パスワードを忘れた? アカウント作成
12268 story

Cablevision の「ネットワークDVR」計画が物議を 30

ストーリー by mhatta
なかなかあきらめないな 部門より

maia曰く、"ITmediaの記事によれば、米CATV会社Cablevision Systemsの「ネットワークDVR」計画が物議を醸しているという。家庭の録画機器ではなく、CATV会社側のシステムで番組を録画して保存するというものだが、放送ネットワーク側の弁護士は、この種のサービスには著作権問題があると主張すべく調査を始めているようだ。ネットワークDVRなら、TiVoなどのようにローカルなHDDの故障リスクに悩まされることもないし、STBにHDDを内蔵させるよりCATV側がホストすることで、CATV会社はコストを削減できる。加入者から見れば、録画操作などは手元のHDDレコーダと変わらないらしい(その点で、自動化されていた以前のタイムワーナーのMaestro計画とは異なる…U.S.Frontline記事が詳しい)。HDD録画機能のホストといえば、日本の「録画ネット」裁判などが想起されるが(2005年11月20日のストーリー)、アメリカでの法律判断はどう出るだろうか。"

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by sesame17 (12217) on 2006年04月11日 13時26分 (#918946)
    HDDレコーダーを使い始めてしばらくすると、
    テレビに割ける時間は自分が見たいと思う番組のために
    使い切ってしまうので、ノンベンダラリと「なんかやってかな?」
    とテレビを見ることが少なくなる(皆無!?)。

    するとそれ以前は当たり前だった、”放送時間に合わせて
    テレビの前に座る”ということがアホらしくてできなくなる。
    (なぜ俺様が番組の都合にあわせなきゃならん!?って)
    これがオンデマンド慣れ状態。

    次に
    「なんで各家庭でそれぞれ同じデータをHDDに溜め込まなきゃならんの?」
    という自然な疑問がわく。

    そして願う。

    欲の皮の突っ張った既得権者の皆さん
    どうせ何れそうなるに決まってるんだから早く過去の番組も含めて
    どっかからオンデマンドで見れるようにしてください。
    多少は対価も払いますよ。
    それに、オタオタしてると番組データを共有するナイス(違法)なp2pネットワークを
    誰かが作っちゃいますよ。
    • by Anonymous Coward on 2006年04月11日 15時33分 (#919043)
      >どっかからオンデマンドで見れるようにしてください。
      >多少は対価も払いますよ。

      これは本当に実現して欲しいですね。
      一部VODもあるようですけど、見られる話数が制限されてたり(1話を見たいのに今週は10話から15話しか見られない、とか)するものが多いみたいですし。
      レンタルビデオ屋より安めな料金で提供してくれれば嬉しいんですけどね。

      ところで現時点でレンタルビデオ屋がそのままVODになったみたいなサービスってあるんでしたっけ?

      >それに、オタオタしてると番組データを共有するナイス(違法)なp2pネットワークを誰かが作っちゃいますよ。

      それ何て言うnyネットワーク(w

      #ビデオに録画予約入れてたのに野球延長とか最終話だけ時間延長とかやられて撮り損ねたときにお世話になってたのでAC
        HDDレコーダ買ったら撮り損ねる事なくなりました :-)
      親コメント
      • テレビと言えば、通販or毒にも薬にもならないローカル情報番組ばっかりの地方も助けてください……

        #HDDレコーダーがCS以外に動いたこと無いよ(つД`)
        親コメント
        • いつも不思議に思うんだけど、地方局ってどういう仕組みで儲けてるのかしらん?
          ・愚にもつかないローカル番組は視聴率も低いだろう
          ・だからCM単価は在京キー局より安いだろう
          ・僻地にも電波を届けるための設備投資も余計かかるだろう
          どう考えても会社を維持できそうにありません。
          • >・愚にもつかないローカル番組は視聴率も低いだろう

            その、愚にもつかないローカル番組ほど高く売れるのですよ。
            #なにをもってローカル番組、とするかにもよりますが。
            親コメント
            • > その、愚にもつかないローカル番組ほど高く売れるのですよ。

              なぜでしょうか?

