パスワードを忘れた? アカウント作成
11748 story

ワーナーが独で映画をP2Pダウンロード販売へ 20

ストーリー by yoosee
手軽さと帯域と商売を一挙に解決 部門より

合法 I LOVE NY曰く、"Cnet Japanの記事によれば、Warner Bros. は P2P技術を用いた DVDダウンロード販売サービス「In-2-Movie」を、ドイツ語圏 (ドイツ、オーストリア、スイス) で今年3月にも始めることを伝えている(本家/.記事)。
用いるP2P技術は独 Bertelsmann社が開発した P2Pファイル交換技術 (Bertelsmannのプレスリリース)であり、このサービスを最初にドイツで立ち上げる目的は「ドイツ市場にまん延する海賊版ソフトウェアの問題に対処したい」からだという。英語記事では英BBCの記事が詳しい。

Cnetでは「アメリカにもP2Pによるダウンロードビジネスモデルが根付くかもしれない」としているが、日本での見込みはどうだろうか?"

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2006年02月01日 23時56分 (#875236)
    サブジェクトの通り。

    まず、「iP」2006年3月号には、WMV動画のDRMを完全に解除 [shinyusha.co.jp]とか出てるが、
    こういう脅威に対して「やっぱデジタル音楽は将来性無い」と判断して、
    コピーコントロールやrootkitを仕掛け続けるのが理にかなってるかどうかだな。
    ワーナーはどうやら、得ではないと判断したようだ。
    多額の投資の末に得てきた市場で失うものもあるけど、少ないコストで得るものが大きい市場に気がついた。
    iTunesの市場拡大の勢いを見ても、逆行するのは東芝・ソニーくらいのものか。

    彼らは、売れればデカイ一部アーティストのマーケティングに熱心になるあまり、
    主流ではないアーティスト [five-d.co.jp]のプロモーションを忘れてしまった。
    当然、不当に楽曲を人質に在籍だけさせられるアーティストは不満を募らせる。
    それに対するソニー的見解は実に明快、アーティストの意向は無視して販路を断つというやり方。
    音楽を届けたいアーティストの意向、アーティストの音楽を聴きたいリスナーの意向は全く無い。

    高齢化社会に媚を売るつもりは無いけど、演歌や歌謡曲なんてもっと悲惨だ。
    物流に乗せたものの中でしか選ばせない、売り手市場で胡座をかいて
    「売れなくなった売れなくなった」って、わめき散らす一方でチャートの粉飾には熱心 [tanteifile.com]だったり。
    お前らにホリエモンを笑う資格は無いよ!と言っておきたい。

    昨年の正月映画、レイで彼がアイランドレコードからABCに移籍する際に出した条件が、
    原盤権、プロデュース権をレイチャールズが所有するという条件だった場面が印象に残っている。

    音楽を売る気が無いレコード会社が幅を利かせている、世知辛い日本のシーンにおいては、
    当時のレイチャールズのような市場価値が無いアーティストでも、
    いやむしろ印税収入がモチベーションの全てではなく、主流に逆らっても表現を優先したい、
    誠実な気構えで音楽に取り組んでいるアーティストこそ、
    「メジャーデビューがゴール」「メジャーに入ればなんとかしてくれる」的な
    ASAYAN神話、イカ天神話から脱却する時期に来ていると思う。
    実際、THE BIG HIP [nikkeibp.co.jp]なんかは、そういう方向性でやっていくみたいだ。

    良質な音楽を、オンラインで手に入れる、メジャーとかインディーとか関係ない。
    そういう習慣を、(日本はともかく)消費者が確実に身に付け始めている。
    こうなると、期待してきたプロモーションが履行されないメジャー離れは進んでいく。
    レーベルの財産がアーティストであると認識している賢明な会社ならば、
    自分でも管理しきれない楽曲を倉庫で眠らせるより積極的に流通させて、
    消費者に選ばせればいいと気がついて当然なんだな。

    手段がP2Pだとか、それ以外だとかは関係なく、眠っている音楽は売れないゴミじゃないという事、
    音楽のパッケージを省いたプロモーションを行える時代になったという事、
    それに気がついて、音楽を音楽として尊重したレーベルが現れた事が素晴らしいと思う。
    • お説はすばらしいし、本当にそうなってほしい。
      けど、まるっきり絵空事に聞こえちゃうのはなんでなんだろうな…

      #きっと、日本の『リスナー』を信じきれないからなんだろうな……
      • by Anonymous Coward on 2006年02月02日 0時53分 (#875288)
        まず最初に、音楽で話をしちゃったけど映画の話だった。
        でもまあ、コンテンツ全般と言い換えて貰えば同じかな。

