![日記 日記](https://srad.jp/static/topics/journal_64.png)
terlen0の日記: 電車の中の親子連れ 10
日記 by
terlen0
異論反論多いだろうけど、あくまでどうしようもなく最低な私個人が思ったことだからね。
昨日は、夕方都内へと移動。
乗車時点で立ち客がそれなりにいる状況。
実家から都内へと戻るであろう一歳半くらいの子供を連れた夫婦。
荷物は少なめだが、お父さんの座るロングシートの前にはベビーカー。
座父子母座ドア
立 ベ 私立
「ベ」はベビーカー
「座」は座ってる客
「立」は立ち客
せめて、混んできたら子供を膝の上に…とは思うんだけどなあ。
子供が泣くリスクが有ることはしょうがない。
ベビーカーもしょうがない。
いやね、まあ、ゲスな私が座りたかっただけなんだけどね。
自分の中でこうするだろうという期待を裏切られたときのイライラは半端ない。
あと、これとは別件で、ベビーカーに子供乗せたお母さんが乗り込んできたときに席を譲るか。
この場合はお母さん側の期待値が読めない。疲労度で言えば荷物をベビーカーに載せられるので普通の人間と変わらない。場所を取ることを暗黙の了解で済ませればいいだけだと思うんだが…。
私個人が思ったこと (スコア:2)
利用客同士でギスギスするのはアホらしいから、車両増やせ。
Re: (スコア:0)
そうだそうだ!
(*。・ω・)っ ベビーカー専用車両
Re: (スコア:0)
本人が取り回せないような
でかい奴は禁止ししてほしい
Re: (スコア:0)
座席数しか乗車させないというのはどうか。
Re:私個人が思ったこと (スコア:1)
折りたたみ椅子と缶ビール、スポーツ新聞持ち込みで乗ってきた人を見たことがあります!
連休だから.... (スコア:1)
マナーを知らない人が乗ってくるのは仕方がないかな..... と思ってますけどね。
本来なら、父親が指導するべき立場ですかね。
Re:連休だから.... (スコア:1)
イライラしたら損な時期ですね。
車乗ってても他県ナンバーはしょうがないと思うことにしてます。
父親が空気読んで何か言うと、母親が「子育てに理解がない!」って怒る事案が発生しそうです。
私個人が思ったこと (スコア:0)
> ゲスな私が座りたかっただけなんだけどね。
ほんと、ゲスだな。
> 自分の中でこうするだろうという期待を裏切られたときのイライラは半端ない。
特にここ。
これこそ、お互い様なんじゃね?
向こうだって、ある種の期待なりを、規範意識なりを持ってるわけだろ?
もし自分が反対の立場なら、自分が思うように行動すりゃいいだろうけどな。
Re:私個人が思ったこと (スコア:1)
そうですよねー。
自分は子供は膝の上に乗せたし、ベビーカーは邪魔になるので電車の移動には使用しなかったから、特にそう思うのかも。
もともとの規範は、大人2人分の運賃なのだから4.5人分の場所を取るのは控えるべきという私の考え。
その考えもゲスですね。私は通勤定期で乗ってたんだし、立って当然な訳だ。
Re: (スコア:0)
ゲスと言うか、時代が変わったのですよ。
http://m.huffpost.com/jp/entry/5039974/ [huffpost.com]
電車内でも折り畳まずにベビーカーを利用できる時代です。
考え方をアップデートしましょう。