
テロ対策に向けた「軍用アシカ」「軍用イルカ」、トレーニング中 63
ストーリー by reo
本人に入隊の意志は… ? 部門より
本人に入隊の意志は… ? 部門より
ある Anonymous Coward 曰く、
本家 /. 記事によると、米海軍がテロ対策として、アシカやイルカを利用すべくトレーニングしているそうだ。
現在、サンフランシスコの AT&T Park 近くの埠頭にて行われている演習では、地雷を 1 分以内に見つけ出す、といった成果を上げていらしい。イルカは海に潜むテロリストを見つけ出す能力に長けており、また、口を使って運搬した装置を使ってテロリストの足首にフックのようなもの (手錠) を付けて捕まえることもできるという。
某軍曹 (スコア:3, おもしろおかしい)
軍曹「黒豚、ユダ豚、イタ豚、海豚を、俺は見下さん。すべて平等に価値がない!」
海豚「キュ・・・・」
Re:某軍曹 (スコア:1, おもしろおかしい)
軍曹「黒豚、ユダ豚、イタ豚、海豚を、俺は見下さん。すべて平等に価値がない!」
海豚「キュ・・・・」
軍曹「河豚は別格だな」
河豚「(ぷくーー)」
Re: (スコア:0)
> 軍曹「河豚は別格だな」
「内蔵から猛毒が手に入る。手持ちの毒薬がない時に非常に便利だ。」
#「携帯用水筒」の正しい使い方はいつになったら覚えるのだろう。
出番ですよ (スコア:3, おもしろおかしい)
ホント、主張に一貫性の無いよね、、、、、
Re: (スコア:0)
日本の捕鯨に強硬に反対したりシーシェパードの有力な支援者のいる国 = アメリカ、オーストラリア、ニュージーランド
日本に牛肉をたくさん輸出している国 = アメリカ、オーストラリア、ニュージーランド
偶然の一致ですかねぇ。
低品質の牛肉は鯨肉と区別がつきにくく、競合するでしょう。
Re:出番ですよ (スコア:1)
とはいえ、アメリカはシーシェパードをテロリスト認定している国でもあったかと思いますが。
グリーンピースの中でも、さらに過激な一部がグリーンピースからスピンアウトして成立した経緯があったはずなので、同意できる人もいるが国としては認めていない、というところでしょう。
アメリカにだって、日本の捕鯨を肯定してシーシェパードが大嫌いという人も普通にいますよ。YouTube で日本の捕鯨を応援してシーシェパードに非難声明動画を出しちゃうような人が、さすがにザラにいるとは思えませんが。
これはアメリカは人種差別に対して強く意識させられる国である点があるため、「主張はともかく、てめーらがやりたいのは人種差別だろ」と感じられる場合、否定的な雰囲気の方が基本的に強いためでしょう。
対してオーストラリアなどは白豪政策を止めてから 30 年を経ていない程度に、普通に人種差別政策をとっていた国です。その上「似たような辺りの」中国韓国系移民に対する反感からも、改めて人種差別に対して肯定的な空気を見せたりしています。
その辺りに大きな差は感じますよ。
ただし、オーストラリアは味の好みの違いを考え、日本向けの牛肉は日本人が好む霜降りになるよう生産する程度には相手の事も考えています。
鯨汁を頼んだ日本人客を店主が後ろから銛で撃ち殺す CM とか流すような国でもありますが。
Re: (スコア:0)
日本の牛肉輸入量は53万トンだそうで。
鯨を好きなだけ捕れるようになったとしても
一人あたり毎年何kgも鯨食べないでしょ?
シーシェパードは単に気違いの集団なんだと思います。
Re: (スコア:0)
商業捕鯨を再開したからといって、この数字になるとは思えませんが、しかし、日本に牛肉を輸出している人達にとっては、脅威に見えるでしょう。
Re: (スコア:0)
ご教示ありがとう。
Re: (スコア:0)
あの地域をさんざん歩き回った後、その靴を履いたまま渡航してもらう。
といいたいところだけど、オージービーフは安く食べられる牛肉として重宝してるので
それは困るな。
房総で買ったステーキ用の鯨肉、まずかった。
血抜きがされていないような感じで、解凍すると血だらけで、レバーみたい。
焼いて食ってはみましたが、高いし、薄いし、パサパサ。
鯨肉はジャーキーにしたほうが適切かと思った。
外国の牛肉業者って、鯨肉をそんなに脅威に思ってるんだろうか。
Re: (スコア:0)
オージービーフなんかは鯨肉の良い部位と競合しうると思う。
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
テロ対策なんだから、爆弾背負わせたイルカをシーシェパードに向けて放つんだろ?
