パスワードを忘れた? アカウント作成
297167 journal

Takahiro_Chouの日記: 南京大虐殺が有った/無かったとか主張する以前に、せめて、自分と同じ意見の人が書いた本ぐらい読みましょうよ、と云うオハナシ 3

日記 by Takahiro_Chou

戦場の万年筆

ところが、ある人からこのブログの「南京事件論争史」についての記事に書き込み(未公開)があり、「兵士が戦場でペンで日記を書いたと言うなら、それ自体、あり得ない」と言ってきた。であるから、ペン書きの日記は「ニセモノ」であると決めつける。

いや、オレ、「旧日本陸軍では、将兵に(戦場でも)日記を付ける事を推奨していた」って話を読んだ覚えが有るんだが……たしか、山本七平の本で。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • 他の著書にも書いてあるかもしれませんが、山本七平氏の著書である洪思翊中将の処刑:下巻(ちくま文庫)の74ページに以下の記述があります。

    ドナルド・キーン氏によると米兵は日記をつけることを禁じられていた。これは戦死してそれが日本軍の手に入った場合、作戦その他がその日記によって分かってしまうことを恐れたためである。
    しかし日本軍では日記をつけてもそれを上官に提出すればよく、むしろ奨励されていた。予備士官学校のころ、私などもこの公式日記をつけることを強制されていた。その他に秘密の日記(これを「私物の日記」といったが)、それをつけ、その中に反軍的、軍批判的な言辞があれば即座に退学であった。

    アメリカ軍では機密を守るために日記を禁止しておきながら、捕虜になることを咎めず、
    一方日本軍は日記を書くことを奨励しておきながら、捕虜になることを潔しとしない。
    それぞれの価値観の違いが現れていて、なるほどと思ったものです。

    --
    I'm out of my mind, but feel free to leave a comment.
typodupeerror

※ただしPHPを除く -- あるAdmin

読み込み中...