アカウント名:
パスワード:
異を唱える人には『あなたは障害を持って生まれてきたかったですか?』と聞きたい。(いや、いやみとかじゃなくて正直なところ。)
なぜ『いけない』と言う人がいるのかわからない。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
「毎々お世話になっております。仕様書を頂きたく。」「拝承」 -- ある会社の日常
素朴な疑問 (スコア:1, 興味深い)
時間を遡っていなかったことにするわけでもなく、無用なトラブルで苦しむリスクを親にとっても子供の人生でも減らそうという話に異を唱える理屈が分からない。
異を唱える人には『あなたは障害を持って生まれてきたかったですか?』と聞きたい。
(いや、いやみとかじゃなくて正直なところ。)
Re:素朴な疑問 (スコア:4, すばらしい洞察)
・診断自体のリスク
詳しくは知らないが、診断自体にリスクがあったら止めさせる理由の一つにはなるよね。
有用な因子も一緒くたに排除しちゃうとか。
・そもそも判断がどの程度正しいのか不明
「排除・選別したはずなのにその遺伝子異常が発現したぞ!」とか、
「なかなか妊娠できなかった→ようやく妊娠したが遺伝子異常だった→排除した→実は異常ではなかった」とか、
間違いが起きたときのフォローは人為が絡むほど面倒(自然妊娠なら神のせいにできるが……)。
・「遺伝子的に選別された者」と「されてない者」との間の確執
今は人工授精における致命的因子の排除くらいなのでこの問題は起きてこないでしょうが、あえて行き過ぎた所まで考えれば
「知能が低くない」「病気に罹りにくい」「精神が病みにくい」「身体能力が低くない」という胚のみ選別することができるようになった場合、
「選別者」と「非選別者」との間に差別が生まれる可能性があります。
まぁそこまでは行かなくても「選別することで病気を避けられる」となれば、人工授精に限らず通常の妊娠でも選択したくなるのが人情。
となると、選別を受けたか受けてないかで人として”使えるヤツかどうか”が分かれてきちゃう。
ある遺伝子を持ってるとある仕事に就けない、じゃなくて、選別者じゃないとある仕事に就けない、みたいなことが起きるかも。
・線引きの難しさ
「この異常が起こると生後5年以内に必ず死亡」→うんうん、排除すべきだね
「この異常が起こると生後40年以内にガンに罹る可能性が70%」→うーん、排除できたら排除したいな
「この異常が起こると生後通常の生活は可能だが日焼けしすぎるとガンになる可能性が普通の人の2倍」→うー、うん?
「この異常が起こると同性愛者になる可能性が1.5倍」→ええと、どうしよう?
「この異常が起こると小学校を卒業するまでピーマンが嫌いなままである可能性が200%増加」→それが?
とまぁ医学統計とそれ以外をごっちゃにしちゃいけませんということでもありますが、「どこまで」というのは常に難しい問題。
指が6本なら排除したい、それは分かるとして、じゃあ指の関節がゴムのように柔らいせいで可動域が極端に広いが将来関節炎になる可能性が高い、というのは排除対象にして良いのかどうか、とか。
Re: (スコア:0)
> 「排除・選別したはずなのにその遺伝子異常が発現したぞ!」とか、
> 「なかなか妊娠できなかった→ようやく妊娠したが遺伝子異常だった→排除した→実は異常ではなかった」とか、
> 間違いが起きたときのフォローは人為が絡むほど面倒(自然妊娠なら神のせいにできるが……)。
その辺の問題を回避するためにフランスでは
「障害児として生まれない権利」は存在しない、とする法を作ったとか。
http://www.cc.matsuyama-u.ac.jp/~tamura/syougaisyatositeumarenaikennri.htm [matsuyama-u.ac.jp]
友人の生き様を考えて親として書きますが(Re:素朴な疑問 (スコア:4, 興味深い)
