アカウント名:
パスワード:
技術的には革新
確か、『QoSなんぞやっている暇があったら、回線をジャブジャブ引いたほうがよほどよい。QoSはコスト的に見てもやるだけ無駄』
「回線をジャブジャブ引いてもQoSの確保は難しい」というのが、QoS技術の原点のはずなのですがね。
(特にNTTの)研究所の方々にはコストの概念とビジネスセンスがないものですから。
最適解を出すためにはO(2^n)の計算漁を必要とする
単なる帯域確保でこんなに計算量が必要ありません。
オンラインバンキング等、より信頼性の求められるサービスを隔離する意味ではアリだと思います。 「フィッシングに注意しましょう」ではなく、そもそも詐称が出来ない様に作られたネットワークとか、
なぜなら、フィッシングはアプリレイヤでの詐称、というか、アプリレイヤですら詐称してなくて、画面で詐称してるだけで、ユーザがアプリのURLを確認しないって問題ですからね。
NGNでフィッシングが防げるとすれば、ネットワーク自体を銀行とか信用ある会社にしか接続しないようにすること。もちろん、ブログサービスとかがあったらもう駄目。そこで悪意あるHTMLが作られてしまう。
別の解決策は、NGN専用のソフトを配ってそれで銀行を使わせること。しかし、それだったら普通のインターネットでも、銀行専用のソフトを配れば同様にフィッシングを防げる。(フィッシングがやっかいなのは、どこにでも接続できる汎用のWebブラウザを使ってるところが根本原因だから。)
というわけで、「NGNなら安全になります」というのは嘘です。
キャプテンシステムだって意味が無かったとは思ってないので、それはそれでいいんじゃないですか?
家庭向けには、ISDNが遅れたのが失敗の原因だよね。
#仲間内のBBSソフトや端末ソフトにテレホ時間メール転送とかNAPLPSの画像対応とか作っている間にインターネットが来ちゃったよ。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲはアレゲ以上のなにものでもなさげ -- アレゲ研究家
消費者からみて、 (スコア:3, すばらしい洞察)
技術的には革新なのかも知れませんが、それを使う消費者にとって
うれしいことが何なのかわからない技術、という意味ではキャプテン
システムと同根かもしれませんね。
Re:消費者からみて、 (スコア:3, 興味深い)
(国際回線あるから世界共通じゃないと国際電話に使えません)
ってのが基本なので...今回の話だと本来なら
「NGNはインターネットお代替としては不要」
って所でしょう
まぁIP化するのでおまけにコンピュータネットワークとして公開って話だし
インターネットでは信頼性ないけど、専用線は高くて...
程度の専用線の変わりに使える回線って用途なら、そこそこ需要有るんじゃ?
と思ったりします(多チャンネルTV会議用とか)
インターネットの置き換えになるかどうかは、別の話かと
ユーザーが大量に居ればそうなるでしょうし、居なければそうならないだけでしょう
NGNの規格競争に勝つために、国内でどうしても普及させたい感じはしますけどね>NTT
欧州規格に何とか食い込もうと必死なんだとおもわれ
Re: (スコア:0)
>「NGNはインターネットお代替としては不要」
「NGNはインターネットの代替としては不要」
これだけなのでAC
Re: (スコア:0)
NGNなんて共通の呼称を使うから、勘違いする変な人が増えるんだよ。
>国際回線あるから世界共通じゃないと国際電話に使えません
...じゃあ、今も国際電話できないんだ。
Re:消費者からみて、 (スコア:2, 興味深い)
確か、『QoSなんぞやっている暇があったら、回線をジャブジャブ引いたほうがよほどよい。QoSはコスト的に見てもやるだけ無駄』という研究結果が「NTTの研究所から」出てたような記憶があるんですが。
NGNの何がどう革新なんだかさっぱりわかりません。
fjの教祖様
Re:消費者からみて、 (スコア:1)
「回線をジャブジャブ引いてもQoSの確保は難しい」というのが、QoS技術の原点のはずなのですがね。
現実には、プロバイダがP2Pのトラフィックを絞っている話があります。これは、優先制御(QoSの一歩手前)の一つの応用と見なせます。この事例は回線をジャブジャブ引くことの限界と、QoS制御の有効性を証明していると思います。
QoSも良いですが、マルチキャスト技術の方が、世間に与えるインパクトは大きいのではないかと個人的には思っています。
Re:消費者からみて、 (スコア:1)
