パスワードを忘れた? アカウント作成
16716186 story
変なモノ

新宿・歌舞伎町の「ジェンダーレストイレ」わずか4か月で廃止 114

ストーリー by nagazou
多様性の盾 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

東京・新宿の高層複合施設「東急歌舞伎町タワー」で、多様性を認める街づくりの象徴として設置された「性別に関わらず使用できるトイレ」が改修され、男女別のトイレに変えられることとなった(東京新聞)。

「ジェンダーレストイレ」と銘打たれていたが、実際はこの歌舞伎町タワー2階フロアには「男子小便器トイレ」と「大便器個室のジェンダーレストイレ」しか設置されておらず、女性はこの「ジェンダーレストイレ」を使うしかなかったため「安心して使えない」「性犯罪の温床になる」などという抗議が殺到していた。

実際に行ってみた感想としてはこの歌舞伎町タワー2階にはDJブースつき巨大フードコートの「新宿カブキhall」がテナントに入っており、手狭であるために男子トイレの大便器個室を省略して女子トイレを「ジェンダーレストイレ」と名前を付けていただけという印象がある。

(3Fと5F、9Fには普通に男女別のトイレがあるのでやはり省スペースのためにジェンダーレスをうたっていたのではないか?という印象は否めない)

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by mars12 (28939) on 2023年08月07日 15時27分 (#4506955) 日記

    こういうトンチンカンなもの作るのは。
    一人で決めてるのかな?
    まわりもおかしいとか思わないのかな?

    • by Anonymous Coward

      まだ「ジェンダーレスだから兼用であるべき」と「女性以外入れないで」が混在し矛盾しているのではないかな
      「間違い」が判明してるのに「正解」がまだ決まってない感じで社会がトンチンカンかも

    • by Anonymous Coward

      おかしいと思わない人が決定権を持っているとこうなるんでしょうね。
      性別とは何か性差とは何か徹底的に議論しないとダメなのかねえ。
      少なくとも身体能力と体の構造に大きな違いがあるのは確実で、そのために分けてるスポーツや風呂トイレに精神的性別など無関係なのは議論の余地無いと思うけど。

  • by nemui4 (20313) on 2023年08月07日 15時00分 (#4506933) 日記

    企画から実行まで全部オッサンたちがやってるんやろか

    • by Anonymous Coward

      全部土建屋のオッサンだけなら今まで通り男女別になりそうだけどね。

      ジェンダーレスやユニバーサルデザインの分野は若い男女が多いですよ。

    • by Anonymous Coward

      企画から実行まで全部オッサンたちがやってるんやろか

      んで今回の反省を踏まえて犯罪防止に監視カメラを設置とかなる感じの人が決定権持ってたりするのがありがち

  • by Anonymous Coward on 2023年08月07日 14時47分 (#4506904)

    「経費節減のため小便所(男性専用)と大便所(男女共用)を分けます」と言ったら袋叩きにあうけど
    「ジェンダーレストイレを作りました」と言えば称賛されるのはLGBTに絡めれば後ろ向きなコスト削減も前向きな取り組みに見えるという「レインボーウォッシュ」なのでは

    普通に男女別にした上でジェンダーレストイレを作れよ
    既にある何かを省くな

    • 最初からジェンダーレスじゃなかったんですよね。
      同じ空間内に、男性用、女性用、共用、があっただけで。
      この分け方でいいなら、空間を分けても成立したわけですよね。

      特に、男性用は別に小便器だけの男性用トイレがあったので、そこに「ジェンダーレストイレ」内の男性用大便器を移して、通常の男性用トイレそのものの状態としても、性別区分は「ジェンダーレストイレ」の状態と全く同じ。
      排泄器官が女性形態の男性は、こっちの方が利用しやすかったりしませんかね。

      何故そうしなかったかと言えば、やはりジェンダーレスの名を借りた省スペースを想像しちゃうわけで。

      批判されて警備員を配置したあとは、それはそれで別の問題も生じたたように思えます。
      警備員から見た目で「男っぽい」「女っぽい」を判断され、「男っぽい」人が大便器を使用しに行くと、警備員に止められて、うんこ宣言が必要なのだとか。
      小便をしたいだけの、排泄器官が女性形態の男性や、傷病により小便器を使えない男性は、自らの機微情報を正直に宣言するか、虚偽のうんこ宣言をするかを迫られることになってしまいます。
      警備員に止められた以上は、制止を無視したり、欺いたりして進入することは、建造物侵入罪に当たりうるように思います。
      「男っぽい」だけの女性の利用を止めてしまうこともありえます。

      そこで言われる「ジェンダーレス」「誰一人取り残さない」とは一体なんなのか。

      親コメント
      • ところで、「大便器」って、小便器が別にある男性視点の言い方なんですかね。
        大小兼ねる女性の視点では、「大便器」ではないように思います。
        なんて言えばいいんだろう。

        (なお、少なくとも現在は実用されていない女性用小便器なんてものは考慮しない)

        親コメント
    • by Anonymous Coward

      複合高層ビルの新築でそんなみみっちい経費削減する必要がないからそれは裏向きの理由じゃないな

  • by Anonymous Coward on 2023年08月07日 14時52分 (#4506911)

    ジャンダーレストイレを作るにしてもこのやり方はダメですよっと

    • by Anonymous Coward

      そもそも「男女共用トイレ」ではダメなのかという疑問があります

      • by Anonymous Coward on 2023年08月07日 15時11分 (#4506940)