Re: (スコア:0)
問題は今の日本が「主張に一貫性がない」とか言ってみたところで「おまえが言うな」と一斉に突っ込まれるだけということ
Re: (スコア:0)
訓練の成果 (スコア:2, 興味深い)
きっと、訓練のおかげでイワシを配るテロリストには無条件降伏状態になると思う。
地雷探知は犬 (スコア:2)
>地雷のない世界へ はたらく地雷探知犬(大塚 敦子)
海軍と陸軍を間違えちゃマズイでしょう。
イルカ殺し (スコア:2)
「お仲間です」 - 中大兄皇子
呼んだ? (スコア:2)
イルカの軍事利用は、昔から聞く話ですねぇ。なんかいまさらって感じですが。
『地雷』ってーのが目新しいんだろうなぁ。
犠牲者出るのを前提に人員動員して処理するよりも、『人道的』ではあるんだろうなぁ。
by海豚
ここまでアシカの話題なし (スコア:1, 興味深い)
Re: (スコア:0)
よう、足利。
Re: (スコア:0)
また酷い部門名が (スコア:1, すばらしい洞察)
>本人に入隊の意志は… ? 部門より
食用動物に意思を確認したほうがいいと思います。
Re:また酷い部門名が (スコア:1, おもしろおかしい)
宇宙の果てのレストランならご要望に沿えるかと。
Re:また酷い部門名が (スコア:1)
宮沢賢治がだいぶ前に提案していました [wikipedia.org]。
いつの時代も動物を飼い馴らして軍用にする試みるが成功しない (スコア:1, 興味深い)
ただ、水中に潜むダイバーに戯れてビッタンビッタンやって殺すのは、イルカは得意だよ。
人間以外の軍用使役動物 (スコア:2)
近世までは馬、現代でも一部で犬は使われてますよ。
あと何かあったかなあ。
Re:人間以外の軍用使役動物 (スコア:1, 参考になる)
大昔は象も使われていたかと
Re: (スコア:0)
Re:人間以外の軍用使役動物 (スコア:1)
ポーランド軍では熊が弾薬運搬をやっていたそうな。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%B4%E3%82%A9%E3%82%A4%E3%83%86%E3%8... [wikipedia.org]
Re: (スコア:0)
Re:人間以外の軍用使役動物 (スコア:1, 興味深い)
ドイツ軍はタカをつかってたはず
ウム (スコア:0)
だから地雷を撤去するには人間が安上がりなのだ。by 赤い国々
Re: (スコア:0)
トリトンという少年がイルカの軍事利用を成功させていました。
軍用むろみさん (スコア:1)
機雷の爆発に巻き込まれてもそう簡単には死にそうにないな。
まあ、仕事そっちのけで酒かっくらって役に立たない気もするが。
#「精子かけて♪」
らじゃったのだ
Re:軍用むろみさん (スコア:1)
リバイアさんを呼んでもらって一噴きしてもらえば終わるんじゃないかと。機雷敷設なんかやる相手の拠点ごと。
# 拠点っていうか、そのエリア一帯が終わる。
イルカの知能 (スコア:1)
イルカは地球上で2番目に知能が高い動物なんでしたっけか。
人間は3番目。
# さようなら! 今まで魚をありがとう!
イルカなら (スコア:0)
Re: (スコア:0)
イルカが地雷で死ぬ状況の方が問題の気が...
#連想ゲーム的な意味で。
Re: (スコア:0)
>イルカが地雷で死ぬ状況の方が問題
攻めてきたイルカを地雷で迎え撃つなら問題ないです。
http://www.google.co.jp/images?hl=ja&q=%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%82%AB... [google.co.jp]
Re: (スコア:0)
海豚が地雷を踏むってどういう状況?
機雷じゃないの?
岡の海豚は飛べない豚とかわらんのじゃ?
地雷を 1 分以内に見つけ出す (スコア:0)
って話じゃないでしょうな、まさか
Re: (スコア:0)
MSオフィスを立ち上げて「地雷の位置」を検索欄に入力するんでしょうね
s/地雷/機雷/ (スコア:0)
Re:s/地雷/機雷/ (スコア:3, すばらしい洞察)
機雷だよね。
地雷を探すのだったらイルカは使えないし、
アシカでは時間がかかりすぎるような気がする。
ハッ! イルカもアシカも、地雷原に転がせばいいのか!?
爆発しなければ転がした経路には地雷がないという事で・・・。
# こんな利用方法は反対なのでID
イルカがせめてきたぞっ (スコア:1, おもしろおかしい)
イルカの軍用化が、この領域まで達したのかと思った
http://www.os.rim.or.jp/~cosuck/geolog/img/iruka.jpg [rim.or.jp]
カイルくん? (スコア:0)
Re:カイルくん? (スコア:2, おもしろおかしい)
いなくなったと思ったら、マインスイーパしてんじゃねえよ!
記憶屋ジョニィ (スコア:0)
三羽烏の一人 (スコア:0)