被災地の「ほしいものリスト」、Amazonで公開中 82
ストーリー by hylom
Amazon利用者なら簡単に支援できるからねぇ 部門より
Amazon利用者なら簡単に支援できるからねぇ 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、
Amazon.co.jpが、被災地に向けて物資を送ることができる「被災地を応援 ほしい物リスト」を公開している(リスト一覧ページ)。
被災地が必要なものをリストに追加すると、有志がそれを購入してAmazon経由で直接発送できるというもの。「ヤマト運輸株式会社のご協力により、各避難所まで漸次配送いたします」という。同様の試みは2011年の東日本大震災でも行われた。
なお、現時点ではどのリストも空になっているようだが、これはリスト入りしたものがすぐに購入されてしまって配送されてしまうためのようだ。また、認知度不足で活用されていないという話もある(毎日新聞)。
【被災地】のふりして欲しいものリスト作る人が出てきそう (スコア:2)
ざっと Amazon のページを見たところ、配送先は日本国内ならどこでもよいので、
熊本大分地震に関係のない人がここで欲しいものリスト作れそうだけど、どこかでチェックしたりするのか。
モデレータは基本役立たずなの気にしてないよ
常識の範囲でwww (スコア:1)
分からん。たとえば熊本県の住所が書いてあっても、その人が被災者とは限らない。
激震エリアでさえ、家が新築で自宅はたいした実害のない人も大勢いるのだから。
Amazonが配達まで面倒みるわけではないのに、被災者支援に使われているかどうか
どうやって確認するの?
>怪しい物はスルーか通報
大量に食事を作る必要があれば「米」や「味噌」だって欲しいんじゃないか(食事にカップ麺さえあればいいなんて思っているのお前だけだよ)。だいたいこんな話しも [srad.jp]のリンク先見てないだろ?
モデレータは基本役立たずなの気にしてないよ
参考文献 (スコア:1)
ほしい物リストを活用した被災地支援については、Amazonの3.11 [amazon.co.jp] で読めます。
こんな話しも (スコア:0)
こんな話もありますけれども(大汗)
http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1880066.html [livedoor.jp]
Re:こんな話しも (スコア:2)
被災したから必需品をと考えるのは早計。
必需品は、被災で失われた備蓄を補充する分だけで十分。過剰に供給されたのでは、場所を余分に喰って復興の障害になるだけ。
一方で、復興過程では被災前から使用していて被災で失われた、生きるには必須ではないが生活水準的に必要な物も調達する必要が在る。
復興過程なら、ボロでも我慢する事は出来るが、復興後もボロの使用を強要するのは問題。
そして、代用のボロ品を廃棄するにはコストが掛かるし、一応機能してしまうのでは被災後の減少した予算で買い換えるのも難しい。
一見災害に便乗した贅沢品の要求に見えても、復興後も使用する物であれば良い品を提供する方が全体の利に叶うと考える。
ま、同時に心情的に微妙ではあるが。
-- Buy It When You Found It --
Re: (スコア:0)
被災して備品やら何やらも失って困っているのであれば、欲しいと声をあげていいと思うけどな。
被災者だからって、生死の際を彷徨うレベルの生活しか許されないわけじゃあるまい。
Re: (スコア:0)
これは「避難所が/で必要な物」ではないしね。
これは「被災する前から欲しかった物」では。
Re: (スコア:0)
そうだとしても、それが何か問題なの?
