パスワードを忘れた? アカウント作成
13211314 story
ロボット

米国の労働者は英国に比べるとロボットに仕事を奪われやすい? 33

ストーリー by hylom
30年後はどうなっているのだろう 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

人工知能(AI)によって人間の職が奪われるという話はたびたび話題になっているが、大手会計事務所PricewaterhouseCoopersによると、今後15年以内に米国で38%、ドイツで35%、英国で30%、日本では21%の雇用がロボットやAIに奪われる可能性があるという(CNNSlashdot)。

ロボットやAIに職を奪われる可能性は職種毎に異なり、米国では特にサービス業の中でもいわゆる「窓口業務」が多いため、容易に自動化される可能性が高いと見られるそうだ。

また、ロボット関連ビジネスや人工知能にはできないような業務内容を行える人材については今後繁栄するいっぽう、そうでない人々は取り残され貧富の差が拡大する可能性についても指摘されている。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2017年03月31日 8時04分 (#3185323)

    雇用への影響で日本が低い理由として
    パッと思いつくのは以下あたり

    ・自動販売機など既に自動化が進んでいる
     オートレストランなど半世紀近くも前から実現しているわけで
     世界的には通話+メールだけの電話からスマホに進化した時と
     間にガラケーを挟んだ日本の構図に近いかもしれない

    ・権限/業務範囲がはっきりしない総合職/正社員のシステム
     特に老舗大企業に多いイメージがあるが、業務がモジュラー化されていないので
     AIはおろか、派遣社員や海外に任せることもできなくなっている業務が割とあるはず

    ・そもそも人手不足になってきている
     宅配便などの状況を見ていると、AI、自動運転、ドローンなど急ピッチで
     普及させないとむしろ社会が回らなくなる可能性が高い

    でも、AIによる代替が進みやすい仕事は、今後数十年で劇的に生産性が向上する
    可能性が高いので日本がそれに乗り遅れることを心配した方がいいのではないかと思う
    (ムーアの法則で劇的に成長したコンピュータ業界のように)

    • by Anonymous Coward on 2017年03月31日 8時50分 (#3185342)

      アメリカだと特に「識字率」がひどいという、笑えない話も。
      AIどころじゃないぞ…

      ・アメリカ高校の最上級学年の26%は、読み書きができない
      ・デトロイト住民の成人の47%は、日常生活に必要とされる読み書き能力がない
      http://diamond.jp/articles/-/115783 [diamond.jp]

      親コメント
      • 20年ほど前に、写真のスマートラボを開発している技術者の方に聞いた話です。

        >アメリカ輸出用は、説明書すら読め無い人間が扱うのを前提にカスタマイズをするので、すごく面倒。
        >あいつら、予想の斜め上をいくトラブルを起こすからね(笑)

        当時は、入国したばかりの移民を想定されていたようですが、移民だけでなく全体的にヤバイのか、、、、
        技術が進んで人間でしか出来ない作業が減れば、自ずと字が読めないような人間から切られるのは必然でしょうね。

        日本の教育は酷いとか言うけど、まだマシなのかも、、、

        親コメント
        • by Anonymous Coward on 2017年03月31日 10時07分 (#3185412)

          第二次大戦の直後、GHQが「日本は複雑な文字システムのせいで識字率が低い、漢字を廃止すべき」
          と主張したけど、識字率を調査した結果アメリカより良かったので沙汰止みになったというのは有名な話です。

          親コメント
        • by Anonymous Coward

          米軍は文字が読めないから武器の説明書も無文字マンガ、と笑ったのはWW2だっけ?ベトナム戦争だっけ?
          許可のあるものだけが使える、許可のない者は使えないということが徹底されてるから、社会がそこそこ安全に廻ってるのかもしれない
          指示のないことは守る必要もなく、指示の範囲でどんなに乱暴に扱っても許される
          タカタのエアバッグ暴発の原因が火薬類の劣化で、劣化の原因が納入先でのずさんな保管だったなんて話を最近読んだけど、どんだけ雑な扱いしてたんだ?と思った
          日本では「大切に保管してください」の一言で済むものを今更AIとロボットで実現しようとしてるんだな

        • by Anonymous Coward

          あえて利点を挙げると、「会社ピラミッド末端のスタッフは、文字すら読めない」から、
          そんな彼らをガバナンスすることを前提とした、優秀な中間管理職や設計者が育つのかも。

          生半可に末端が多少優秀だと、管理側のガバナンス能力の成長が削がれる気がする。
          「現場の努力が足りないからだ」みたいに。

      • by Anonymous Coward on 2017年03月31日 11時49分 (#3185468)
        でもなー周り見てると日本人の識字率も大概なんだよなー
        /* この行はわざと置いたトラップなので、コピペしたときはこのコメントと一緒に消してください */
        って書いといたのに後でgrepするとものすごい勢いで増殖しててびびったわ
        親コメント
        • by Anonymous Coward

          そりゃ識字率というより読解力…。

          読解力は低い人多いよね。

          あと、漢字読めるけど書けない…。
          簡単な字すら書けなくなっててヤバいと思いつつも、書けなくても不自由しないなとか思ってる。

      • by Anonymous Coward on 2017年03月31日 14時39分 (#3185568)

        どうせユーザはマニュアルなんか読まないから識字率など関係ない。

        親コメント
      • by Anonymous Coward

        http://chibicode.com/the-prize/ [chibicode.com]
        とか読むとアメリカの金持ちの焦りもなんとなくわかる気はする

