パスワードを忘れた? アカウント作成
657051 journal

ttの日記: iTunesのmp3えんこーだ 3

日記 by tt
# 日本語Windows版は延期ですか。しょぼーん。

せっかく早く寝たのに雨の音で起こされてしまった。で、ふとLAMEのバグの原因に気づいたので修正たりしてたらこんな時間に。メールを見たら寝ようとしたらmp3encoder MLにこんなのが。

The iTunes MP3 encoder was written pretty much from scratch, based on the ISO reference source in distribution 10, as LAME was. I know, I was the principal author (it was originally shipped in SoundJam, for anyone who remembers that far back).

It has been heavily tweaked over the years and doesn't bear much resemblance to dist 10 anymore...

Fromアドレスは@apple.comなひとであった。うぅむ、おそるべしapple。FhGあたりのOEMだと思い込んでたよまったく。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by you-you (4108) on 2003年10月22日 6時45分 (#418982) 日記
    アップル社に気合いがあったのか、その人がスクラッチから書くことでお金を貰いたくてプロジェクトを提案したのか、いずれにせよ恐るべし!
  • iTunes 出たとき、SoundJam そっくりじゃん、と思ったら SoundJam が Apple に買収(?)されて、そっくり Apple に行ったらしい、という話を聞いて納得した覚えが。
  • by Anonymous Coward on 2003年10月22日 17時42分 (#419322)
    どうも、猫次郎です。

    まぁ、QuickTime 6 の AAC エンコーダーとかも評判がいいですからね。
    でも、あれは Dolby Lab.製なのでしょうか?それともオリジナル?

      MPEG-4 系でも力を入れているアップルなので。こっち方面は
    結構、本気で勝負しているのかもしれません。
    まぁ、Windows Media へのライバル意識も当然あるとは思いますが(^^;;
typodupeerror

ハッカーとクラッカーの違い。大してないと思います -- あるアレゲ

読み込み中...