買い与える気がある&金を持ってる人が買い与えるわけだし。
買い与えた者もハッピーで、受け取る者もハッピーで、仲介するAmazonも売り上げ増でハッピーで、誰も迷惑しないし不利益も受けない。
Re: (スコア:0)
やる偽善の出番だと思って、数カ所の避難所とペット保護団体のリストに食料や脚立とかの道具を選んで送ってたら数万円越えててビビった。
流石にカメラとかは買ってない。
#愚かしいのでAC
Re: (スコア:0)
送る側の判断の問題だろうね。
一眼レフカメラ、ハイビジョンテレビを被災地が必要としていないかと言えば、必ずしもそうではない。
必要性を認めるならあげればいいし、その判断について外野が口を出すのは余計ともいえるし、
それでも口を出すなら、送る側も同等に非難するべきだろう。
Re: (スコア:0)
「避難所」に場所を提供してる「中学校」で使うものであって、
微妙にすり替えが行われてると思うんだよ。
#「中学校」も被災してるけどね
「中学校」で使うものというのを良しとしても、
リストの作成はITに詳しそうなPTA関係者が独自にやったみたいで、
合意があったものじゃなさそうなんだよね。先生の中にも知らない人が
いたり、「職員会議で承認されました」という風ではなさそう。
#リストを作った人がバランス感覚のある人で、ほうぼうに目配りの
#できてるリストなら、まあ文句は出ないだろうけど。
Re: (スコア:0)
大義名分を振りかざそうが振りかざすまいが、乞食は迷惑な存在だ。
しかし、ここでの乞食は通行の邪魔にもならず悪臭を放つでもない。
放っておけばいいんじゃない?
Re: (スコア:0)
遠くから石を投げてる奴がモラルを言う滑稽。
Re: (スコア:0)
え、じゃあ近くから丸太でフルスイングでもすりゃいいの?
Re: (スコア:0)
>え、じゃあ近くから丸太でフルスイングでもすりゃいいの?
当たり前じゃん、はやくやってこいよ。
遠くから眺めてるから。
Re: (スコア:0)
「~かもしれない」「~な恐れがある」程度の曖昧な観念を、さも合理的で正当な根拠であるかのように言うのはどうかと思う。
少なくとも、そんな曖昧な理由で人を批判すべきじゃない。
Re: (スコア:0)
実害が出るまでは、文句言うなってことですか。
悪いことが起きそうな可能性があるなら、批判ぐらいしても良いのでは?
Re: (スコア:0)
根拠もない憶測で言うのは”可能性”じゃなくて、単なる懸念。
そんなもんで人を批判すべきではない。
Re: (スコア:0)
>悪いことが起きそうな可能性があるなら、批判ぐらいしても良いのでは?
こういうのから不謹慎厨が沸きそう
Re: (スコア:0)
例えばほしい物リストでの支援を私物化して、避難所への支援を特定の人だけで独占してたなら問題。でもそれはほしい物リストへの批判じゃなくて、私物化するような人の問題なんでボイコットには繋がらない。
ほしい物リストの運用の透明化を促す程度ならわからないでもないけど。
Re: (スコア:0)
>これは「被災する前から欲しかった物」では。
それってどこでわかるんですか?
被災して失ったものかもしれない。
Re: (スコア:0)
>被災して失ったものかもしれない。
地震の時に食べてたラーメンひっくり返ったから頼むわ
あ、チャーシュー麺にして餃子も付けてね♪
Re: (スコア:0)
東京の店で作ってから持ってくけどいい?
Re: (スコア:0)
乞食は法律で禁止されてるんじゃなかったっけ?
Amazonってほしいものリストであげると住所送る人にばれないんだっけ
となると被災地じゃなくても誰でもできてしまう。詐欺し放題のこんな欠陥システムつかうなよ
Re:こんな話しも (スコア:1)
>Amazonってほしいものリストであげると住所送る人にばれないんだっけ
中学なら調べれば住所わかるね。
他の避難所で募集してた欲しいものリストの送り先(物資集積所)の詳細住所はマスクされてたよ。
Re: (スコア:0)
まぁ当然の結果と言えましょう。
政府がやるのと違って、俺からむしり取ってった金で
やってるわけじゃないから別段腹も立たないし。
Re: (スコア:0)
確かに個人的にはかなり厚かましいと感じるけど、別に送りたい人が勝手に送ってるだけなんだし、端からどうこう言うことではないかと。
ところで別に否定的な意味ではなく純粋な疑問なのですが、どういう心情からこういう明らかに震災とは関係のない要求のために何万円も身銭を切ろうと思うのでしょうか。
震災にあって可哀想だから、できることならなんでもしてあげたいとかいう感じなのかな。もし送った人がいれば教えてください。
Re: (スコア:0)
そもそもの話として、これらは「震災とは関係のない要求」なんですか?