        でも、識字率調査って何語でやったんですかね?
        アメリカの連邦法に公用語がないから英語でやったとしても意味がないんじゃ
        ヒスパニック系が多い町だと事実上スペイン語とかが公用語の様になってるとかありませんでしたっけ

      • by Anonymous Coward

        最近の日本人も、ワープロ(というかコンピュータの漢字変換)のおかげで、日常文章が読めても書けない人多いけどな。

        • by Anonymous Coward

          生産性の問題であって、それで日常生活が困らなければいいんじゃない。
          アメリカの入学試験では、電卓の持ち込みが可能。

        • by Anonymous Coward

          最近の日本人も、ワープロ(というかコンピュータの漢字変換)のおかげで、日常文章が読めても書けない人多いけどな。

          この手の「最近の」って信用できないですね。「昔はできたはずだ」という根拠のない想定があるから。
          ワープロが普及する前なら、「漫画」あたりがやり玉にあがったはず。

          いちど立川文庫(明治末-大正末)の「猿飛佐助」を手に取ったが、総ルビだったっけ。

    • by Anonymous Coward

      日本では、本来、ブルーカラー向きの人材がホワイトカラーに流れているから

      彼らの仕事は長時間オフィスに「居る」ことで、頑張ってる雰囲気を醸し出すことであり
      ロボットにはとても真似できない。

      • by Anonymous Coward

        ロボットなら24時間休まず働けますよ。

    • by Anonymous Coward

      ・マニュアル化してない/できてない業務が大杉
      ・行間を読むエスパー能力が必須
      ・磨り潰して過労死しても事実上無罪放免なので、労働力の廃棄に金がかからない
      ・そもそも単価が激安

      こんなとこじゃね。

  • by Anonymous Coward on 2017年03月31日 7時23分 (#3185306)

    自動販売機がそうだよね。
    あとは銀行の計算係。

    投資会社の運用部門がAI化でリストラされたって話もあったから、必ずしも窓口業務が不利とはいえないんじゃないかなあ。

    二次元の興隆とエロビデオのおかげで失業した売春婦も多いと思うんだ。
    だから、政府はメイドさんロボットの実用化に投資すべきなんだよ!

    • by Anonymous Coward

      機械化が原因ではないだろうけど
      住み込みの若い女性の家事手伝い(ねえや)なんてメイドみたいなものだけど、いまじゃ殆どいないな

    • by Anonymous Coward

      パソコンとネットワークの普及の前にも似た問題提起があり、そのころは「秘書や電気・ガスの検針員が失業するのではないか」などといわれていました。
      マイクロソフトの売上が500万ドルくらいの時期の話ですが…

      • by Anonymous Coward

        スマートメーターが普及し出したのは最近の話なので検針員が失業するのはちょっと時期がずれましたね。

      • by Anonymous Coward

        北欧だと、利用者が年に一回、自分でメーターを検針しハガキに書いて送るそうな。
        アメリカじゃ無理だわ。
        生産性の高い社会というのは、人への信頼度が高い社会なんだな。。

    • by Anonymous Coward

      > 二次元の興隆とエロビデオのおかげで失業した売春婦も多いと思うんだ。
      その前に年齢的な限界が来ると思うんだが。

      • by Anonymous Coward

        個人の話だと技術の進歩より年齢問題の方が先にくるから「進歩により失業」はちょっとレアケースっすよね。
        一方何が起きてるかってーと、複数の理由で可愛くて若い子が廉価帯に降りてきて全体的な価格破壊が進んでるってトコかな。
        ビデオ系も(オンデマンドとか無料公開してアフィで稼ぐスタイルとかのせいで)価格落ちてるし。

  • by Anonymous Coward on 2017年03月31日 7時39分 (#3185313)

    AIでできることが拡大していくにつれて一気に廃れる可能性がいつでもあるのに「一方」なの?

  • by Anonymous Coward on 2017年03月31日 9時55分 (#3185403)

    仕事を機械に任せる、ということは同じなのに、
    明るい論調にならないのは制度の問題だよな。
    いや心の問題か。

    • by Anonymous Coward

      飯食わずに生きていければいいでんすけどね。
      (あるいは生きていかなくていいか)

    • by Anonymous Coward

      SpaceXのElon Muskさんが今年のWorld Goverment Summitでbasic incomeの話をしているね。
      働かずに必要最低限の生活を送る - 耐えられるだろうか?

      • by Anonymous Coward

        別に働くことが禁止されるわけじゃないで…?

        • by Anonymous Coward

          将来、人工知能を搭載した機械の為に大量の失業者が発生する。その対策の一案としてbasic incomeを提唱している。
          ただ、仕事を生きがいとしている人に、仕事をする必要はありませんよと言わなくてはいかなくなるほうが問題は更に大きいとも。

    • by Anonymous Coward

      忙しさに耐えられる人間は居ても、暇さに耐えられる人間は居ません。

  • by Anonymous Coward on 2017年03月31日 21時08分 (#3185816)

    富の源泉は労働
    機械が生産しても結局同じこと
    機械の効率が上がればその所有者が多くの富を得るが
    それにより失業者が増えれば消費者が減るから生産された商品の価値が下がる
    ロボット化は資本の側の生産手段の高度化であり
    それ以上のものではなく
    基本的構図は19世紀から大きく変わるものではない
    あくまで交換価値の問題
    雇用がなければ商品は売れない

    • by Anonymous Coward

      AIで労働力が全てが賄われるなら、そもそも商品を売る必要は無いよな。
      資源さえあれば良い。

typodupeerror

吾輩はリファレンスである。名前はまだ無い -- perlの中の人

読み込み中...