![日記 日記](https://srad.jp/static/topics/journal_64.png)
tuneoの日記: 動作環境にビックリ 4
日記 by
tuneo
何気に手に取った今年発売のXXXなゲームのパッケージの動作環境にこげな文言が。
DVD-ROMドライブはIDE、またはSCSI接続されたものに限ります
……SCSI接続のDVDドライブってどこで売ってるんだ?何気にハードル高ぇなオイ!
当方もPCゲーム歴は無駄に長いので、これまでもWindows 2000対応と言いながらWindows 2000で動かすと途中でハングアップするゲーム(修正パッチも出やしねぇ)、マルチコアorマルチプロセッサで動かすとプレイ中にハングアップするゲーム、ディスプレイのプロパティで解像度を変えると画面表示がとっ散らかるゲームなどなど、色々と切ない目を見てまいりましたが、さすがにこの動作環境にはぶったまげました。
ちなみにSATA接続された光学ドライブを搭載するPCにLinuxをインストールし、その上でWineを使ってほぼ完全に動作しました。
コピープロテクト (スコア:2)
活線挿抜に未対応とか、SATAのバスドライバを用意していないとか、その辺カナ。
Re:コピープロテクト (スコア:1)
いや、特にプロテクトがかかってるわけでもないです。
# ファイルシステムは無意味にUDFでしたが……。
ネタにマジレス (スコア:1)
BD,DVD共にある [unitex.co.jp]ようです。
外付けだけなので、SCSI-ATA/SATAブリッジ込みのような気がしますが…
Re:ネタにマジレス (スコア:1)
UNIX業界向けには(ブリッジチップかましただけのが)あるんだろうなーとは思ってましたが、やっぱりありましたか。