教室に設置されているテレビが壊れたら、代替品が必要になるでしょう。
カメラだって、学校に備品としてあるのが普通。フィールドワークの授業(例えば震災の記録とか)で使われるのかもしれない。
生徒たちは現在進行形で教育を必要としています。「震災だから今年は授業なし」というわけにはいかない。
Re: (スコア:0)
備品は請求すれば購入費が教育委員会から出るからな。後からシールだけ張れば汚職の温床になるよ。
Re: (スコア:0)
購入費相当で10万円を超えなきゃ会計上の備品にはならないな。最近の地方公共団体は。
まあ,寄付受け入れの書類は必要になるけど。
年度末近くになると,家電量販店や大学生協とかで 99,800円 の物品を売っている理由。
Re: (スコア:0)
困った時はお互い様ですよ。
Re: (スコア:0)
もともと善意なんだから、カメラ贈ろうが金塊贈ろうがどうでもよいわ。
贈る方もおかしいだろとは思うけど。個人の自由だ。
受け取る相手は、自治体とか団体とかにしたほうが良いだろと思う程度。
Re: (スコア:0)
まあ復旧後の学校で使うにしても何の問題もないと思うんだがねえ。
Re: (スコア:0)
「被災地や避難所でどうしても必要なもの」であれば、Amazonより行政が対応すべき。
それをわざわざやるのは、つまりどうしてもってほどじゃ無いけど欲しいもの、それこそ「子供がプレステ欲しがってる」でもよい、をサポートする目的ではないか。
別に「俺はそんな不要不急の支援はしない」というなら構わんし、
する人がいてもいいじゃないか。
Re:こんな話しも (スコア:2)
これがマイナスモデの理由を知りたい。
本題に関係ない揚げ足取りをするなってこと?
それとも「はなししってなんですか?」ってちゃんと書かなきゃいけないの?
いずれにしても、そんな息苦しい場所になったのねここは…
Re: (スコア:0)
そういうことにしたいんですねw
古すぎるネタだから単独で見ると意味が不明で(誤字指摘かどうかすら不明)、話題とも関係ないからオフトピック、というだけでしょう。
いちいちマイナスモデする奴もヒマだけど、マイナスモデされてるのを見て怒りの声を上げる奴はマヌケすぎる。
Re: (スコア:0)
えぇ・・・
雑談サイトで雑談したら「マヌケすぎw」とか・・・
Re: (スコア:0)
> 本題に関係ない揚げ足取りをするなってこと?
オフトピモデが何のためにあると思ってるんだこいつ
Re:こんな話しも (スコア:2)
私が見た時点ではオフトピが付いてなくてただ-1だったもんで。
で、オフトピってそういうもんだったかしら。
同額寄付した方が (スコア:0)
対象の学校へ同額寄付した方が、ちゃんと使われたんじゃないでしょうかね。
Re:同額寄付した方が (スコア:2)
比較的身近なところで、寄付金の横領や、送り先とは別の施設に行くのを見てしまったので、そういうのは嫌になった。
Re: (スコア:0)
何故今回は横領や別の施設に行く可能性がないと思ったんですか?
