kazekiriの日記: 会見から帰還 21
日記 by
kazekiri
帰ってきたので登壇者の様子でも。
野依先生:お疲れ様です。出席予定ではなかったはずですが、当日になって急遽出席を決めたっぽい。かなりお怒りなことが節々に伝わってきました。未熟な研究者、教育やり直しだとか言ってたのは野依理事長です。
米倉理事:コンプライアンス担当ですが、空気でした。
石井調査委員会委員長:不正とは断言できない、調査は継続中の二語を100回ぐらい言ってたような気がするが、個人的には真っ黒やと思ってるやろと感じる表情をしていたのが印象的。この人はかなりねちっこく追求してそう。
竹市CDBセンター長:最初のほうは冷静に科学者的立場でコメントしていたけど、徐々にアツくなっていたような。まあ、かなり今回の事態には呆れている様子。
川合理事:「笹井氏が次期センター長になるということへの影響は?」と聞かれた時だけヒートアップ。あとは冷静。
みなさん内心的にはかなり激オコなのが伝わってくるのですが、あくまで科学者的立場からの検証ということで一貫してました。NHKあたりはES混入で言質を取りたかったみたいですが。
お疲れ様でした (スコア:2)
内容が予想されたので会見は見ていませんが,長時間お疲れ様でした.
こちらはこちらで,サイエンスの課題として雑誌上での活動をするつもりです.
あまりにも実験ノートがプアだと調査が遅々として進まないという逆説もありえますし,証拠の確保も遅すぎたとは思いますが,単に撤回して終わりにはしないでもらえればと思います.
kaho
Re:お疲れ様でした (スコア:2)
資料が配布された時はがっかりしましたが、質疑が進むにつれて、登壇者の言葉のニュアンス、表情なりから読み取れることが多くなってきて、行って良かったと思えるようになりました。皆さん、肩書きはあってもやはり研究者なんだなと。
反証は必要ですが、石井委員長の物言いから察するに相当大変な作業になりそうですね。その作業は無駄だろと指摘する質問者もいましたが、そもそもそれが可能かすらどうかも残データからは怪しいような。まあきっちりと解明して、供養することは必要ですね。
Re: (スコア:0)
kaho氏の論文が通ったらどうせもう一度記者会見をやることになるでしょうから、
次は↓のあたりの質問をお願いします。
http://science.srad.jp/comments.pl?sid=626297&cid=2563677 [srad.jp]
Re: (スコア:0)
kazekiri氏なら当然既におさえている情報かとは思いますが念のため。
2ch でだいぶ1ヶ月以上前から内部リークと思われる書き込みが続いています。
http://www.poverty.jeez.jp/ura/img/kenmou01241.txt [poverty.jeez.jp]
Re:お疲れ様でした (スコア:2)
人間模様については地上波と主婦向け雑誌の領域としか思ってないので、kaho氏の解析がある以上、私自身で追求したいことは残念ながらあまりないです。今回も我々のサイトで動いたものがある以上は見届けておくかという程度で参加しただけで、個人や組織を断罪したいといった欲求もありません。STAPの正体には強い興味がありますが、そこに人間模様を絡められると萎えてきます。
Re:お疲れ様でした (スコア:2)
もう一点。正直なところ、kaho日記がなければ我々の偉大なネタ元である理研に微妙な不信感を持つようになってたような気がします。その点で非常に感謝しています。
Re: (スコア:0)
あなたの給料と研究費の出処がいまのテーマを許せばの話ですよね。
目的外使用にならないようにね。
そちらも厳しい倫理規則があることをお忘れなく。
税金を使っていれば、最後には国民の目がありますよ。
何カ所もある関所を通過して、研究費使用の妥当性が認められるのですよ。
Re:お疲れ様でした (スコア:2)
ご心配ありがとうございます.
元コメントは既に学術論文として投稿しましたという意味です.
研究内容としてもちょうど合致していますので,出版されることになりましたらそちらを見てご判断頂ければと思います.
kaho
Re: (スコア:0)
ご心配ありがとうございます.
元コメントは既に学術論文として投稿しましたという意味です.
研究内容としてもちょうど合致していますので,出版されることになりましたらそちらを見てご判断頂ければと思います.
N!?
Nに載ってる論文の実験捏造を指摘する論文がNに載る!?
