パスワードを忘れた? アカウント作成
1463437 story
教育

ポスドクから大学教員になれるのは年間で 10 % もいない 94

ストーリー by reo
胃の痛い毎日ですよ 部門より

tarxz 曰く、

科学技術政策研究所が発表したポストドクター等の雇用・進路に関する調査がなかなか興味深い。

これは 2009 年度における日本国内の大学・公的研究機関のいわゆるポスドクの雇用、進路調査であるが、これによれば 2009 年 11 月に在籍した 15,220 人のポスドクのうち、10 年 4 月にはポスドクを継続したのは 73.7 % の 11,222 人、ポスドクから職種変更した者が 14.6 % の 2,217 人となっている。さらに、職種変更した 2,217 人のうち、大学教員になっている者が 55.9 % の 1,239 人で、その他は民間の研究機関等である。

この結果を見ると、一年単位ではあるが、ポスドクから大学に残れる道へ移行できる者は 10 % を切っていることであり、さらによく単月での人数を見ると年度途中でのポスドク採用と 3 月末での雇用解除が千人単位であるようだ。報われないポスドクのイメージがさらに強固になりそうな調査結果である。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Limbodot (42869) on 2012年01月31日 11時25分 (#2090476) 日記

    「大学教員になれるのが」じゃなく「大学教員になるのが」10%も居ないってだけでは。
    大学教員になりたいポスドク自体も減ってるのではないか?
    企業も分野が合って収入面で難癖つけられなければ喜んで採用しますし。

    • by phason (22006) <mail@molecularscience.jp> on 2012年01月31日 12時35分 (#2090533) 日記

      工学はよく知りませんが,理学系のポスドクはかなりの割合でアカデミックを目指しているような気が.
      そうでないなら素直にそのまま就職した方が楽ですし……
      #常勤の職を目指して,就けなかった人がポスドクになるというか.

      まあ,倍率高いんで常勤の職になかなか就けないのは当たり前で,そうなると「ポスドクから大学教員になれなかった人」が多いのもまあそうだよなと.

      分野によるんでしょうが,化学・物理あたりで,任期付き助教で10-30倍,任期無し助教で30-50倍,講師・准教授で50-100倍とかそんなもんでしたっけ?
      #大学のレベルが上がる(=そこに就職してからもある程度の研究が出来る)と倍率は上がります.

      分野がある程度似ていないと公募にも出せませんから,それ考えれば年間で出せる公募が10-20ぐらい?そうなるとまあ厳しいわなと.

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      大学教員になるのが目的の人ばかりではないでしょうからねぇ。
      むしろポスドクから抜け出して大学教員になるものずきが半分もいるってのがすごいなぁと。

      リンク先資料だと、ポスドクから雇用形態変更ってのと同じくらい、ポスドク後もまたポスドクってのがいるってのが...ご愁傷さまです

  • by Anonymous Coward on 2012年01月31日 15時24分 (#2090660)

    この問題はバイオ系と非バイオ系を切り離して考える必要があると思います。

    2009年1月に大阪大学で開催された「理系キャリアセミナーVII データから考える博士人材のキャリアパス 〜助教になるには〜」で、大阪大学で行われたある統計調査が公表されました。アカデミックポストに対する博士の生産数を分野別にまとめたものです。

    化学系は博士のうち数分の一程度がアカデミックポストに就く事ができるのに対し、バイオ系では十から十数分の一程度だったと記憶しています (手元に資料がないので記憶をたよりに書いてます。すみません)。

    参考: 理系キャリアセミナーVII データから考える博士人材のキャリアパス 〜助教になるには〜
    http://www.incu-be.com/item_1158.html [incu-be.com]
    http://mtmexp.blogspot.com/2009/01/blog-post.html [blogspot.com]

    前世紀の終わりごろから、大学院重点化の名の下に大学院の定員を増やしてきましたが、特にバイオ系の大学院定員の増加は著しかったのではないでしょうか。

    また、この頃から(それまでと比べて相対的な)若手を早くから教授に就けるブームが始まり、40代前半で教授という方も出てきました。そうすると、博士は大量生産されるのに人事は硬直化。社会の少子高齢化に伴い、大学によっては定年による欠員を補充しないケースも出てきました。

    企業は少しずつ博士を採るようになってきましたが、博士の生産ペースと比較すると採用増のペースは遙かに緩やか。特に、バイオ系博士は、社会の需要に対して明らかな過剰生産という状況に陥りました。

    少なくとも、バイオ系の教授達は、「「お前は向いてない」などと厳しいことを言うとアカハラになる、メンタル面で追い詰める」と言ったことは、ほとんど考えておらず、単に研究の推進には人手が必要なので、進学を勧めています。

    最近では、大学によっては博士課程学生やポスドクの企業にインターンする制度を導入してきました。ただ、このようなシステムを構築しても、他人事の人が多数います。特に、そこそこ研究資金を取っている研究室の学生は、動きが鈍いように見受けられます。

  • by Anonymous Coward on 2012年01月31日 11時26分 (#2090478)

    知り合いの准教授で40代なのに常勤では一番年下って人が何人も居ます。
    上の世代が定年で抜けても補充無し。自分より下のは全員任期付き。

    • by saitoh (10803) on 2012年01月31日 14時55分 (#2090645)
      近年、大学でも定年延長とか60歳定年後65歳まで嘱託で再雇用といった動きが激しいので、ますます若手の新規採用が減りますね。
      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2012年01月31日 19時33分 (#2090761)