『回線をジャブジャブ引いても QoSの確保は難しい』ではありません。そんな馬鹿な話はありえない。それはRTOSとスループット優先OSとの違いと同じ。問題は『ジャブジャブ量』の持つべき性質を適切に考えるかどうか。
あるリクエストがあってから1us以内に3k命令を実行する必要がある処理があるとしましょう。ソフトDVDプレイヤーとかってようするにそういう処理を必要とします。そのようなプログラムを10個同時に動かしたい。ただし、リクエストはプログラム1つにつき1秒に1回程度しか来ない。
通常のPCは、1us以内に3k命令を実行する…つまり3Gipsの計算処理能力は普通に持っている性能でしかありません。つーか、いまどきのPCは12Gips以上ある。また、単純に考えてリクエストは1秒に10回しか来ない。必要な計算量は30k命令/secでしかない。これなら、12Gipsのプロセッサには楽勝で処理できるはずです。
しかし、そのようなリクエストが10個同時に発生してしまうと、その1usec以内に処理しなくてはいけない計算量は30k命令になります。この瞬間だけ30Gipsの計算量が必要になる。
『回線をジャブジャブ引いても…』と思っている人は、12Gipsのプロセッサがある事を「十分」としている。この場合、リソースの衝突が起こるからそりゃQoS確保は難しいでしょう。
この場合必要なのは12Gipsのプロセッサ1個ではなく、3Gipsのプロセッサ10個です。「10個必要なのに1個しか用意しないで、なにが『ジャブジャブ』か」というのがポイント。
----
ネットワークの QoS 問題もこれと一緒。帯域幅と経路遅延等をまぜこぜに考えるのがおかしいだけ。
特に日本では非常時の回線確保が業務の一部となっているため、HA確保のための冗長性が必要になります。これを念頭に置くと、「冗長性のための複数経路確保」という名の「本数ジャブジャブ」が必須になります。ここをケチろうとして、ややこしい制御をしようとするから問題が複雑になりNGNなどと言いたくなる。
アナロジーで言うなら、人間のように脳に一極集中させたら、脳の破綻一撃で全系が破綻する。ヒトデのように分散制御させるのがHA的に見て基本。その上でQoSを考える必要がある。この場合重要なのは「仮想化されていない、実本数としての回線数」と「ノード間直接連結数」が大事。
NGNは人間の脳と一緒。ネットワークに機能を載せすぎて、「見かけのコスト」が低いように見えて「実質コスト(特に異常時コストと、異常時の発生確率)」が爆発している。
fjの教祖様
Re: (スコア:0)
真剣にQoSやってる人を何人も見たけど、かける言葉も見つかりません
Re: (スコア:0)
#だからこそ、研究所にしかいられないという面もあるが
Re:消費者からみて、 (スコア:1)
そうは思わんがね。
どちらかというと、NTTの人達には「根本的に」コストセンスもビジネスセンスもない。研究所に限る必要はなく。
そういう世界では、逆に分散幅が最大である研究員が、「コスト的に引き合わない」と計算して出した結果が最もあてになる。
実際問題として。QoSというのは「ネットワーク」上におけるリアルタイムリソース配分問題の1種だ。これをCPUやメモリ対して適用すると『リアルタイムOS』の制御問題になる。数学的には完全に等価な問題であり、完璧な解は「いかなる要求に対しても十分なリソースがある場合」にしか存在しない事は自明に属している。
つまり、QoSに対する究極の解は「QoSなんぞ必要としないぐらい、太い回線を並列で何本も走らせろ」になる。そして、ネットワークにおいて、回線をたくさん走らせるコスト増大速度は最大でも O(n)に過ぎない。一方で、QoSにおいてはネットワークの各ノード(リーフノードだけではなく、中間ノードも含めた全てのノード)において、最適解を出すためにはO(2^n)の計算漁を必要とする(普段はそこまでの計算量は必要としないが、その結果得られるのは所詮近似解な上に、それでもO(n*logn)を下回る事はありえない)。
つまり、QoSはそもそもノード数が一定を超えるとコスト破綻を起こすようにできているのだ。ネットワークを「バックボーンモデル」などの障害に著しく弱い構造にするならばともかく、生活のバックボーンとして High Availability を提供する事を考えるならば(つまり、性能ががたがたになる事はあっても、ちょっとやそっとでは停止する事はない、という属性を必須とするならば)、QoSはコストを「計算量的に」見る限り全く引き合わない。