むしろ金の使い道が監査されないという点で可能性としてはより悪いと思うんですが。
Re: (スコア:0)
ぶっちゃけ後で売って金に換えるんじゃないすかね。
どうしても差が見えてしまう (スコア:0)
東日本大震災の時、(被害の度合い×人数)で見ると、やはり東京も歴史的な大打撃を受けたんだよね。
でも物乞いなんてのは全く発生しなかった。
今回の地震では、とある中学校が液晶テレビとか一眼レフなんてのを所望してるらしいじゃん。
なんだいこの差は。。。
Re: (スコア:0)
東京でも募金詐欺や募金箱の強奪,窃盗。一般人による生活物資の買い占めが置きましたから。
見たくないものは忘却して,言いたくないことには触れない態度はやめた方がよいかと。
そんな大仰に捉えるものじゃないとは思う (スコア:0)
必ず必要なモノならほしい物リストなんて遠回りな手段じゃなくて直接購入すべきってお話だよね。必要最低限の物資は公的な支援もあるわけだし、どうしても必要ならそっちに要望出すべき。
リスト公開しても買ってもらえるかは分からないんだから、まぁ「あれば便利」くらいのモノでしょ。
形態としては個人でほしい物リスト公開してるのと大差はないと思う。避難所生活だから受け取りも避難所で代表(避難所管理者)が取りまとめてやってくれてるだけかと。
避難所管理者がちゃんと意見取りまとめて、なんで必要なのかや後日での報告とかちゃんと公表してればそれでいいと思う。
# ネット通販利用したことない人も多いだろうから、無線LAN機器やタブレット端末とかもほしい物リストに入れればいいんでないかな?タブレットあればそこからネットでいろんな情報も見れるようになるわけだし。
Amazonよりまず地元の社会福祉協議会の情報を確認し支援の連絡を (スコア:0)
これ、かなり非効率なシステムなので、Amazonでどうのとやるまえに、まず地元の社会福祉協議会がボランティアや支援物資について、受付広報をしていないか確認して、そちらに応じる方が良い。
誤解を恐れずに言うなら、Amazonの行動は偽善に満ちている。
販売する人が儲かり、被災地もより助かるならそれでも「やる偽善」ぐらいにはなるが、実際にはAmazonが中間でお金を抜くだけであり、手配もAmazonの倉庫からに限定されるなど、ほぼメリットはなく介在する意味がない。ネット依存でリアルの情報に疎い情報弱者にとって支援するハードルを下げるぐらいには役に立つかも知れないが、リアルの情報は簡単に手に入るのだから、それでも面倒くさがらず地元自治体や社会福祉協議会の広報などで情報をきちんと把握して行動する方が良い。
社会福祉協議会とは、民間団体という事になっているがこれ日本赤十字社みたいなもので、かなり行政システムに組み込まれている団体だ。災害時には物資の配分整理や、ボランティアセンターの運営など、被災地支援の最前線で事務管理を担う。
今、どこの場所で何が足りていないか、どういう物資が必要とされているかについては、実際には社会福祉協議会が自前の連絡網を使っており、日本中の社会福祉協議会に流れる仕組みになっている。
そうして連絡を受けた後、その地域で物資を集めるのは地元の社会福祉協議会が窓口となる。後はそれぞれの社協のやり方になるが、一般的には
● 社協が自前の備蓄を放出する
● 可能なら自治体の備蓄から引き当て
● 地元企業か募集する
などが行われ出せるものは被災地へと送られる。
そうした後、その次に地元の広報板などで義援金と、必要な物資のリストによって、リストにある物資の募集が一般向けに行われる事が多い。またこのリストをWebで公開している団体もある。
http://www.bunsyakyo.or.jp/index.php?cID=435 [bunsyakyo.or.jp]
当然、被災地から要請があれば、義援金から物資を調達して送ると言う活動も行われる。このときも流通倉庫に在庫がなければ幅広く手配が行われて現地に送られる。
(このとき在庫がAmazonにしかなければAmazonを使うだろうし、Amazonで売り切れても手配が滞る事はない)
こういった仕組みがある中でAmazonが介在するメリットはほとんどない。
少なくともロスが大きいという事を自覚し、どうしてもAmazon経由でないと寄付できないと言う特別な理由(例えば、Amazonポイントが余っているのでそれを使う、など)がない限りは、こういった活動ではなく、まずは地元の社会福祉協議会が何か被災地支援について情報を出していないかを確認してから行動する方が良いだろう。
#この辺り、東日本大震災の直後に整備されており
#Amazonは知らないはずがないんだが、誘導しないんだよな
#ある意味一貫した態度なのだろうが
ほしいものリスト叩き? (スコア:0)
根拠ある批判だけならともかく、amazonほしいものリストでの寄付を叩く風潮が盛り上がってるのはなんで?
Re: (スコア:0)
何でも良いから叩きたいだけ
Re: (スコア:0)
どうして批判が根拠がない叩きだと思ったんですか?
その根拠が知りたいのですが。
まさか根拠がない批判であると言う批判自体に根拠がないというメタな皮肉か何かか?