              # 実家に帰って、ローカル局のCMを見ると「帰ってきたなぁ」と思う。
              #
              # 「今日私、誕生日」
              # 「じゃぁ、献血に行こう!」
              #
              # とか。
              ## 出身がばれるのでAC
              • >> その、愚にもつかないローカル番組ほど高く売れるのですよ。
                >なぜでしょうか?

                別に番組のくだらなさと売れ行きが比例関係にある、
                といいたいわけではないと言うことは前提としまして。

                番組がくだらない理由にはいろいろなものがあって、
                その一つが制作者の能力不足なのは確かだけれども、
                理由はそれだけではない、ということです。

                ある物に高い価値を見いだす人がいて、
                それを高く買う人がいれば、
                売る側はその値段で売る、とでも言うか。
                親コメント
              •  そんな曖昧なことを理由に挙げなくても、潰れない理由なら免許制度で保護されているからで十分でしょう。

                 護送船団方式じゃなかったら、とっくにキー局に吸収されてますって。新聞にローカル欄があるように、別にローカル局がなくなったとしても、ローカルの広告収入分程度の地方番組枠は残りますよ。
                 新聞だって差込チラシでペイできるわけですから、CMだけ差し替えればいいだけです(もうやってますけど)。

                 ま、利権にまみれた業界なんで、免許制度はヤクザに金を積んでも無くさないでしょうが。デジタル化やらネット配信なんかの記事を検索すれば、その辺の程度の低さは子供だって分かります。

                 今の新聞・テレビの情報の程度の低さは、保護された状態の緊張感の無さから来ているわけです。
              • キー局や系列局で資本を出し合って、上位に放送免許を持たない(事業を行っていない)「純粋持ち株会社」を作って、キー局をはじめ系列局はその下にぶら下がるのはOKにしようかとかいう話はあるみたい。

                現実には順当にキー局が純粋持ち株会社の大株主になるのでしょうけど。

                参考⇒ttp://www.yomiuri.co.jp/feature/fe5300/news/20051026i106.htm
                --
                masamic
                親コメント
          • > いつも不思議に思うんだけど、地方局ってどういう仕組みで儲けてるのかしらん?

            行政が支援してるトコが多いかと。
            親コメント
          • by Anonymous Coward on 2006年04月12日 10時11分 (#919623)
            キー局からお金もらってますよ。
            ネットするほうがお金を払ってるのではなく、してもらうほうが払うんです。
            CMは別に契約。
            だから自分で作るより、たくさんネットしてたほうが儲かる。
            オリジナル番組なんて種類的にはほとんど作ってないですね。
            作ってるのは平日夕方の情報番組がメイン。その土地の情報番組ですね。
            これは、時間的には関東キー局も似たような東京ローカル情報番組流してるから、ネットしてもしかたないし、むしろオリジナルのほうが地元の人間には受ける。
            親コメント
      • >見られる話数が制限されてたり(1話を見たいのに今週は10話から15話しか見られない、とか)する

        当然です。
        テレビで再放送するときも、昔の番組をDVD化するときも、別途金を払えって、どこかの声優団体も言ってたでしょ。
        期限決めずにいつでもOKにしたらいくら請求されるやら。
        • 再放送でもDVD化でも、放送局は著作権を盾に収入を得ているわけです。
          明確に契約書に記載していない番組については、やはり支払うべきだと思いますがね。
          再放送なら回数分、DVDなら年月分で支払う額を減額していくっていうはアリだと思います。
          親コメント
    • 俺には未来が見えるぞ (スコア:1, すばらしい洞察)

      by Anonymous Coward on 2006年04月11日 23時24分 (#919433)
      「昔は音楽もテレビ番組もネットから録ることができなくてのう。見逃した番組を見たいと思っても番組を作った奴らが見せてくれない時代があったんじゃ」
      「へー(どうでもよさそう)」
      「連中はコピーされるから駄目と抜かしよった。お前たちには分からんでも,儂らはあの強欲で,儂らを泥棒呼ばわりしたレコード会社やテレビ局をあれから信用できなくなったんじゃ」

