(を
      ざわざわ作って、そこ)から敵のホームページに山ほどリンクを
      張って、敵のホームページを陥れる(結果として、自分のページが
      上がる)というSEO(特にGoogle対策)があると知りました。

      警察のHPがPageRankを気にしてるとは思えませんので、別の
      理由なんでしょうが。一般のページの場合でも今後は、勝手な
      リンクを許可しない例が出てくるんじゃないでしょうか。
      親コメント
  • 電通のその後 (スコア:3, 参考になる)

    by Anonymous Coward on 2006年07月31日 11時25分 (#987750)
    電通、「ハンドルネーム等により運営されているサイト」からのリンクを固くお断り [srad.jp]
    について経済総合誌FACTA [facta.co.jp]の阿部重夫編集長が電通に問い合わせをしたところ、回答が得られたとのことで、blogに晒して [facta.co.jp]らっしゃいます。

    それによると、電通の回答は

    インターネット上のプライバシーの保護や知的財産権の取り扱いに関する考え方は技術の発展に伴い変化しています。また、インターネット上の当社情報の不適切な利用、知的財産に関する権利侵害、フィッシング詐欺等に注意する必要性もあります。当社は多くのお取引き先があるところから、ご迷惑をお掛けしない配慮をとりわけ心がけているところであり、当社ホームページに「このサイトのご利用にあたって」の中でリンクの原則禁止のご注意をお知らせしている次第です。
    という趣旨のものだったとのこと。
    • Re:電通のその後 (スコア:3, すばらしい洞察)

      by astro (17245) on 2006年07月31日 18時02分 (#987954) 日記
      ある、得体の知れない企業か団体のWebサイトがあって、
      そこが、信頼してよいかどうか疑問なときに、リンク先に
      関係企業として有名企業や官庁・公益団体があれば、
      底は信用してもいいかも?と思いこんでしまうことですね。

      例えば、とある団体が「~.jp」といった汎用ドメインや、
      .com/.orgといったgTLDや、他国のドメインで運用されていたら
      どうでしょうか?
      go.jpや、ad.jp、co.jpのように、それ相応の資格がなければ取れない
      国内の属性別ドメインのサイトよりも、これらのように取得しやすい
      ドメインのサイトだと、閲覧側は警戒します。

      こういった場合、信頼できるサイトにリンクを張ることで関係性を
      主張することが行われやすくなります。

      本当は、信頼できるサイトからのリンクがある場合は信頼できるが、
      その逆は成り立たないはずなのだが、心理的に逆も真と思ってしまう。

      公的機関や一部企業がリンクに対して敏感なのはそういった事情も
      あるのではないかと思われます。

      なかなか難しい問題ですね。
      親コメント
  • by masakih (20626) on 2006年07月31日 14時25分 (#987861)
    http://www.pref.okayama.jp/kenkei/kenkei.htm
    http://www.pref.tochigi.jp/keisatu/

    URLを書いてはいますが、リンクしてません。
  • by Anonymous Coward on 2006年07月31日 3時22分 (#987616)
    どういう文脈で岡山栃木両県警のサイトが取り上げられているのかさっぱり分からん。
    例えば全国都道府県警のサイトを調査したのだとか、何か説明があって良さそうなものだ。

    # 那須交番に何ぞ名物でもあるのだろうか?
    • by baloo (28389) on 2006年07月31日 11時20分 (#987749)
      リンクに制限あり
      北海道警察の サイトポリシー [hokkaido.jp]
      相互リンクは官公庁及び関係機関のみ。
      公益性が高いと認められる機関・団体等以外のリンク設定は承諾せず。
      山形県警察のサイトポリシー [yamagata.jp]
      山形県のサイトの下にあって、山形県のトップページにしかリンクできない。要メール
      茨城県警察のサイトポリシー [ibaraki.jp]
      営利目的でなく公序良俗に反しないかぎり 原則として自由だが、リンク希望をメールで知らせること。
      問題があると判断した場合にはリンクを断ることもある、と。
      栃木県警察は無断リンク禁止
      警視庁のサイトポリシー [tokyo.jp] 原則自由といいながら、メールで知らせるように、と。

      リンク自由と明記
      千葉県警察のサイトポリシー [chiba.jp]
      リンクは原則として自由

      リンクについての記述がない
      宮城県警察のサイトポリシー [miyagi.jp]
      免責事項にリンクという語句はある。

      サイトポリシーが見つからない
      青森県警察、岩手県警察、秋田県警察、福島県警察、新潟県警察、群馬県警察、埼玉県警察、神奈川県警察、静岡県警察、山梨県警察、長野県警察…

      見つからない、としたところには見落としがあるかも知れません。誰か根気のある人、続きをやってみませんか?
      親コメント
    • Re:ひどく唐突な (スコア:2, 参考になる)

      by Anonymous Coward on 2006年07月31日 3時24分 (#987617)
      >那須交番に何ぞ名物でもあるのだろうか?

      かんぴょうがおいしいです。
      親コメント
    • Re:ひどく唐突な (スコア:2, 参考になる)

      by Anonymous Coward on 2006年07月31日 3時56分 (#987621)
      スラドでこれまでの順番

      日弁連 → 文化庁 → 日本の府省 → 産経新聞社 → 感染症情報センター → 愛知万博 → 北九州市と仙台市の教育委員会 → 最高裁 → 電通 → 北國銀行 → 岡山県警と栃木県警

      どういう優先度?
      親コメント
  • 晒し者 (スコア:1, すばらしい洞察)

    by Anonymous Coward on 2006年07月31日 5時55分 (#987641)
    htmlリンクに対するコレ系のTopixが出るたびに思うのですが、デジタルデバイドに対する差別行為と思えてなりません。。。。
  • by Anonymous Coward on 2006年07月31日 13時12分 (#987829)
    むしろ、CSS無効の(あるいはCSSを利用できない)環境において表示される、栃木県警のこの文字列のほうにツッコんではどうだろうか?

    ちなみに栃木県警のサイトはCSS無効でもまったく問題なく閲覧できる。一部テーブルレイアウトではあるもののしっかりしたつくりであるといえる。なのに、「古い可能性がある」というのは余計なお世話だし、「正常にご覧」いただけるかどうかきちんと検証していないのだろう。

    公共的なサイトのあり方について、もっと考えてほしいものだ。

    <!-- CSS未対応ブラウザ使用時表示領域 -->
    <div class="hdn">
            <h1><font color="#CC0000">ご使用のブラウザのバージョンが古い可能性があります。</font></h1>
            <p>正常にご覧いただくためには、ご使用のブラウザのアップデートが必要です。</p>
            <p>※「文字等を大きく」ボタンを押した場合は、上記の限りではありません。</p>
            <p><a href="caution/index.html">栃木県警察ホームページを快適に閲覧いただくために</a></p>
    </div>
  • Firefoxでブックマークすると「bookmarks.html」にアンカータグが追加される仕様なのですが、これも無断リンクになるのでしょうか?
    自分しかジャンプできませんが、リンクを張るということ自体は、まったく一緒ですよね。
typodupeerror

犯人は巨人ファンでA型で眼鏡をかけている -- あるハッカー

読み込み中...