パスワードを忘れた? アカウント作成
13440 story
メディア

デジタルラジオ放送、本放送目前に白紙に 45

ストーリー by yoosee
ゴール直前のふりだしに戻る 部門より

あるAnonymous Coward曰く、"asahi.comの記事によると、2003年から試験放送を開始し、年内に本放送開始を予定していたデジタルラジオが土壇場で白紙に戻されることとなった。デジタルラジオとは、VHF帯(4-12チャンネル)を利用してCD並みの音質、画像付き等の特徴を持つ。白紙に戻る理由としては、ラジオ各局以外にも通信、放送各社が電波使用を希望したので調整を行うためとの事。"

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • ついでに (スコア:5, すばらしい洞察)

    by Anonymous Coward on 2006年09月20日 20時41分 (#1022764)
    デジタル地上波TVも白紙撤回してくれたらいいのに。
  • もしかしたら (スコア:5, すばらしい洞察)

    by Choro-Chan (31768) on 2006年09月20日 20時45分 (#1022767)
    >通信、放送各社が電波使用を希望したので

    と有るけれど、実際には2011年までに地上波TVがデジタルに全面移行
    出来そうになさげだから「ここは様子見で・・・」ってことじゃないかと
  • by pongchang (31613) on 2006年09月20日 20時48分 (#1022768) 日記
    「デジタルラジオ推進協会(東京)は20日、東京圏の電波出力を年内までに現在の800ワットから3倍の2・4キロワットに引き上げる方針を明らかにした。」というリーク返しが、神戸新聞他地方紙で出回っている。もっとも、同協会のHP [d-radio.jp]には取り立てて記載が無い。ラジオが手に入らない以上、聞けないけどね。
    • デジタルラジオ出力3倍に…来春から「本格放送」予定 [kyodo.co.jp]」だそうですね。割り当てがスムーズにいっていないので、試験放送を活用することにしたのだそうです。
      --
      屍体メモ [windy.cx]
      親コメント
    • きっと、電波を発射したので目的は達成したんですよ(違
      • どうして、ラジオに2.0を付けなかったんだろうなぁ(大違
        • 9月27日の「Intel Embedded Showcase 2006」でデジタルラジオ受信に関するコンファレンスも行なれたそうで(AV Watchの記事 [impress.co.jp])。ここで主張の根幹が「Radio 2.0」、まさに言ってますね。
          「今回白紙になったのは、このマルチプレックスジャパンの部分。デジタルラジオそのものが白紙になったわけではない。この点が上手く伝わらなかった」とし、新聞などでなされた「デジタルラジオそのものが白紙」という風潮の報道を否定した。
          (中略)
          放送免許の免許人がDRPからNHKと民間というスキームに切り替えられ、「2007年春に、現在実用化試験放送で利用しているVHF 7chを利用した本格放送が開始できる」
          (中略)
          2011年以前の出力は東京2.4kW/大阪240Wで行なわれ、2011年以降に全国エリアへと拡大する。塩山氏は「リスナーにとっては試験放送用の電波でもコンテンツが楽しめれば本放送と同じ。今後端末が一般向けに販売されれば、2011年以前の本格放送でも新しいラジオを楽しむことができる」と語る。さらに、TBSラジオの取り組み案として、10月からデジタルラジオ用コンテンツの開発を開始し、KDDIがデジタルラジオ対応の携帯電話を年内に発売すると発表したことも考慮し、2006年12月頃からサービス放送(ティザー放送)を試験放送にて開始。2007年に設備の切り替えを行ない、2007年2月頃からプレ放送をスタート。
          要するに、2006年12月からは、東京では事実上の試験放送が始まり、そのまま2007年中に本格放送に流れ込む見込み。2011年から全国化すると。

          #白紙なんて、マルチプレックスジャパンのスキームの話だけなんで、報道としてはミスリードも甚だしい。
          親コメント
  • 予想通り。 (スコア:2, 興味深い)

    by sakaki101 (30670) on 2006年09月20日 20時59分 (#1022773) 日記
    ま、予想通りということで。

    そもそも5年前倒しの時点で怪しかったですし、
    受信機も出てないし、知名度もそれほど高くないのにどうよ?って話ですね。

    # 既存のAM・FMとワンセグ放送との板ばさみにあって消滅しそうな気が…。
    • Re:予想通り。 (スコア:2, おもしろおかしい)

      by Amenomori.Nother (30605) on 2006年09月20日 21時35分 (#1022795)
      既存のアナログラジオですらビジネスモデルとして怪しいのに・・・。
      BSデジタル開始時のデータ/ラジオ放送を思い出しますね。
      あの時も、放送局の担当は「何をすればいいのでしょう?」と悩んでいました。
      一般的には筋の悪い話で終わると思うのですが、普通に考えられなくなるものなんでしょう。
      普及が難しいもの:DAT、モバイル放送、BSラジオ放送、Z・・・。
      親コメント
      • by Anonymous Coward
        大事故・災害時のアナログラジオは情報源として一番確実にょ
      • by Anonymous Coward
        >DAT、モバイル放送、BSラジオ放送、Z・・・。