もちろん。もしネットワークを1から作り直しているのであれば、定数項問題と言うのが発生しうる。nが物凄く小さい間はO(2^n)のアルゴリズムの方が、O(log n)のアルゴリズムよりもコストが小さい状態になりうる、というあれだ。しかし、NTTの場合は最初から巨大なnを相手にしなくてはいけない、という大前提がある。なのでnが小さい場合は全く考慮する必要は無い。
fjの教祖様
Re:消費者からみて、 (スコア:1)
O(n^2)の間違いでは。そう考えても、こんな計算量を必要とするのはルーティングぐらいです。単なる帯域確保でこんなに計算量が必要ありません。せいぜい、O(n)です。
巨大なネットワークでこそQoSが重要だと思います。経路上の1ノードでも帯域を確保出来なくなるとQoSは破綻するので、破綻のリスクは経路上のノード数乗のオーダO(X^n) で増加します。つまり、巨大なネットワークでこそ、QoS保証の仕組みが必要です。
リアルタイムOSを例に挙げておられましたが、コストがシビアな組み込み機器でこそリアルタイムOSが使われてます(安いCPU+リアルタイムOS)。
Re:消費者からみて、 (スコア:1)
失格。
『帯域確保』に必要なコストが O(n)ですむのは「リソースが十分にある」場合だけだ。
すでにある優先順位に従ってリソースが使われているときに、さらに優先度の高い要求が来た場合、
1) リソースを最高優先度のものに割り当て
2) はじき出されたものを迂回路に回す
3) それでも間に合わないものをサービス停止し、そのコスト請求を止める
というこの3段階を行う必要がある。
2以降のコストが洒落にならない。
回線利用率が50%を超えるまでは実は笑って済ませられるほど簡単な近似解で十分なのだが、50%を超えた状態を維持し続けたまま…と言った途端にオーダーが跳ね上がる。
HAを考えると、単純なバックボーンモデルはナンセンスだ(そして、NTTに対する非常時回線確保からも判るようにHA要件は義務だ)。必然的に迂回路の再計算が必要になるが、『迂回路側』でも同じような帯域確保が発生した場合に、解が振動したりしないアルゴリズムを採用する必要がある。
するといきなりO(n)ではすまなくなる。
これはある種の「神の目」を解く問題なので、計算量が単純であるためには、リソースが十分ある、という仮定がどうしても必要になる。しかしリソースが十分にあるなら、最初からQoSなんか心配する必要は無いのだ。
fjの教祖様
Re: (スコア:0)
やっぱりビジネスがわかってないようだ。
天から金が降ってくるとでも思ってるのかなぁ……
Re:消費者からみて、 (スコア:2, 興味深い)
imodeも、最初は多くの人は懐疑的でしたね。
私も「ケータイで銀行振り込みできて、何がうれしいのかな?」と
思っていましたが、使ってみたらもう手放せないものになってました。
imodeには、それ以前にimodeみたいなモノがなかったので普及した
わけですけれども、NGNには既に「NGNみたいなもの」が存在しています。
通常のBフレッツと、フレッツ光nextの違いを、消費者にとってうれしい
ことが、資料を見ても読み取れないのです。
#一応テレビ電話がどうのとか書いてありますけど、代替技術としての
#skypeなどがあるわけですから、それが売りにはならないでしょう。
#中身が違う、といったところで、一定の品質さえ超えていれば、消費者は
#あまり気にしませんからね。
まあ、NTTの思惑が別のところにあるのでしょうが、「みたいなもの」が
存在している以上、消費者はコストにしか目がいかないように思えます。
Re:消費者からみて、 (スコア:1)
Re:消費者からみて、 (スコア:1, すばらしい洞察)
ケータイ・パケット・ネットワーク(テケトーに名付けてます)における認証を網側で規格を作って、通信速度に関しても最低保障しましょう、みたいな。
今のインターネットの代替になるかどうかは、また別の話じゃないのかなぁ。
Re:消費者からみて、 (スコア:2, おもしろおかしい)
っ[Lモード]
Re: (スコア:0)
端末は縛りを減らすってのがウリなんじゃないかな、と。
Re:消費者からみて、 (スコア:1, すばらしい洞察)
オンラインバンキング等、より信頼性の求められるサービスを隔離する意味ではアリだと思います。
「フィッシングに注意しましょう」ではなく、そもそも詐称が出来ない様に作られたネットワークとか、
それ以上の可能性が今のところ見当たらないので、キャプテンシステムになりそうですけど、
キャプテンシステムだって意味が無かったとは思ってないので、それはそれでいいんじゃないですか?
