
glassticの日記: PS4の冷却機構 5
日記 by
glasstic
4gamerの記事に、PS4の冷却機構に関するものがあった。
http://www.4gamer.net/games/990/G999024/20140120059/
消費電力が最大250Wでありながら、PS2~PS4の中で一番静かなのか。
PS3もPS4もそうだけど、フレームにヒートパイプ、ヒートシンクを半田付けで固定してるのね。
PS3の初期版の冷却機構のコストが高いのは有名だったけど、それ以降もかなり冷却機構にコストかかってそう。
PS4に至っては、冷却ファンを3相モータで駆動してPID制御で回転制御って、サーバとか高級ノートPCのような構成ですね。
XboxOneの分解記事
http://www.ifixit.com/Teardown/Xbox+One+Teardown/19718
それに比べてXboxOneは普通のPCのような見た目で、冷却機構もその辺で売ってそうなCPU用ヒートシンクに軸流ファン。
PS4では遠心ファンを使っていて、設計者は「今後,ゲーム機で軸流ファン(=扇風機タイプのファン)が使われることはないと思う」と語ったそうですが…
PS4がACDC電源内蔵、XboxOneがACアダプタ採用の違いがあってなお、XboxOneの本体サイズがPS4の2倍近いのは、この辺の設計力の差なのですかね。
すごいんだろうけど (スコア:0)
かなり無理しているなという印象を持ちました。
1年は大丈夫でも、2年、3年、5年経てばと思うと少し不安になります。
Re:すごいんだろうけど (スコア:2)
静圧が高い遠心ファンを使用し、そのうえ流路に応じてフィンピッチまで変えているあたり、
ほこりがたまりにくそうで、とても信頼性が高そうです。
CPU以外の冷却に関しても、メモリにもヒートシンクが接触してますし、基板全体を冷却できるように流路が作られています。
機構部品が少ないのもいいですね。
これより高い信頼性がほしいなら、もうファンレスを目指した方がいいレベルかと思いますが。
Re:すごいんだろうけど (スコア:1)
その頃にはおそらく、中身のシュリンクされた新モデルが出ているだろう。
# PSシリーズの初モデルは、2代目以降に買い替える前提のツナギ。
そうなんかな? (スコア:0)
設計力の差じゃなくて、設計思想の差なんでないのかな。
Re: (スコア:0)
アメリカ人:少々うるさくても部屋が広いから関係ない
日本人:部屋が狭いからうるさいと気になる