        それがダメだったという話ですね

        個室扉の前まで誰でも入れることや手洗い場が共用だったため、「化粧直しがしにくい」「男性に待ち伏せされたら怖い」といった声が交流サイト(SNS)で相次いだ。

        親コメント
      • by Anonymous Coward on 2023年08月07日 15時37分 (#4506965)

        労働安全規則第六百二十八条 事業者は、次に定めるところにより便所を設けなければならない。ただし、坑内等特殊な作業場でこれによることができないやむを得ない事由がある場合で、適当な数の便所又は便器を備えたときは、この限りでない。
        一 男性用と女性用に区別すること。

        従業員が使うトイレを男女共用にはできません。(客が使うトイレはどうでもいいですが)

        親コメント
        • by nemui4 (20313) on 2023年08月08日 7時47分 (#4507326) 日記

          >従業員が使うトイレを男女共用にはできません。(客が使うトイレはどうでもいいですが)

          家族でやってるお店だと一箇所しかトイレがなくて客も従業員(バイト)も利用しているところはありますね
          従業員も家族扱いになるのか、やむを得ない事由になるのか

          親コメント
    • by Anonymous Coward

      むしろ、男性用、女性用といった性別での区別ではなく、有無で区別すればよかっただけだと思う。

      ついている方のトイレ、ついていない方のトイレ、としておけば、内心の自由に左右されないでしょ。

      • by Anonymous Coward

        もう最高裁で決着ついてるのにそんなこと言われてもね... (´・ω・`)

        • by Anonymous Coward on 2023年08月07日 16時58分 (#4507038)

          判決文ちゃんと読みました?
          特定の一例について決着しただけで、一般的にはなにも決着してませんよ?

          あれは数年以上の実績やら、特定の場所であった等の複雑な事情によって認められたケースであって、一般的な公共施設等についての判断ではないとわざわざ明記されてるんですが……。

          親コメント
        • by Anonymous Coward

          一般化はするなって言われてなかった?

      • by Anonymous Coward

        いやそもそも男女を分けているのは身体の違いが理由なんだから心の性に左右されるわけがないんだよ。
        体重100kgだけど心は小さいからミニマム級に出るんだっていうようなもんだ。
        アホか!

    • by Anonymous Coward

      ジャンダーレストイレを作るにしてもこのやり方はダメですよっと

      では安全よりにして監視カメラを(あうとー

  • by Anonymous Coward on 2023年08月07日 14時58分 (#4506929)

    差別をしなければ良いだけなのに、特別対応をしようとするからおかしなことになる。

    • by Anonymous Coward

      万人が納得する「差別」の定義がないからなんとも。

    • by Anonymous Coward

      差別をしなければ良いだけなのに、特別対応をしようとするからおかしなことになる。

      お代官様、ではまず御身の性器をパージしてください

      # 隗より始めよみたいな

  • by Anonymous Coward on 2023年08月07日 15時00分 (#4506934)

    都市部のクソ狭い居酒屋とかでも男女別にしてない洋式1つしかないトイレとかあるじゃん。
    変な装飾つけずただの「TOILET」にしときゃよかったんだよ。
    #4506904に書いてるみたいに「経費削減」なら叩かれるかもしれんが、
    単純に「スペースがないから」なら不便さにブツクサいう層は一定数いてもここまで燃え上がらなかっただろよ。

    • by Anonymous Coward on 2023年08月07日 16時19分 (#4506999)

      >酒屋とかでも男女別にしてない洋式1つしかないトイレとかあるじゃん
      と違って同時に(男女が)複数入れることが問題だったんだと思うよ

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      男子トイレだけにしとけば良かったんだよ。
      豪気なおばちゃんとかは気にせず使うだろうし。

      • by Anonymous Coward

        男子トイレなのにさりげなくウォシュレットにビデをつけてあるやさしさ

        • by Anonymous Coward

          まあ普通に付いてるよな。
          つくりわけがコストかかるからだろうけど。
          なんか男性専用装備も欲しい

    • by Anonymous Coward

      単純に「スペースがないから」なら不便さにブツクサいう層は一定数いてもここまで燃え上がらなかっただろよ。

      この2階にあるフードコート居酒屋、DJブースがデカいのでトイレはその割を食って縮小させられたという経緯がある
      スペースがないんじゃなくてトイレスペースを削ってテナント面積を増やしたわけだ

      でもって狭いのを誤魔化すために「ジェンダーレストイレ」ってことにしたのでやっぱずる賢い

      • by Anonymous Coward

        新築ビルなんですけど、その「経緯」ってどういうタイムスパンの話ですか?
        そういう証言とか証拠みたいなのがすでに挙がってるんですかね?

  • by Anonymous Coward on 2023年08月07日 15時25分 (#4506952)

    記事の写真を見る限り、かなりスペースに余裕があるように見える。

    「ジェンダーレストイレ」の名称で性別に関係なく使える個室8室のほか、女性用2室、男性用2室、多目的トイレ1室がコの字形に並ぶ設計だった。

    計13室だったのが、

    ジェンダーレストイレはなくなり、女性用7室、男性用3室、多目的2室の計12室となった。

    それでも結構な数じゃん。

  • by Anonymous Coward on 2023年08月07日 16時31分 (#4507007)

    旧国立競技場には女性用小便器があったらしい。
    まあ、それはともかく、小便器をユニバーサルデザインにする気概を持ちたいものである

  • 男性だけに負担がかかる形にしないとダメってことやな。

    • by Anonymous Coward

      男性だけに負担がかかる形にしないとダメってことやな。

      LGBT他的に男性の定義からですね

      # 攻撃される側が悪い的な世の中ですし

typodupeerror

クラックを法規制強化で止められると思ってる奴は頭がおかしい -- あるアレゲ人

読み込み中...