できる限り障害を持って生まれたくは、ない。
しかし、障害を持って生まれたのであるのならば、障害抱えた上で必死に生きるのも又悪くないのではないかと、特に最近は思ってますよ。
私自身は運良くそういうことは無いで来れてる様だし、子供もそういう病気は今のところ出ていないようですが、
妊娠が分かったときに細胞診断を行うかどうかと言うので(やれなくはないですけど?程度の話は来ていた)少し揉めまして(^^;、私が強引に「やらないでくれ」と押しきりました。
と言うのも、数名の友人が先天性の臓器障害を持って生まれ・今も必死に生きてきていておりまして、一人は先天性の腎不全で徐々に免疫力が低下していて、人工透析を受けるような病気の進行を防ぐために、感染症を恐れ外に出るのもかなり慎重になっていてここ十年間ほど顔合わすことすら出来ない状況だけどたまに連絡取ったりする状況だけど、昔学生の頃に毎日仲間内の誰かの家に行っては酒を呑んで話しとかしていたときと根っこ変わらずに何某かをやろうと日々を必死に生きている。
もう一人は息子が生まれた後に先天性の遺伝子異常による難病がここ四五年で発病して臓器がやられて難聴や代謝異常を起こしては入退院を繰り返す日々。でも、好きな音楽を捨てられずにバンドは辞めたけどライブに通ったり音楽話をやったり
…今例に出した二人共、自分の宿命を受け入れつつも、必死に日々を楽しんでいる。
この、悲壮さと、それが故の突き抜けた明るさを見ていたら、順調に胎児が育っているのに遺伝子異常があるから中絶してください。なんて事は言えないですよ。最低でも、学生時代の友人の姿を見ていた以上、先天性の異常を見つけられる胚診断や細胞診断で異常が出たときに中絶するかしないかということで揉めるのが目に見えていた状況だったので、チキンかもしれないけど、私は強引に拒絶した。
誰でも宿命のようなものは持っている。
要は「良く生きようとするか」にこそあるように思えてなりません。
安易な胚診断での中絶と言うことが内包する倫理的な問題は別に書こうかと思っていましたが、
胚診断がもたらす結果が、優生学を支える思想的根幹と親和性が高いというか、今の時代に優生学が政治的権威を持っていたら、劣性遺伝子を根絶やしにする云々と言う部分が最優先されてしまうのは、過去に障害者やらい病患者などへの虐待や断種が日常的に行われていたことを考えると必然的な結末になるのは目に見えているわけで…
果たして、先天性の遺伝疾患を持って生まれた人間は障害故に不幸になったのか、障害を持っている事自体が不適格とされる社会に生まれたからなのか?
その問題を考えると、適用基準や先天的遺伝障害が分かったときの扱いには非常に厳しい制約を置いたり、障害者が普通に生きている社会状況を目指す必要があると思いますよ。
百パーセントは否定しないけど、使われ方や親への受け取られ方によっては非常にあぶない物ではあるので…
設問が違う。 (スコア:1, すばらしい洞察)
>(いや、いやみとかじゃなくて正直なところ。)
『障害を持って生まれてしまったけど、生まれない方が良かったですか?』が正しい設問です。
Re:設問が違う。 (スコア:2, すばらしい洞察)
いや、そこがそもそも話をそらせる元なんだと思います。
「生まれないほうがよかったか」はあくまで時間を戻っての仮定です。
生まれて、アイデンテティを確立した人に過去を修正する話と、
生まれてもいない、これからアイデンテティが育つ可能性の話をごっちゃにするから
話がおかしくなるんじゃないでしょうか。
どうもこの「正しい設問です」という言い方には詭弁臭さを感じてしまうのですが。
Re:設問が違う。 (スコア:2, 興味深い)
「あなたは障碍をもって生まれてくるのと、障碍を持たずに生まれてくるのとどちらを選択しますか?」
が正しい設問になるじゃないですかね。この問いが元ACさんの言わんとしていることだと思いますが。
この問いは意味無い?