        書いてる最中に寝ちゃったらしい。
        • by Anonymous Coward
          >Z・・・

          ゼータ?ゼータガンダム?
          それしか思いつけなかったガンオタ・・・

          本当の答えを教えてください<アレゲな人たち
    • Re:予想通り。 (スコア:2, 参考になる)

      by kohei (8454) on 2006年09月20日 23時16分 (#1022867) ホームページ 日記
      >受信機も出てないし、
      広義では出ている [pixela.co.jp]みたいですよ。
      プレスリリースのとおり、一般消費者向けじゃぁないみたいですが。

      デジタルラジオの本放送開始の遅れにより発売を見合わせていたようですが、
      9月5日付けで発売を発表したとたん、こんな目に会うとは(w
      --
      ---------+---------+----------+
      年をとるのは素敵なことです。
      親コメント
  • 参考記事 (スコア:2, 参考になる)

    by Mooolyeee (19868) on 2006年09月21日 0時07分 (#1022935) 日記
    事態の推移についてはこちらのBlogの記事 [radionikkei.jp]が詳しいです。
  •  VHF帯を使うデジタルラジオは失速しましたが,こちらのデジタルラジオ(DRM) [wikipedia.org]は,どんな感じでしょうか?

     短波放送での使用が主,ということなので,ノイズ混じりの放送が聞きやすくなるのかな,と勝手に期待しています。
     立ち読みした雑誌(「ラジオの製作」だったかな)で,ドイツなど諸外国の放送を受信したレポートが出ていましたが,まだまだマニアにも手を出しずらそうな状況のようでしたが。
  •  デジタルラジオのサービス [d-radio.jp]を見てみましたが、具体的に何がよろしいのかサッパリわかりません。
     ワンセグでノートパソコンやPDAですら出先でTV番組が見れる時代になってるのに、デジタルラジオにどんな利便性が……。

     サービス立ち上たとして、採算取れるのこれ?

    --
    しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される
    • by Anonymous Coward on 2006年09月20日 21時20分 (#1022783)
      わかったぞ・・・

      これは高音質のデジタルラジオで放送された音楽がリッピング&圧縮されiPodで聞かれることで儲けが少なくなるのを恐れたJASRACのしわざなんだっ!!!
      (AA略

      #アレなのでAC
      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2006年09月21日 13時11分 (#1023257)
      テレビの地上波デジタル放送や携帯のデジタル化も同じ
      文脈の上ですが、放送の利便性を上げるとか、画質・音質
      の向上なんてのは副次的な目的でしかなくて、最大の目的
      は電波帯域の使用割り当てにおける抜本的再構成です。

      放送をデジタル化することによって使用する帯域は劇的に
      圧縮できるのですが、ある目的に使用できる帯域はここから
      ここまでと決まっているので、全体として開いているのに
      使えない、という現象が起きてきています。携帯通信端末
      のさらなる増加や無線LAN等の需要増を見越して、そのへん
      を再編しないと、近いうちに限界が来ます。

      今までの受信機等がすべて使えなくなる等、批判百出であ
      ろうことは容易に予測可能ですが、それでもこの時期に
      再編に踏み切ったのは、英断であると思います。

      ただ、表立ってそれを言いにくいのですよ。なので画質な
      ど「サービスの向上」ということにしてごまかしています。
      チャンネルの増加とかね。有線放送みたいなチャンネルが
      いくつも出来てきますのでお楽しみに。

      # そんなチャンネルを作ってる人なのでAC
      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2006年09月20日 21時46分 (#1022801)
      社団法人デジタルラジオ推進協会 [d-radio.or.jp]のロゴマークはNTTのロゴマークを左90度回転させただけのようにしか見えないなあ。
      親コメント
    • カーラジオに最適。
      現行のアナログ波だと移動時に不快なノイズが酷いので、デジタルだと聴こえるか聴こえないかなのでノイズによる不快な思いをしないですみます。たぶん。
      少なくとも運転しながら聴ける分、デジタルテレビよりは有用じゃないかな。
      デジタルテレビも移動端末を前提としたワンセグは、それなりに流行ってるわけですが。