Re:消費者からみて、 (スコア:2, 興味深い)
自由だから、いろいろなアプリケーションが登場して、爆発的に普及、低廉化していきました。
爆発的に普及すると、今度は"自由"を履き違えた輩や犯罪者が入り乱れ混乱してきます。
その対処として、小包をセキュアな包装紙で覆って対処してたりしてますが、いずれ限界は来るように思います。
ただ、今セキュアな第二ネットワークが必要な状況か?というと疑問があります。
もうちょっと時間がかかるのではないかと思います。
ある程度の自由がないと、新しいアプリケーションやサービスを排除することになり、新ネットワークの発展は無理でしょう。
また、自由と安全性・信頼性が高次元にバランスしたネット社会を構築できるだけの知見は、現在のネット社会、まだ獲得してないと思います。
もう少し混乱の中でいろいろとやってゆく中で知見を獲得してゆくしかないのかもしれません。
高度な安全性や信頼性が今欲しい人たちは、コストかけて既ににネットワークを構築してますから。
インターバンクのネットワークとか、住基ネットとか。(^_^;)\(^o^)
Re:消費者からみて、 (スコア:1)
まあ普及するかしないかってのは結果論ですわなあ。
NGNでフィッシングが防げるわけがない (スコア:2, 興味深い)
ネットワークレイヤで詐称を防いだところで、フィッシングは防げませんよ。
なぜなら、フィッシングはアプリレイヤでの詐称、というか、アプリレイヤですら詐称してなくて、画面で詐称してるだけで、ユーザがアプリのURLを確認しないって問題ですからね。
NGNでフィッシングが防げるとすれば、ネットワーク自体を銀行とか信用ある会社にしか接続しないようにすること。もちろん、ブログサービスとかがあったらもう駄目。そこで悪意あるHTMLが作られてしまう。
別の解決策は、NGN専用のソフトを配ってそれで銀行を使わせること。しかし、それだったら普通のインターネットでも、銀行専用のソフトを配れば同様にフィッシングを防げる。(フィッシングがやっかいなのは、どこにでも接続できる汎用のWebブラウザを使ってるところが根本原因だから。)
というわけで、「NGNなら安全になります」というのは嘘です。
Re: (スコア:0)
迷惑メール業者を摘発しやすくなりますよ。
なめちゃいけない (スコア:0)
Re: (スコア:0, 荒らし)
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
そもそもキャプテンシステムを「きちんと」使ったことある?
聞いた話だけで語ってるようにしか見えないけど
インターネット普及の初め頃 (スコア:1)
NGN がインターネットみたいなものか、キャプテンシステムみたいなものかは、、、私にはわかりません。
#単に、インターネットの高速回線じゃないの?