    「ポストドクター等の職種変更後の職業」の「大学教員」に「特任」が含まれていた

    な…何を言ってるのかわからねーと思うが(以下略

  • そもそも教員の椅子が空くペース以上にポストドクターが量産されれば当然の結果だと思う。
    定員枠と勤続年数から推測される教員の椅子が空く数とポストドクターの生産数のバランスが取れなければ当然そうなる。

    少子化の時代、大学教員の定員も大幅に増える事はなく、むしろ減少せざるを得ない先行きの中
    ポストドクターが教員として残れる確率が低いのは当たり前の話だと思う。
    博士号さえとれば安泰の地位が与えられて当然と考える方がおかしい。

    弁護士とか公認会計士とかでも有資格者を増やしたは良い物の、結局仕事にあぶれる人間を量産しただけだったんだよね。

  • 赤ポス採用が少ないのは理解はできるが、それ以前にもこのシステムいろいろ問題あるぞ。
    ・学振PDはどことも雇用関係がない。→ 失業保険貰えない。DCならわかるがPDでこれは酷いだろ。
    ・プロジェクト継続のとき正式に認められるまで4-6月の給料が出ないことがある。
    ・とりあえず1年契約だけど、ボスの研究費が採択されたらもう3年いられる、とかあやふやな話で遠方に引っ越せますか?しかも採択は4月までわからないとか。
    ・4月着任の公募の採用者決定が3月のところがあるけど、心休まらないよ。殿様人事すぎるよ。面接の交通費は自腹のとこも多い。
    ・博士取得後7年までとか年齢制限を設けるところが多く、ずっとポスドクというわけにもいかなくなってきた。
    ・しかし現場は人手を必要としている。若手教員が少ないので彼らの負担は多いし、学生も少なくなってきたし。
    ・ポスドク採用に興味を持ってくれる企業もあるのだが、転職エージェントが企業経験が無い方は紹介しかねますと言ってくる。
    ・最近のトレンドはテニュアトラックや特任助教、特任准教授。彼らは40過ぎで放り出される。プロジェクト型テニュアトラックのテニュア獲得率は(大学によるだろうが)低い。某大では0。他某大でも50%も無い。

    #愚痴っぽくなっちまった

  • by Anonymous Coward on 2012年01月31日 11時18分 (#2090468)

    普通の人は存在すら知らないんじゃ無いかな

  • by Anonymous Coward on 2012年01月31日 11時19分 (#2090470)

    何者にもなれない無能な博士が多いってこと?

    • by greentea (17971) on 2012年01月31日 21時08分 (#2090834) 日記

      椅子とりゲーム王者たちを集めて椅子とりゲームをした。座れなかった人は、椅子とりゲームが下手糞だと思うか?
      博士たちが椅子とりゲーム王者かどうかは議論の余地があるけれど、椅子に座れなかったら無能というのは単純化しすぎている。

      --
      1を聞いて0を知れ!
      親コメント
    • by Anonymous Coward

      日本では修士で就職できなかった時点で定義により無能ですので。

    • せめて、せめてこれぐらいの短文は読もうぜ。
      社会人として必要な能力だ。

    • by Anonymous Coward

      就職先というか大学からの求人は非常に少ないけど、企業に行くのはちょっと、ということをやっているうちに、企業はとってくれなくなるし、ズルズルと、、、というパターンかな。まぁ、厳しい言い方をすると何者にもなれないだけど、博士課程修了者というのはそういうものかと。だから量産するもんじゃない。

    • by Anonymous Coward

      「来年もポスドクを続ける人」、「民間の研究機関に採用された人」、「民間の開発職に採用された人」を無能と定義するならその通りですね。

  • by Anonymous Coward on 2012年01月31日 11時24分 (#2090474)

    周囲の動きから感覚的に把握していたものと大体あっています.
    ただ,こうしっかり数値で出てくると絶望感も深まりますね.

    なんで苦労して博士を取得したのに修士で就職するより恵まれないのか,残念でなりません.
    そんなことも予測できずに博士になったバカはいらない,というのなら仕方ないですが.

    #仕事中にスラドに書き込んでいるからだめなのか
    #ああ,来年からどうしよう.

    • 空気よめないのが博士の資質です。突き抜けろ
      親コメント
    • by Anonymous Coward

      ハイリスクハイリターンはスポーツや芸術の道だって同じだよ。

      • by Anonymous Coward

        ハイリターン?本当に!?

        • by Anonymous Coward

          金銭だけがリターンだと思ってる?

          • by Anonymous Coward on 2012年01月31日 12時07分 (#2090510)

            ブラック経営者が安い奴隷を調達するときの常套句ですね。

            親コメント
          • by Anonymous Coward

            他に何が?

  • アカハラ、パワハラになってしまうし。
    だれにも止められることなく博士号とって、
    ポスドクで働いて、「ああ、私向いていない」
    って初めて悟るケースが多そうだ。

  • by Anonymous Coward on 2012年01月31日 12時10分 (#2090513)

    分野によって大きく状況は異なると思う。

    ここの人に関連が深そうな情報関係だと、もともと博士進学者が少ないこともあって、多くの人が大学教員になっている。というか、相当しょうもない人でもなっているのが実情だ。

    バイオとかの悲惨な話ばかり一人歩きして、情報系まで博士進学者が減っている。

  • by Anonymous Coward on 2012年01月31日 12時11分 (#2090515)

    T/O

    # PHDの映画化の話を関連リンクに入れるのはやりすぎ?
    http://science.srad.jp/story/11/10/27/0038240/Piled-Higher--Deeper-%E6... [srad.jp]

typodupeerror

「毎々お世話になっております。仕様書を頂きたく。」「拝承」 -- ある会社の日常

読み込み中...