      #ぶっちゃけ、移動端末用以外にデジタル放送の価値を見出すのが難しい。
      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2006年09月21日 2時48分 (#1023025)
        既存のアナログFMでもダイバシティ対応の受信機にすれば相当程度フェージング由来のノイズは避けられます。(アナログFMでも性能はもっと搾り出せる)
        アナログFMでノイズが走るような状況でデジタルラジオは正常に受信できないでしょう。
        地デジもそうでしたが、デジタルラジオも当初予定されたよりカバーエリアが狭くなっていています。
        親コメント
    • まあ、ノイズに囲まれた環境でも、雑音に悩まされない、という利点はあるかと。
      (環境が閾値を割ると突然聞こえなくなる、というデメリットもありそうですが)

      ですが、現在デジタルラジオ推進を目論んでいる人達は、あまりメリットなど考えてないのではないか?と。

      空き地(周波数帯)があるので、とりあえず占拠(既得権確保)してしまえ!!
      採算や商売のことは、後で考えよう、
      というノリなんじゃないかと私は疑ってしまう。
      親コメント
  • by bikeman (14466) on 2006年09月20日 21時31分 (#1022794)
    デジタルラジオで広沢虎造 [wikipedia.org]を聞きたかったのになあ。ラジオといえば、浪曲と講談でしょ。
  • by Anonymous Coward on 2006年09月20日 22時44分 (#1022844)
    きっと彼等が、利己的な事を言い出したら
    絶対に決まらないだろう。

    どうせデジタルならパケット方式にしてしまえば
    同じ周波数でも共有できますし、映像でも音声でも
    テキストでもなんでも送れる多目的通信になります。

    #そして音楽業界が反対し全ては白紙に戻るのであった。
    #海外では動画のネット販売が始りもたもたしている間に
    #要のDRMは役に立たないものに
    #変わり業界全体た沈むのであった…(見た事があるような未来なのでAC)
    • まあ。
      DRMも一部から「先延ばしの延命措置」とか言われていたわけで。
      ユーザと発信者を繋ぐ中継業者が威張ったところで、辿る道は変わらないでしょうね。
      買い手市場なのは今も昔も同じ。
      頑張って勘違いしたところで、結論は変わらない。
  • by Anonymous Coward on 2006年09月20日 23時18分 (#1022871)
    ベストエフォートってやつだよ。きっと。
  • 個人的に期待していた人なのですが。
    他の用事しながらラジオをBGM代わりにしてるので、それがデジタル化で音質が良くなるのならとても素晴らしいと思うのですが。

    …いろんなごたごた(帯域・受信機器・著作権)無視すればの話ですが。

    # 最近家ではAMはおろかFMすらノイズだらけで聞こえなくなったのでもっぱらインターネットラジオ。
    ## アレゲな番組は地上波ではやらないですもんね:p
  • by RockyRaccoon (30963) on 2006年09月21日 8時42分 (#1023069)
    デジタルラジオの普及により、市場のラジオが全てデジタル化して、某国のスパイさんが本国からの放送を聞けなくなることを狙ってるとか、ですか?
  • by Anonymous Coward on 2006年09月20日 20時53分 (#1022770)
    > CD並みの音質、画像付き等の特徴を持つ
    画像なら携帯で十分だし、既存端末をぶった切ってまで得られるメリットがないと思う。
  • by Anonymous Coward on 2006年09月20日 22時39分 (#1022841)
    問題ではなかったのね。
  • デジタルラジオは立ち上がる前にコケて、機材を買わざるを
    得ない一般ユーザーに金銭的被害が及ぶには至らず幸いでした。
    地上波デジタルテレビ放送は、どのような結末になるのでしょうかねぇ。

    普及率が伸びないところへ著作権保護という錦の御旗の元、
    使い勝手は既存のモノよりも劣った代物になってしまった。
    そんな状況で普及率が伸びなやむ中、それでも放送業界は
    インフラと機材に投資をした。

    そして放送業界・総務省が喧伝する地上デジタル放送の高画質
    とデジタルならではの利便性を信じて購入した客・・・。

    しかもインフラ整備が進まない難視聴地域対策に「地域を絞った」
    IP配信を検討しだした。地上波がまともに飛ばないような僻地
    はブロードバンドすらないところがほとんどって言うのに・・・。
    更にボーダーのないネットに地域限定なんて言う発想が出てくるとは・・・
    なんだか、嘘に嘘を重ねたみたいで、グダグダな発想だ。

    こうなると進むも地獄、引くも地獄・・・・。
    普及推進のための画期的な施策を打ち出すか、アナログ放送
    打ち切り延期をするとか、何らかの方針転換をするなら、
    なるべく痛みの少ない今しかない。
    決断が長引けば長引くほど、苦痛の度合いは増して行く。

    それにしてもどうして役人って百害あって意味の無い
    規格いじりが好きなんですかねぇ。これがいわゆる役人脳か。
typodupeerror

コンピュータは旧約聖書の神に似ている、規則は多く、慈悲は無い -- Joseph Campbell

読み込み中...