載らない理由があるの? (スコア:0)
内容が妥当であれば、大喜びで載せますよね。
ただし、捏造だったかどうかという「判定」は載らないでしょうが。
単に、こういう事実が判明したと、淡々と伝えるだけ。
その上で、小保方さんのほうの論文については、適切な処理を
するでしょうが、それはkahoさんの手の届かないところの話なので、
ここで言っても仕方ない。
でもあれですね。もし掲載されたら、民放のワイドショーや週刊誌は、
「ついに内紛!」とか「身内の嫉妬!」とか書き立てて、さらなる
話題作りに精を出すことになるんだろうなと思うと、気が重いです。
Re: (スコア:0)
ご苦労様でした。出版が成就することを祈っております。
Re: (スコア:0)
アクセプトされてもプレスリリースされないのでは。
Re: (スコア:0)
わたしが小保方さんの立場なら・・・
話が別の分野だが、F1で小林可夢偉さんが募金を募り2億円程度を集めて2014年弱小のF1チームにそのお金を持参して報酬ゼロでF1カムバックした。
小保方さんについてのネットの意見を見ると半数が擁護派なので、それが偽善者でないと考えるなら十分下記のやりかたで名誉挽回ができる。
STAP細胞再現実験募金を募る。
そのお金でSTAP細胞再現試験を公開して行う。(TV取材とか監視になかで)
1ヶ月以内?でIPS細胞より簡単に、しかも簡単に(手順がわかっている小保方さんは、そのとおりにするだけだかた超簡単)
結論が出る
Re: (スコア:0)
kahoさんお疲れ様でした.すばらしい解析だったとおもいます.早く論文として読みたいですね.
Re: (スコア:0)
CDB丹羽研の中の人おつかれ!
お疲れさまでした (スコア:1)
会場の空気乾燥や往復の汚れた空気を解消するためには美顔パックエステサロン行きがお奨め。
熱い固しぼりのおしぼりタオルを顔にあててリフレッシュだけでもまんざら悪くないのですが。
研究室の独立性 (スコア:0)
学者世界では研究室の独立性が非常に高いことを如実に感じさせてくれますね。
研究所所長だろうとコンプライアンス担当だろうと、一部門の長を相手には大したことできないんですよ。研究費不正使用とか刑事事件がらみになれば別ですが、研究内容の是非に関しては「研究所の信用問題にかかわるからキミしっかりしてくれよ」と小言を言うのがせいぜいでしょう。
そういう意味では論文書いた研究室の担当者が出てこない限り意味無いし、出てきたところで「単なるミス。研究内容自体は問題ない」と言い張ればどーにもできない。まぁあまりに酷い研究続けて信用を失えば研究費なくなって消えていくこともあるでしょうが、まともな研究も平行してやってれば怪しい研究もそのまま続くことになるわけですよ。
Re:研究室の独立性 (スコア:1)
学者世界どころか、日本という世界で、法からも独立してそうですけどね。
研究費不正使用とか刑事事件がらみになれば別ですが、
なってからじゃおそいんだって。この国で生きる以上、法令遵守は最低限必要なこと。違反はダメぜったい。
Re: (スコア:0)
法令遵守は最低限必要なことなので、不当解雇にならないようにしないといけないので石井調査委員会委員長が苦労しているのでは。
逆に聞きたいのですが、研究費不正使用とか刑事事件での裁判によらずに、「法令遵守していなかった」という結論を出す方法があるのですか?
「法からも独立」というか研究上の不正って法律で規定されてませんよね。
Re:研究室の独立性 (スコア:1)
法令遵守、我が国ではコンプライアンスなんてカナカナで綴られることですが、この件で裁判まで持ち込まれるケースはもう最悪です。
今回の例で言えば、なぜコピペが悪いと言われているのでしょうか。そこにはいくつかの理由があるかと思いますが、法令も関わっていることは言うまでもありません。
研究上の不正が法律で規定されないと思っているのでしたら、それは「研究」を特別視しすぎです。分解すれば単なる国民の行動。法令で問われることもあれば、問われないこともある。単にそれだけです。
なお、裁判で黒にならなければ白、何でもやっていいってのは、今日における法令遵守の精神に(精神なんて言うのが研究室じゃ許されないのかも知れませんが)反すると考えます。
Re: (スコア:0)
法令違反を看過してもよいと言っていません。当然、理研の雇用契約でも法令違反は解雇の理由になるはずです。
でも、どんなに真っ黒に見えても、どんなに妥当と思える判断であっても、司法機関でない雇用者による法令違反の判断である限り、解雇された側が訴訟を起こす可能性をなくせるとは思えません。
雇用者側の判断だけで反論の余地なく違法と確定するような法令があるなら、ぜひ、理研に教えてあげて下さい。
研究であれば一切法的拘束を受けないとは思っていません。研究上の不正と言ったのは、法律上問題がなくても研究であれば不正とみなされる行為を想定