      サービスが充実した未来の子供たちは,音楽や映像のパブリッシャーの現在のトンチンカンな振る舞いを語られてもピンとこなくなるでしょう。
      自分は大袈裟でもなんでもなくCCCDの衝撃は一生忘れないだろうなと思います。嫌な気分を味わったぜ。

      #結局,いまは過渡期ってことなんだろうけど。
      親コメント
    • というかここ1~2年、テレビ自体を全く見なくなりました…

      テレビ然としたテレビを持っていないのも一因(キャプチャボード付きPCはある)ですが、
      ニュースなら多数の発信源を一度に、かつ時刻の制約なく比較できるネットのほうが便利だと感じてます。
      #テレビ屋なんかには「ネット脳」とか言われるのかしらん
      親コメント
    • >テレビに割ける時間は自分が見たいと思う番組のために
      > 使い切ってしまうので、ノンベンダラリと「なんかやって
      > かな?」
      > とテレビを見ることが少なくなる(皆無!?)。

      私は、正直、垂れ流し状態のテレビって好きです。
      逆に、なんか、すべて自分で統制のとれてしまうオンデマンドって、退屈で仕方ないです。

      > するとそれ以前は当たり前だった、”放送時間に合わせて
      テレビの前に座る”ということがアホらしくてできなくなる。

      私は、楽しみにしている番組の前にあわててテレビの前に行くのってなんかわくわくして楽しいです。
      • ここ数年

        > ニュースなら多数の発信源を一度に、かつ時刻の制約なく比較できるネットのほうが便利だと感じてます。

        てことでここ数年ほとんど見ていませんが、このおかげか、
        たまーーーーーーーーーに見るときは、逆にwktk状態で
        なんか映画館にいくような気分です。

        普段はラジオ聞いてます。あれがちょうどネットと同時に
        できてちょうどいい。
  • 日本では (スコア:3, おもしろおかしい)

    by Anonymous Coward on 2006年04月11日 11時00分 (#918820)
    日本ではもう実用化されているのに。

    キーワード入れて待ってると、しばらくして落ちてきてるってインフラがもう実用化されているし。

    これで、放送区域外の番組も、野球中継延長なんかで録画しそこなってしまった番組も問題なく見られてるしね。

    あとは、ハードディスクに対しての「私的録画録音補償金」 [srad.jp]が導入されれば心理的抵抗感もクリアされてみんなハッピー。
    • by Anonymous Coward
      そっか、随分乱暴な徴収方法だなと思ってたけど、そう考えると悪くない。
      ネットワークに流れるモノはDL保存した時点で全て自動的に著作権者へお金が入る、という事にしとけば、そもそも著作権侵害なんて無くなるわけだ。
      それでオールオッケー。
      そうだよね?>推進派
      • Re:日本では (スコア:3, すばらしい洞察)

        by Anonymous Coward on 2006年04月11日 11時27分 (#918841)
        そういうサービスを利用しない人間からは徴収しないならね。
        他人の分も負担するのはごめんだ。
        親コメント
        • Re:日本では (スコア:1, すばらしい洞察)

          by Anonymous Coward on 2006年04月11日 15時13分 (#919026)
          複製目的で利用していないことを証明すれば補償金は一応返還はできる [srad.jp]らしいですよ。

          #所詮口上
          親コメント
        • >そういうサービスを利用しない人間からは徴収しないならね。
          >他人の分も負担するのはごめんだ。

