パスワードを忘れた? アカウント作成
443 story

2.3ギガバイトのMOが誕生 14

ストーリー by Oliver
バイク便の荷物が減る 部門より

simizy 曰く,"いまさらMOの時代でもないと思っていたんですが、この容量なら使えるかも。転送スピードもいいんじゃないですか。後は価格かな?従来のMO(128MB,230MB,540MB,640MB,1.3GB)も利用できるらしいので、昔からのMOユーザーなら買いかな。"

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • こいつが出た当初かなり欲しかったのだけど、Macで使うので
    FireWireに対応していてほしかった。USBとSCSIヴァージョン
    しかないのだもん、、、。
    そして物欲は外付けFireWireHDDに落ち着いてしまった。
    --

    There is no spoon.
  • FireWireポートのついているMacなら外付けFireWireHDDから
    起動できるオプションがあるので、自分の作業環境をそのまま
    持ち運べるメリットもあります。
    --

    There is no spoon.
  • 最初に買ったパソコンには、PDがついていたので、何故かMOとは縁がないままだったりします。
    MOでデータ交換するような仲間も、近くにはいませんでしたので。

    だもんで、今さらMOを買う気になれないと言うのが本音。

    でも・・・極端に安かったら買っても良いかな(^_^;)
    --
    ======= nandabe =======
  • メディアが高めですが、ドライブ自体は一万円台で手に入ります。秋葉原では内蔵型のものが一万円ぐらいで売ってました。あと、MRヘッド採用で5400回転/分ですから、まあまあ速い。

    貧乏人はORBで決まりだな。

    --
    他力本願。
  • by soeji (697) on 2001年07月06日 16時32分 (#5640)
    OEMサンプル価格が6万円ということなので GIGAMO(1.3G)登場時の価格より安くなりそうですね。
    問題はメディアの価格かな。
    OWでない640MBのメディアはかなり下がりましたけど、 OWの640MB以上のメディアってちっとも下がらない。

    3.5インチで取り扱いも楽だし、もっと普及してもいいと思うのだけれど。
  • ORBの5Gバージョンは今年中にFireWire対応で出すそうですが・・・。個人的には自然消滅して、メディアが買えなくなるのが心配。
    --
    他力本願。
  • DVD-RAMという手もありますね。3.5"のメディアは2.8GB。

    あーでも3.5"専用のドライブがないからジャケットからいちいち抜かないといけないので今のところ不便すぎるな。
  • 1.3GのGIGAMOドライブは持っていますが、持ち運ぶ時は640MBのメディアでないと、ドライブごと持ち運ばなけれ
    ばならないのでなかなか使う場面がありません。
    640になってくると、CD-Rで持ち運ぶ方が何かと便利になってしまってて、価格容量比でいくと、HDDがいちばんやすいので、最近はCD-Rでデータ交換したり、HDDをデータ保存に使ってますねぇ。
    DVD-ROMってブートできるんだろうか・・・。
    --
    okome
  • by KIRIU (2037) on 2001年07月06日 18時30分 (#5663)
    >1.3GのGIGAMOドライブは持っていますが、持ち運ぶ時は
    >640MBのメディアでないと、ドライブごと持ち運ばなければならないのでなかなか使う場面がありません。

    そうなんだよね。移動メディアって相手との互換性が一番重要だとおもうナリ。
    社用では フロッピー→HDD持ち込み→230MO→CD-ROM
    のやり取り進化です。
    メディア単価考えるとやっぱり次はDVDあたりかと。
  • by novastyli (3559) on 2001年07月06日 18時52分 (#5669)
    実際、ATAのベアドライブを持ち歩くのが一番効率がいいですよ。電源落として箱開けてつなぐ手間を考えても、数十GBをメディア交換なしにコピーできますからね。そんな必要がないといえばそれまでですが。逆にDSLとかケーブルがあれば数百MB程度はFTP経由で送れるし。
  • フロッピーなどの磁気ディスク系のメディアやCD-Rなどと比べると、磁気にも光にもかなり強いという安心感がありますね。寿命も長いと言われていますし、後で読めなかったという経験も殆どありません。
    #書き換え寿命1000万回なんて、普通はCD-RW/DVD-RWの1000回でも十分なくらいですが。

    そんなこともあって、長期保存するつもりの大切なバックアップには、何となくMOを使いたくなることがあります。
    高密度化されても、信頼性が損なわれていないことを願いたいです。
  • 私の場合は、どのメディアでも読めなくなった経験があります。
    MOも安定しているように見えた時でも他のドライブで試してみると読めたり読めなかったりというのもありましたからね・・・。
    特にMOは640MBを超えたあたりが、不安定な容量だったので、信頼性の順序がちょっと変わってしまいました。

    1,HDD 2.メモリーカード類 3.MO 6.CD-R 20.FDD
    ぐらいの順序。
    FDDははやくなくなってほしい・・・。
    --
    okome
  • 日本人はMO好きが多いらしいんですけどね。
    個人的にはメディアが今の640M並の価格で供給されるなら衝動買いの危険大です。
    データ交換メディアも増えてきましたけど、自分近辺ではMOユーザの勢力が強いですね。
    印刷屋に入稿する時にMOが一番通りやすいのが原因のようです。
  • by argon (3541) on 2001年07月07日 19時04分 (#5793) 日記
    MO はコニカでの実験がありますが、
    いろいろなメディアの耐久試験のようなデータをご存知でしたらご紹介ください。
typodupeerror

物事のやり方は一つではない -- Perlな人

読み込み中...