        ということで開き直ってレスをすると。
        信じられなくても、売れる売れない、買う買わない以前に「聞けない」という障害を放置している、
        自身の契約したレーベルに対する不信感も公平に持つべきだと思うわけですよ。
        あるいは、自分のメジャーデビューに対する幻想への不信感。
        リスナーを信用しないで、レーベルのプロモーションに頼って物販にしがみつく、
        それでやっていけてるのは、一部の消耗品音楽の担い手だけという事実。

        結局のところ、メジャーデビュー=保証された販路に乗るわけじゃないわけで。
        大体「信用できない」相手に音楽を出すと思ってしまったら、そのアーティストは終わりでしょう。
        相手が信用できない心が折れた状態で、心のこもった楽曲が届けられるわけが無い。
        元コメントで「気づく」と言ってるのは、そうではない誠実さを保っているアーティストの事です。
        ちなみに、楽曲がシリアスかコミカルかとかは関係なく表現に対する意識の問題です。

        絵空事に思えるのは、貴方が思い描いたアーティストに対して期待感が無い裏返しでしょう。
        「たぶん、印税収入だけがモチベーションなんだろうな」「売れなくなった楽曲なんて興味ないんだな」
        そんな風に思っているから、アーティストの視野が狭くなるという事を実感するのでしょう。
        それでも、アーティストに僅かな希望があるから、自分を含めた聞き手の責任にしているのでしょう。

        #売れてる曲を違法コピーするという意味での「信用できない」というのは、
        #アーティストの気持ちを思いやれないリスナーにまでも売ろうとする
        #マーケティングの反動で自業自得だなあ、と。
        親コメント
        • 世界的に見てもまだプロモーションが中心だと思うし,
          そもそも日本のいわゆるリスナー層の大半の中高生は,
          ファッションとしてしか音楽を聞いていないのが現状だと思うよ.
          絵空事と言ったACはそういう意図だったのではないかと.

          私も現在の音楽流通には不満を感じているわけだけれど,
          ライブハウスで偶然出会った音楽以外には,
          音楽チャンネルや街頭で出会ったものしか手にすることが出来ないわけで,
          ・・・その矛盾に悩まされる日々です.

          もし,能動的に自分から音楽を捜し求めるのがリスナーのあるべき姿・・・
          なんて考えていたとしたらそれは半分正解で半分は間違いだと思います.
          (ぜんぜん的外れだったら申し訳ない.そんな印象を受けたので.)

          >#アーティストの気持ちを思いやれないリスナーにまでも売ろうとする
          >#マーケティングの反動で自業自得だなあ、と。
          むしろ,そんなリスナーに売るための音楽に力を入れているように見えます.
          そういうリスナーに支えられている音楽シーンのような気がします.
          でも,時々素晴らしい歌が突然売れたりするのだから私は信じたいわけです.

          #ちゃらちゃらした流行の音楽を聴いている人よりも,
          #「いい曲なんだ!詩がいいんだ!!」
          #とBeing系の曲を聴いている人のほうが正常に見える今日この頃.
          #あと・・・もうちょっと冷静にコメントしたほうがよいのでは?
          親コメント
        • >「聞けない」という障害
          なんて気にしないし、
          これを積極的に障害を取り除こうとも思わない。
          これを気にするリスナーってそんなに居るもんなのでしょうか。

          市場で目に付くもので充分。与えられるもので充分。
          ワザワザ自分から開拓しなくても市場にあるものを
          ピックアップするだけで殆どのリスナーの要求は
          満たされているかと。

          一部の声が大きい人が唱えるほど、リスナーは
          気にしてないんじゃない?
          親コメント
          • 思い出のあの曲が聴けないってのは、
            これからの高齢化社会ではやっていけない。気がする。

            今聴きたい曲は、聴けないことがわかっているから余計に聴きたい。
            観たい映画のいくつかがDVDにならない。けっしてマイナーではない。

            そもそも与えられている物なんてない。
            我々は初めから選択している。その選択肢が一部の誰かに操作されているというのが問題。

            選択できない人ってのが少なからず存在しているのはわかるけど、
            そちらの方が少数派でしょ?(自分が少数派だと思えないんだなぁ)
      • どっかで聞いたような話を切り貼りしてるからだと思う。
  • いつもながら (スコア:2, 参考になる)

    by beans-beans (28638) on 2006年02月01日 22時56分 (#875196)
    > 日本での見込みはどうだろうか?
    エンターテイメント系のコンテンツはいつも通りの
    既得権益の壁に阻まれるので、見込み薄に一票。

    # P2Pと聞いただけで某団体とか出てきそうだし。
    • by Anonymous Coward on 2006年02月01日 23時31分 (#875224)
      ># P2Pと聞いただけで
      ただで著作物をgetし放題のことしか浮かばないヤツも多いんだが。