          一瞬、もっともだと思ったんだけど、この議論って『NHK の受信料はー!?』とか、『自分の子供の成長を記録した録画用DVDはー!?』って議論と同じところに帰結しそうな気がしてきた。

          そーゆー意味では受信料払ってる NHK の番組の時間がずれるのとか、無用な字幕とか入れられるのって腹立たしいな。
          • Re:日本では (スコア:2, おもしろおかしい)

            by Anonymous Coward on 2006年04月11日 12時26分 (#918890)
            >ネットワークに流れるモノはDL保存した時点で全て自動的に著作権者へお金が入る、
            >という事にしとけば、そもそも著作権侵害なんて無くなるわけだ。

            これに

            >『自分の子供の成長を記録した録画用DVDはー!?』

            これが絡むと、流出したとしても自動的に懐にお金が入ってきちゃったりする
            便利なシステムになってくれるんでしょうか?;-p

            親コメント
          • Re:日本では (スコア:1, 参考になる)

            by Anonymous Coward on 2006年04月11日 12時28分 (#918895)
            だから、違法であると知っていても受信料を払わない人がたくさんいるんじゃん。NHKのは。

            #罰則規定を作るらしいが
            親コメント
    • by Anonymous Coward
      >キーワード入れて待ってると、しばらくして落ちてきてるってインフラがもう実用化されているし。
      >
      >これで、放送区域外の番組も、野球中継延長なんかで録画しそこなってしまった番組も問題なく見られてるしね。

      こういう便利なサービースを安価な料金(レンタルビデオ程度、できればそれよりも安く)で提供していただければ是非使いたいがね。

      こういうお金を払ってでも使いたいサービスを作ることが違法コピー等を防ぐ良い方法だと思うがね。

      で、多少でもお金を払うのが嫌って人も居るでしょうから、Gyaoみたいな広告収入モデルも平行導入するとかね。金払った人にはCM無しで、無料で見たい人はCM有りにするとかね。

      USENでもソフトバンクでもTV局でもどこでも良いから、どっかやらんかね?
  • 弁護士か (スコア:2, すばらしい洞察)

    by kawaz (15398) on 2006年04月11日 10時36分 (#918806) ホームページ
    >放送ネットワーク側の弁護士は、この種のサービスには著作権問題があると主張すべく調査を始めているようだ。

    このへんが何だかなぁ。。。と思いました(^^;
    • Re:弁護士か (スコア:1, おもしろおかしい)

      by Anonymous Coward on 2006年04月11日 11時15分 (#918831)
      技術系ですが,就職したら

      「仕事は自分で探せ」

      って教えられましたよ.

      #同列に扱えないですけどね.
      親コメント
  • by maia (16220) on 2006年04月11日 11時32分 (#918845) 日記
    ITmedia [itmedia.co.jp](2006年4月11日7時49分更新)によれば、Walt Disney傘下のネットワークABCが10日明らかにしたところでは、「デスパレートな妻たち」「ロスト」などの人気番組を、広告付きの無料サービスとしてオンライン配信するそうです。
    #Gyaoみたいな?

    利用できるのは米国内のみ。一時停止や「チャプター」間の移動はできるけど、組み込まれた広告を飛ばすことはできない。

    #解像度やビットレートを知りたい。
    • by maia (16220) on 2006年04月12日 8時05分 (#919586) 日記
      ITmedia [itmedia.co.jp](2006年4月11日12時43分更新)によれば、各エピソードはFlash 8でエンコードされてストリーミングされ、標準サイズは500×282ピクセル(400Kbps)、それより大きいバージョンは700×394ピクセル(700Kbps)。

      #縦横比(1.77)が全くHDTVと同じだ。
      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2006年04月12日 11時07分 (#919678)
    “番組制作会社”と組んでポッドキャストしてください。
    テレビ局と組むとガタガタ言い出すから、直接製作会社と組んでください。
typodupeerror

開いた括弧は必ず閉じる -- あるプログラマー

読み込み中...