私には「生まれなかったほうが良いですか?」と尋ねるのと同程度には意味があるような気がします。
Re: (スコア:0)
容れ物論議 (スコア:1)
こういう話に会うたびに思います。
「まだ自我の無い胚や遺体に、自我のある人と同じかそれに準ずる価値があるとする宗教観」が無ければどんなに楽だったろうと。
#言葉の選び方への突っ込みは無しでお願いします。
偏っていないと宣言する人なんて信用できん
Re:容れ物論議 (スコア:1)
人の形をしている物や、人につながる物に対しても、人に接する時と同じような
感情を抱くという本能(宗教観?)を持つから、人は人たり得るし、いろんな楽
しみが生まれるんじゃないかな。
自分の娘が人形遊びをしているのを見ると、そんな風に思う。
Re:設問が違う。 (スコア:1)
Re:素朴な疑問 (スコア:1)
一つには、今までに存在した遺伝子異常を持った人たちにとっては、自分の存在が否定されているように感じるから、ってのがあるようですね。
また、宗教的な理由ってのもあるようです。神の領域である出生の問題に人間がそこまで介入してよいのか、と。
無理やり科学的な理由をこじつけるなら、遺伝子の多様性が失われることにつながるのがよくない、ということもあるかもしれません。遺伝子の多様性が失われると、流行性の病気で一気に全滅、なんてことがあり得ますからね。
他にもあるとは思います。フォロー求む。
Re:素朴な疑問 (スコア:2, すばらしい洞察)
1.対処法への影響
遺伝子異常というのが治癒する方法が確立される可能性がある場合、疾患がある方がいらっしゃるから治療法などが研究されるのだと思います。
また、将来治癒できたり代替手段が確率される可能性がある疾患の場合、判断が更に難しくなります。
2.選択への差別・圧力
親が選択できることを否定しませんが、選別の敷居が低い状況になってくると産むことを選択することで差別されたり、自己責任という形で負担が増え、より選択しにくくなる危険があります。
# もちろん逆のパターンもありえますよね。
個人的にどういったことを導入する前段階として、
・たとえ産むことを選択しても、税金等の負担を社会が許容できること。
・差別や圧力を排除できるような状況を整えることができること。
・選別したかどうかは厳重に秘匿できること。(関係者に守秘義務)
ということがが必要になってくると思います。
3.他の疾患とのバランス
後天的に(先天的に異常があると判断された状況になった)場合の扱いが難しくなると思います。
# それとこれとは別、と単純に割り切れるとは思いません。個人的には。
親の選択に委ねられるというのは実際には他のつながり(夫婦間や祖母、親族、自分の他の子供)も存在するので、完全に親の自由とはいかないと思いますが…どうなんでしょうね。
Re:素朴な疑問 (スコア:1)
そもそも遺伝子異常=突然変異がなければ進化で人類が出来上がることもなかった。
また、現時点での判断でも異常遺伝子だけを見るのは片手落ちであり、減点法の評価では車椅子の天才を生まれる前に殺すことになる。
天才でなくても、不具者の存在は文化の構成要素として不可欠であり、同じような構成員ばかりでは単純化して衰退する。
てな所でしょうか。
the.ACount
Re:素朴な疑問 (スコア:1, 興味深い)
遺伝子の優劣により、”劣等形質”を排除する行為は優生学そのものです。
”障害”にもいろいろあります。いのちに関わるような障害もありますが、
物覚えが悪い、なんて形質も競争社会を生き抜くには”障害”ですね…。
Re:素朴な疑問 (スコア:2, すばらしい洞察)
そうなんだけど、そこで議論を止めてしまっては、ここでの議論は最初から結論が決まっていることになる。
敢えて訊くけど、「優生学」はなんでいけないの?
Re:素朴な疑問 (スコア:3, すばらしい洞察)
私は花粉症などアレルギー体質ですが、これが、単に現状で春先に悲惨なことになる不幸な形質なのか、将来の未知の危機を検知できる機能なのか、今のところ判りません。
# 現状ではあまりありがたくない形質ですが
人間だって、こんな、頭部と局部にしか毛が生えない、ハゲハゲで頭でっかちのできそこないの生物だったのが、(それが因果に含まれているかどうかは別にして)地球上にここまではびこる存在になってしまった。
人類の生き残り戦略としてはともかく、人類の遺伝子の生き残り戦略としては、多様性を確保しておくことが重要で、そのためには、「優生学」のような絞り込みは逆効果。
Re: (スコア:0)
Re:素朴な疑問 (スコア:2, すばらしい洞察)
「科学」を名乗ってるけど、実は客観的な判断基準のない恣意的な評価方法だからじゃないの?