      鯖ごとのデータ共有にP2Pを使ったとあるアプリに
      なぜかWinny信者がいちゃもんつけまくってたのを見た時は
      もう笑うしかなかったな。
      P2Pっていう言葉のイメージを悪くしてんのはおまいらだっつーの。
      親コメント
      • Re:いつもながら (スコア:2, おもしろおかしい)

        by Anonymous Coward on 2006年02月02日 8時32分 (#875412)
        引出の中に昔使ってたクロスケーブル見つけられて、
        一般のイーサネットケーブルとは違うと言ったら、後輩に
        「これ何に使ったんですか?」
        と質問されて「P2Pに使った」といったら犯罪者扱いされかけた俺が来ましたよ。
        親コメント
  • じゃなくて、P2Pで映画の販売か。
    47氏もWinnyを使って収益を上げるモデルを構築しようとしてたけど、
    Warnerの奴はうまく行くのだろうか。
  • by Anonymous Coward on 2006年02月01日 22時14分 (#875169)
    日本はともかく、世界のP2Pのファイル流通事情がよく分かっていないのですが、わざわざ再生するには課金が必要っていうファイルを共有しようとするんですかね。。

    最初の10分は見れるとかそういうファイルならよいかもしれないが、がちがちのDRMだとどうなんだろ。
    サービス事業者からするとトラフィック負荷がかからないので回線投資がすくなくなるメリットはあるだろうが。

    #関連業界の人なのでACで。。
    • by mty (26483) on 2006年02月01日 23時00分 (#875200) ホームページ 日記
      そうですね。自分のストレージを解放するからにはなんらかのメリットがないと。

      せめてダウンロードにかかる時間を短縮するという意味で、
      好きな俳優や監督、ジャンルなどキーワードなどを事前登録しておくと
      いつの間にか手元のストレージにファイルが存在しているような仕組みがあればよさそう。
      この場合は再生時にDRMを解くためのネゴシエーションだけする。

      あとはP2Pサービスに解放するストレージの容量を多くしておくと、
      その分おまけディスクが視聴できたり、料金が安くなるとか。

      むー、どれもぱっとしないですね。
      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2006年02月02日 0時55分 (#875290)
        あとは、短絡的に考えれば、自分の共有からダウンロードから他人がダウンロードしてそれが購入されれば、アフェリエイトでお金が入ってくるとか。。

        #ん~、そんな身元ばればれなP2Pなんて誰もつかわなさそうだし、映像ファイルの中に特定する何かを書き込むのも現実的ではないし。。
        親コメント
        • >身元ばればれなP2P
          合法P2Pネットワークですから問題ないのでは?というツッコミは野暮でしょうか.
          アフィリエイトの発想はちょっと面白いかも.

          再生時にP2P接続を強制するようにしていれば,ノード不足もある程度解決しそうですね.
          ファイルの移動を制限する意味でも再生と共有のクライアントが同一というのは良さそう.

          あと,あくまで推測ですがBitTorrentのようなファイル分散型なのではないかと.
          WinnyもこれなのですがTorrentの方が分散効率は数段良いです.
          親ノードがいなくなっても子同士で保管できるほどで,
          DL完了までの送信と受信の比率が1:2くらいです.
          ※Torrnetなんかはゲームの体験版配布にも実際に使われています.
          親コメント
      • アップロード量に応じてポイント加算。
        一定ポイントで視聴権プレゼントってのはいかがでしょ?
        親コメント
    • Re:ファイル流通 (スコア:1, すばらしい洞察)

      by Anonymous Coward on 2006年02月02日 11時34分 (#875551)
      >わざわざ再生するには課金が必要っていうファイルを共有しようとするんですかね。。

      nyによるパラダイムシフトでそれ以前のことを忘れがちですけど、
      p2pソフトは「ユーザーが欲しいもの(この場合は「購入したいもの」)をgetして、
      getしたものを共有する」のが大部分では?

      共有ディレクトリに入っている時点で「そのユーザが欲しいもの」であり、
      「欲しそうなもの」「人気のあるもの」を勝手にダウンロード・アップロードする機能は多くのソフトはもっていなかったのでは。
      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2006年02月02日 12時08分 (#875569)
    日本人向けなP2Pによるダウンロードビジネスモデルはすでにアダルトジャンルで立ち上がっています。

    エロ画像をP2P配信化することで、サービス提供者側のコスト低下→利用料ディスカウント→利用者増、を狙っているようです。

    日本国内御禁制な画像をP2Pで共有する事の違法性と、共有者回線IPの確認が可能な点に問題がある気はしますが・・・
typodupeerror

UNIXはシンプルである。必要なのはそのシンプルさを理解する素質だけである -- Dennis Ritchie

読み込み中...