ognの日記: Frettaのパンク…これほどパンクするって、どういうことなのか… 4
日記 by
ogn
またしても、後輪がパンクしました。
通勤に使用しているので、かなり、辛いです。
通勤途中とかに、ふわふわ、ぐらぐらとして、
そして、チューブを見ると、穴が開いているという。
気温が下がって、指先が冷たい季節は、道端での作業は辛いです。
タイヤもチューブも交換したばかりなのに、
もう、チューブはパッチがあちこちに。
パッチも、無料じゃあないんだしなぁ。
最近は、毎朝空気を入れているし、
異常なくらい、ゴミとか避けているのですけど、
BD-1とか、そのOEMなFrettaとかは、
毎日、往復26kmも走っちゃダメだったのかな。
そういう話を聞いたこともないのだけれど。
まあ、この週一回のパンクのおかげで、
ディレーラーとクイックリリースなハブがタイトなFrettaの
後輪の取り外しには、慣れました。
20分あれば、キックスタンドを外して、
パンクしたチューブにパッチをあてて、
走れるようになりました。
これで、輪行したとき、パンクしてもなんの心配もないです。
でも、冬の通勤途中では、辛い…
タイヤはクリンチャーですか? (スコア:1)
ゴミが入っていると、パンクしやすくなります。
Re:タイヤはクリンチャーですか? (スコア:1)
クリンチャーの場合リムテープが痛んでいる可能性もありますね。
私はリムテープが駄目だったため、数十キロごとにパンクしていた次期がありました。
Re:タイヤはクリンチャーですか? (スコア:1)
タイヤはクリンチャーです。
リムテープは、特に見ていませんでした。
購入したばかりだったですし。
でも、たぶん、リムテープではないと思います。
先程、調べてみたところ、私の目では、異常がない状態ですし、
パンクする時は、いつも、接地面のほうに小さな穴が一つだけ空いているので...
でも、次回のパンクは、自転車屋さんで、事情を説明したうえで、
直してもらおうかな。
どこかで、キチンとしたいですし。
Re:タイヤはクリンチャーですか? (スコア:1)
タイヤの内側は、ノーチェックでした。
いまのところ、無事ですけど、
一度、チェックしてみます。