パスワードを忘れた? アカウント作成
5384079 story
ロボット

千葉工大、原発向けロボット後継機「ローズマリー」を発表 37

ストーリー by hylom
ロボット技術の向上にも役立てばいいのだが 部門より
774THz 曰く、

福島第一原発で活躍した千葉工大のロボット「クインス」の後継機「ローズマリー(Rosemary)」が発表されました(PC Watch朝日新聞千葉工業大学未来ロボット技術研究センターローズマリー資料PDF)。

福島第一原発でのクインスの運用実績を元に各種の改良改善を加えたもので,復旧作業のためのロボットアーム搭載も想定しているそうです。詳細はPDF資料をご覧いただければ分かると思いますが、着実に正常進化を遂げたという印象です。

一方、施設内の調査をロボットに頼らざるを得ない状況が続いているということで、今後の廃炉作業の困難さもうかがえます。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • あまっている日本の英知を(ポスドクとか任期付き若手大学教員とも言う)結集して、放射線に負けないロボット技術を確立してほしいですね。戦場は米国に譲るとして、福島第一のフィールドは日本が優先的に実証実験(という言い方は現地の方に失礼かもしれないが、工学的に)ができるので、そのままどんどんノウハウを溜めていって頂ければと。

    • by miishika (12648) on 2012年07月18日 23時28分 (#2195604) 日記
      多分今の世論だと「原子力関係の技術者は全員悪の権化」という偏見の結果、「まさか給料を貰うつもりじゃないだろうな」とまで言われるのではないですか。
      そんな仕事に就きたいという人はそうそう現れないでしょう。
      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2012年07月19日 0時06分 (#2195613)

        被害者であるところの世論が言うなら話は分かるのですが、困ったことに加害者であるところの東電が言っているのですよ、ほんとにもう

        #かなり中の人なのでAC

        親コメント
        • by Anonymous Coward

          世界的に見れば、原子力界隈は今度も重要であり続けるわけで
          技能のある人は早く日本を脱出したほうがいいと思う。
          一回の人生を、国のために棒に振る必要はないよ。

      • by Anonymous Coward on 2012年07月19日 7時52分 (#2195666)

        これから何か、技術方面を学んで身を立てようと思ったら、原子力は鉄板なのではないかと思う。興味ではなく、食いっぱぐれがないという条件で。作ってしまった以上、解体の需要が減ることはありえないし、事実上競合もいない。数十年で失われる技術だから、乗っかれるのは今だけだろうし

        撤退がこれからの流れだとして、少なくとも撤退するための技術やノウハウの継承は絶対に必要で、それを「それを考えるのは道徳違反だ」とばかりに遠ざけてしまうと、もう誰にも撤退できない。大きな大学にも原子力の学科がなくなったとか、ああいうのどうすればいいのか

        産科や小児科の人たちが、絶対に必要でなおかつ激務で、じゃあ今その場の若い人達が競合のいないブルーオーシャンを満喫しているかといえば地獄見てるわけで、必要性が高い場所ほどどこか懲罰的というか、それを選択することがそもそもの間違えだ、みたいな空気になるのがよくわからない

        原子力を撤退するための技術というのは間違えなく必要になってくるもので、それを深く知った人は、確実に「必要な人間」になれるはずなのだけれど、なったらなったで激務上等、過労死は自己責任みたいな空気に対峙することになるんじゃないかと思う

        希少で必要な技術を持った人というのは、ふつうに考えれば大事にされて良い待遇が保証されそうなものに、「公」がからむと不思議とそのへんが逆転する。

        https://twitter.com/medtoolz/status/225405548617670656 [twitter.com]
        https://twitter.com/medtoolz/status/225405931461152768 [twitter.com]
        https://twitter.com/medtoolz/status/225406636855001088 [twitter.com]
        https://twitter.com/medtoolz/status/225406885380108290 [twitter.com]
        https://twitter.com/medtoolz/status/225407157640757248 [twitter.com]

        親コメント
    • by miishika (12648) on 2012年07月21日 22時26分 (#2197778) 日記
      国内に居ては滅私奉公を強いられるだけなので、有能な人材は一度外国に出てから逆輸入された方がいいのでは。
      親コメント
  • by wolf03 (39616) on 2012年07月18日 21時21分 (#2195558) 日記
    こんなネタは出てこなかったか
  • by Anonymous Coward on 2012年07月18日 15時53分 (#2195414)

