maiaの日記: 大豆製品の食い過ぎは精子に良くない 5
日記 by
maia
2008.7.26の記事だけど、
米ハーバード公衆衛生大学院(中略)2000-2006年に不妊治療クリニックを訪れた男性99人を対象に実施。大豆ベースの食べ物15種類をどの程度食べていたかを調べた。同調査は、大豆製品に多く含まれる植物性エストロゲンと精子の関係について、ヒトを対象にした調査としては過去最大の規模となる。同調査によると、大豆製品を最も多く食べていたグループの精子の数は、まったく食べていない男性に比べて1ミリリットル当たり4100万匹少なかった。一般男性の精子の数は1ミリリットル当たり約8000万-1億2000匹
環境ホルモンよりも説得力がある。
大豆製品と長距離サイクリングの関係 (スコア:2, 参考になる)
最近の「精子」ストーリーの中で毎日の射精とサイクリング [srad.jp]というコメントがあった。男性の不妊症と長距離サイクリングには関係がありそう [afpbb.com]ということなのだが、
こんな考えられる理由ではどうにも。しかしもし長距離サイクリストの食事メニューが偏っていて、大豆タンパク(イソプロテイン)を多量に摂取する食生活が続いていれば、精子に影響する可能性も無きにしもあらずかなという気もする。
# ホエイプロテイン(原料は牛乳由来)愛飲者なのでID
モデレータは基本役立たずなの気にしてないよ
Re:大豆製品と長距離サイクリングの関係 (スコア:1)
毎朝納豆食ってる自転車乗りはダメですか、そうですか orz.
大豆イソフラボンの安全な摂取目安量の上限値は70〜75mg/日 (スコア:1)
植物エストロゲンについてちょっと調べてみました。大豆胚芽にたくさん含まれているイソフラボンが植物エストロゲンの正体で、これがソイプロテインにある程度含まれています。で、「バストアップ/豊胸術の情報庫 あるある豊胸塾」 [hou-kyou.net]というサイトによれば、
だそうです。毎朝納豆1パック召し上がっておられるなら、そろそろ胸が大きくなってきてもいい頃ですが、どうですか(ぉ
なお内閣府食品安全委員会:大豆及び大豆イソフラボンに関するQ&A [fsc.go.jp]によれば、大豆イソフラボンの安全な一日摂取目安量の上限値は70〜75mg/日だそうで、毎日納豆1パック+αであれば全然問題ないでしょう。
モデレータは基本役立たずなの気にしてないよ
程度問題? (スコア:2)
ソースはどっかにいっちゃいましたが、植物エストロゲンの過剰摂取は現実に体に影響を与えるようですね。月経が正常な女性も過剰摂取はよくないし、男性も女性化乳房や精子問題が生じる。この話は以前から取りざたされているようだ。豆乳がぶ飲みとか、男性はしない方がよさそうだ。
Re:大豆製品と長距離サイクリングの関係 (スコア:1)
だがちょっと待って欲しい。
出荷先の確保されている「毎朝納豆食ってる自転車乗り」の質の悪い精子と
出荷先の見通しがたたない不要在庫を処分するため(中略)しまくりな俺の良質な精子。
この2つを比べた場合、「毎朝納豆食ってる自転車乗り」をひとえに「ダメ」と言えないのではないだろうか。