Re: (スコア:0)
キャプテンシステム時代からアレゲだった人ばかりではないのだから,
今振り返って「こういう点がよかった」と説明することは無意味ではないと思うのですが。
Re: (スコア:0)
普及しなかったのはサービスの提供者が育っていなかったからで、そのへんはNTTの啓蒙不足。
もし上手にサービス業者を"のせて"色々なものを提供できていれば、インターネットを待つまでもなかっただろうね。
Re: (スコア:0)
家庭向けには、ISDNが遅れたのが失敗の原因だよね。
#仲間内のBBSソフトや端末ソフトにテレホ時間メール転送とかNAPLPSの画像対応とか作っている間にインターネットが来ちゃったよ。
エンドユーザとしての体験 (スコア:0)
#ずっと弄ってるのを見て、親からはテレビゲームの延長みたいに思われてたような。
擬似体験ならこちらでどうぞ (スコア:0)
キャプテンありがとう
http://www.geocities.co.jp/Milkyway-Vega/1971/captain/frame.htm
上記サイト様のリンク先より。
松江情報センター CAPTAIN INDEX
http://www.web-sanin.co.jp/captain/
このセンターの担当者のセンスに激しく笑わせていただきました。
Re: (スコア:0)
何が言いたいのか分からなくて困ってしまいます。
Re: (スコア:0)
それをやるべきなのは、「キャプテンシステムだって意味が無かったとは思ってない」と主張した人ですね。
キャプテンシステムを知らない人は、「思ってない」とだけ言われても、
> 何が言いたいのか分からなくて困ってしまいます。
となります。
Re: (スコア:0)
#1324164 では確かに根拠が提示されていません. しかし,#1324172 はそれに対して「根拠が提示されていないのに同意を求められても困る」ではなく,「思い込みだけを根拠に同意を求められても困る」と言っています.
ここで「思い込みだけが根拠である」という主張を新しく持ち出しているわけですから,その部分についての説明責任は #1324172 が負うべきです. #1324164 ではありません.
#1324164 の元々の主張に対して根拠の提示を求めるのはありだと思いますが,それを求めるコメントはまだついていませんよね.
>キャプテンシステムを知らない人は、「思ってない」とだけ言われても、
>> 何が言いたいのか分からなくて困ってしまいます。
>となります。
言いたいことは「キャプテンシステムだって意味が無かったとは思ってない」ですから明確ですよね? 主張がわからないという話と,根拠がわからないという話を混同されているように思います.
携帯電話と同じ (スコア:1)
パケット通信早くなって嬉しいの、パケット代掛かるだけでじゃね?
といっていた人のことを思い出しますね。
実際
通話とメールする程度なら2Gでも3Gでもどっちでもいい。
まだPHSでいける!
って人も/.Jでは見かけますし。
結局、自分の使い方で必要か必定じゃないか判断すればいいことだと思いますけどね。
Re:携帯電話と同じ (スコア:1)
コストで選んだ人も多いのではないでしょうか?
そういうのは見えやすいメリットですよね。
NGNは、ネット接続100Mbpsが月額3000円!とかだったら、普及も
早いかもしれませんけど
Re:携帯電話と同じ (スコア:1)
一般ユーザに喧伝してるのがいけないのかと。
一般ユーザからしてみれば、安くて品質のいい回線サービスが提供されればいいだけで、そのバックヤードはNGNだろうがコストが安くなった交換機だろうがなんでもいい話で。
Re: (スコア:0)
2Gとか3Gに拘ってる人なんて、極一部でしょう。
ほぼ全ての人にとって、3Gであることは付加価値にならない。ただ、新しい端末は3Gでしか出ないから3Gにするだけで。能動的に「する」んじゃなくて、受動的に「なった」ってだけか。
同様に、NGNが技術ヲタ以外に対して、付加価値になるとは思えません。
NTTが全PCメーカーに対して縛りをかけて、新機種はNGN(フレッツネクスト)にしか繋がらない、とでもすれば別ですが。
# 学生社会のように、携帯電話でmixiやモバゲーのようなコミュニケーションを活発に行い、またそのコミュニケーションの質・量が、実社会でのコミュニティ内での地位にフィードバックされるようなコミュニティに属していれば、携帯での通信速度にも拘り、2G/3Gが付加価値になるのかもしれません。