    日本で原発作業員に転職ですか。

    #ローズマリーっていうとどうしても……

  • by Anonymous Coward on 2012年07月18日 17時50分 (#2195470)

    パセリ、セージ、ローズマリー & タイム

    #もしかして 【オッサンホイホイ】

  • by Anonymous Coward on 2012年07月18日 18時59分 (#2195498)
    iRobot社製のロボットと比較して、どうだったんでしょうね? クインスのほうが性能が良かったんでしょうか? そういえば、iRobot社製ロボットの話って、最近聞かなくなりましたね~ ニュースになってないだけなのか、最近は使っていないのか・・・??
    • Re:iRobot (スコア:3, 興味深い)

      by Anonymous Coward on 2012年07月18日 19時51分 (#2195516)

      開発責任者インタビュー [atmarkit.co.jp]によると、階段の踏破性能に大きな差があるのだそうです。

      福島原発への投入は米iRobot社の軍事ロボット「PackBot(パックボット)」の方が早かったが、PackBotはあんなに急な階段を上ることはできない。2階よりも上に行けたのはQuinceだけだ。

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        > 2階よりも上に行けたのはQuinceだけだ。
        でもQuince1号機はケーブルが切れたためか、通信途絶して今も帰ってこない状態。

        • by SteppingWind (2654) on 2012年07月18日 21時19分 (#2195556)

          そこはQuince2号以降改良して, 回収機が近くに寄れば無線で通信して帰還できるようになっています.

          親コメント
          • by Anonymous Coward

            バッテリーとか大丈夫なんですかね。

            • by Anonymous Coward

              バッテリは残量をモニターして無茶をしなければ急に切れることはないですが,
              通信線は突然切れる可能性があります。
              Quinceの場合はあえて切れるように,(絡まるくらいなら切れた方がまし,という設計思想で)
              細めの通信線を使用しているとのことです。

              バッテリー切れは操作する人がよほどアホでない限りあり得ないはず。
              (そのうち給電機能とかつけたりして)

              でも不思議ですよね。
              何で有線通信なのにバッテリ駆動なんだろう。(どっちみちある程度のウエイトとしてのバッテリは必要なんだろうけど)
              もちろん電力の送信にはある程度の線の太さは必要ですが,多少でも給電しておけばかなり寿命を延ばせるだろうし,
              メカといくつかのカメラの電源を落とせばバッテリに充電もできるだろうに。

              • Rosemary:左右各4本搭載、プラグイン充電方式、将来は自動充電 [furo.org]

                …とありますので、将来的には通信線経由での充電もあるのかも。

                 線はさほど太くないですし、ケーブル長は500m以上あるとのことですし、たいした電力は送れなさそうです。少なくとも、足回りを駆動する電力(Rosemaryで150W)は送れそうもありません。が、10Wぐらいは送れそうなので、作業していない時間に充電すれば、充電のための帰還無しでしばらく作業ができそうです。

                 人が入れないほどの高線量の所に起きっぱなしというのもどうかとも思いますが、それで受けるダメージと充電のための行き来でのトラブルの可能性を天秤に掛ければ、起きっぱなしの方がマシかな?

                親コメント
          • by Anonymous Coward

            ウィザードリィ思い出した。

            #2重遭難、3重遭難・・・

        • Re:iRobot (スコア:2, 参考になる)

          by Anonymous Coward on 2012年07月19日 6時35分 (#2195654)

          Quince 1号機については、こんな話 [atmarkit.co.jp]もあります。

          現在、1号機は2号建屋の3階に放置されたままだが、小柳副所長によれば、当面はそのままにしておいて、1年後くらいに回収したいという。強い放射線を1年間浴び続けたロボットがどうなるのか。もしかしたら動くのか? そんな実験データはほとんどなく、この影響を詳細に調べれば、今後の原発ロボットの開発にも役立つ。

          親コメント
        • by Anonymous Coward

          どうにも活躍した印象より擱座した印象の方が強いな

typodupeerror

Stableって古いって意味だっけ? -- Debian初級

読み込み中...