たとえば。
#「視力の悪い人間が広まると交通事故が増えるので、遺伝的に視力の悪くなる可能性のある胚は中絶すべき」
と
#「眼鏡っ娘はかわいいので、遺伝的に視力の悪くなる可能性のある女性の胚は保護すべき」
は優生学の言論ではどちらも正。
Re: (スコア:0)
ふたなりを排除する理論だからです
Re: (スコア:0)
「声がキモい」も障害となりそうです。
「ハゲやすい」は他の要素との組み合わせで判断が変わりそう。
「太りやすい」は国によって判断が変わるかな?
「他人をイライラさせる」なんてことは胚の時点でわかるもんかな?
Re:素朴な疑問 (スコア:1)
>
>時間を遡っていなかったことにするわけでもなく、無用なトラブルで苦しむリスクを親にとっても子供の人生でも減らそうという話に異を唱える理屈が分からない。
だから「線引きが難しい」んじゃないでしょうかね?
「障碍があって苦しむから」がOKなら、「頭があまり良くなくなって(しまう可能性が高くて)可愛そうだから」「顔が悪くなって(しまう可能性が高くて)可愛そうだから」「運動が苦手になって(しまう可能性が高くて)可愛そうだから」、は「ダメだ」と言える明確な理由は私には思いつきません。(抵抗感は無論あります)
これがたとえば「自活がほぼ不可能な重度の障碍で、自分たちが生きてる間は世話を見れるがその後はどうすればいいのか」という場合は、わからないではないです。
「これがあると子供は不幸だから産まれない方がいい」という線引きってどこでしょうね? ということだと思います。
Re: (スコア:0)
#まんま『ガタカ』ですな
Re:素朴な疑問 (スコア:1, すばらしい洞察)
裕福な人々の間でのステータスになりそうなきがします。
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
遺伝子の多様性なんて知ったこっちゃないです。
Re:素朴な疑問 (スコア:2, すばらしい洞察)
それも十年単位で…
適当に美人かどうかの基準の違いの例:
日本国内での時代の違い:
http://www003.upp.so-net.ne.jp/ocharake/genzai.htm [so-net.ne.jp]
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2576897.html [goo.ne.jp]
海外:
http://ant.edb.miyakyo-u.ac.jp/BJ/antStory/AAAnt5.html#7 [miyakyo-u.ac.jp]
#極端なのは許せ…と言うか写真は探してください m(..)m
Re: (スコア:0)
それとも人口爆発を抑制するという重要な役割を持っていると考えるべきか。
Re: (スコア:0)
できれば自分の形質を「障害」扱いしない社会に生まれたかった。
Re: (スコア:0)
はたして「扱い」の問題でしょうか?。
先ほどからこのストーリーでホットになっているダウン症でも、障害扱いされなくても「ダウン症でもよかった」とは思いませんし、自分の子供が「ダウン症でも構わない」とは思いません。
もちろん程度の問題でしょうけど、親の立場からすれば、「子供が自分の将来を考えるときに可能性を狭めるような障害は持っていてほしくない」と願うのは当然だと思います。
障害があるから差別されるされないと言う話と、障害があると不幸かどうかと言う話は独立でしょうし、障害を出生前検査で避けることができるかどうかということと、障害を持つ人の人生を否定するかどうかと言うことは独立に考えられるべきだと思います。
感情的なポピュリズムに流されて避けられるべき障害者を拡大再生産することこそ罪であると考えます。
Re:素朴な疑問 (スコア:2, 参考になる)
最終判断は親じゃね?
子はまだ判断できる段階じゃないんだし。
少なくともそれ以外の多数ではないはず。
Re: (スコア:0)
>排除した方が良いけどね。客観的に考えて。
コメントアウトに反応するのもあれだけど、その考え方はどうかと思う。
なぜ留学生に限定するのか。
#オフトピなのでAC
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)