アカウント名:
パスワード:
精神的ダメージを考えるなら、最初からマトモに動かないよりも最後に動かないほうが効果がありそうな気がする。最初から動かなければプロテクト破りを目指すけど、終盤でいきなり動かなくなると「プロテクト解除の方法を見つけても最初から」になるもん。
ラスボス直前でいきなり『おきのどくですが まじこんをつかったので ぼうけんのしょは きえてしまいました』とか?(本当に消えてるのでプロテクト解除の何かをやっても最初から確定)
キャッスルエクセレントとか大戦略を思い出したんですけど、他にもけっこうある [gizmodo.jp]みたいですね。
DSの「二ノ国」はマニュアルプロテクトっぽいです。
ラストハルマゲドンの石版シールプロテクトもなかなか強烈でした。
物理的なプロテクトはやっぱ効果高いと思います。
確かに懐かしいネタです罠。
違法コピーしたソフトだと、ラスボス行く直前に主人公が呪いで苦しみだして他のキャラから怒られるというオチだったはず。
ファルコムの英雄伝説IIも似た感じで。ラスボス直前じゃないけど、物語終盤、話の全貌が見えてきて「さぁ、仲間を助けに!」という展開の章になると、途端に経験値が入らなくなるという。レベル上がらないから敵は倒せなくなるし、苦労して倒しても経験値は入らないからレベルが上がらないしで、デッドロック。
# エメドラは引っ掛からなかったけど、英伝IIは引っ掛かった(笑)。# FDDだったんでね。すり減るのがイヤで(笑)バックアップで遊んでたんですよ。# で、しゃぁないからHDD(高かったなぁ)買ってインストールしてプレイし直しましたよ。# だからちゃんとオチは知っているAC
海賊版使ってるとNPCが全部アプロになるとか。
#ゲーム内の世界が全て食いつくされるな。
確かに、昔はFDDのマスターが壊れるのが怖かったですね・・・テープの奴もラジカセでタビングしてから遊んでました。だって、マスターのテープの音がひずんで来て明らかに劣化してるの分かるんですもの・・・・
これだねhttp://srad.jp/comments.pl?sid=501632&cid=1797382 [srad.jp]
>ただ、その対策にしても冒頭部でしか許してくれないとか。>「中盤の一番面白くなってくるあたりで『続きは製品版を買ってプレイしよう!』みたいに出せばいいじゃん?」>と某ゲーム会社でプロデューサをやってる弟に言ったら>「そういうのは任天が禁止してる『無料体験版のネット経由での配布』扱いになっちゃうからできないッス」>と言ってた。
>>「そういうのは任天が禁止してる『無料体験版のネット経由での配布』扱いになっちゃうからできないッス」何で禁止してるんだろう?PCは無論のこと、据え置き機どころかPSPに至るまで他社のハードでは当たり前になってるのに。
違法コピー対策でセーブデータを消しちゃダメとかいうのなら、誤爆の時にユーザーからのクレーム対策が面倒だからとか理由は考えつくんだけど
それ誤検出しちまったら目も当てられませんよ
コピーするだけでなく、実際にプレイしようとする人は商品のターゲット層ではあるのだから、精神的ダメージを狙うといった攻撃的な対策をする以外にも、体験版として機能するとか、広告にしてしまう方法もあると思う。コピー対策にコストをかけざるを得ないなら、そこでもなにかしら回収できたほうがいい。
そして、体験版プレイしたさにわざわざコピーするやつが
結局違法コピーをした輩が本当に未来の顧客に成りうるのかと言うと疑問です「良いところで打ち切りやがって!二度と買ってやるものか!」(※一度も買って無い)的逆切れするのがせいぜいでは?
そういう人もいるだろうけど、商品には売り込むターゲットというのがありますから。コピーでもなんでも手にとってプレイしようって人は、手に取ろうとさえしない人よりは顧客として有望です。広告なんて下手な鉄砲ですよ。撃てるチャンスがあるなら撃っておけばいい。
でも体験版配布が禁止されてるならこの案はだめですね。
マジコンの主な利用者は「コピーでもなんでも手にとってプレイしようって人」ではなく「無料で手に入るコピーならプレイしようって人」だと思います。そうでなかったら、ゲーム屋の店頭において市販されているソフトを買えばいい話ですから。
#親が「家計の節約になるから」といってマジコン&コピーROMを子供に与えているって話もありましたね。
>実際のところ、権利者がマジコンの普及が深刻とかいう話を聞くたびに思うんですが、>実際のところそれほど普及しているとは思えないんですよね。
「タダシチュウゴクカンコクデハ・・・」と言うフレーズが思い浮かんで消えた。あっちから来てる留学生やら生活保護目当てで来てるのとか在日ン世さんとかは当然のように使ってるんだろうなぁ。と妄想してしまいます。と言う戯言は置いといて。
日本橋や秋葉原に行けば売ってるのは見かけますけど、日常立ち入る街のゲーム屋さんには置いてないし。狭い範囲関係ですが周りの人達も持っていないし、そのお子様達もやっぱり持ってないし。
地方とかコミュニティ単位で流行ってる場合とかあるのかもしれませんね。
「海賊版が深刻」ということと、「海賊版が深刻で売れない」ということとは、ちょっと違うんじゃないでしょうか?
現状でもそれだけの売り場面積を占有する価値があるほどに売れているとしても、海賊版でプレイしている人口があまりにも多いという場合には「海賊版が深刻」であることには変わりないと思います。そして海賊版プレイヤーが増えることは、大手なら経営存続に影響ない程度でも、零細では経営悪化へ影響しやすいという面も。
#ゲームはPCでしかやらなくなってしまった。#プレステもサターンもあるけどエミュレータでプレイしている。#もちろんソフトは自分で買ったものをCDイメージに読み出したものです。
##日本のPCゲーム業界は絶望的に廃れてしまっているのが悲しい。##洋ゲーも日本語化されているのはFPSなど殺伐系かシム系くらいしかないし……
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
Stay hungry, Stay foolish. -- Steven Paul Jobs
精神的ダメージを考えるなら (スコア:2)
精神的ダメージを考えるなら、最初からマトモに動かないよりも最後に動かないほうが効果がありそうな気がする。
最初から動かなければプロテクト破りを目指すけど、終盤でいきなり動かなくなると「プロテクト解除の方法を見つけても最初から」になるもん。
ラスボス直前でいきなり
『おきのどくですが まじこんをつかったので ぼうけんのしょは きえてしまいました』
とか?(本当に消えてるのでプロテクト解除の何かをやっても最初から確定)
Re:精神的ダメージを考えるなら (スコア:3, 興味深い)
>(中略)
>ラスボス直前でいきなり(後略)
その道はもう20年前に。
同じ方法でプロテクトに対抗した「エメラルドドラゴン」という作品がありました。
違法コピーしたソフトだと、ラスボス行く直前に主人公が呪いで苦しみだして他のキャラから怒られるというオチだったはず。
# おかげで話のラストを知らない人も増えたというオチ
# プログラマの人が逮捕されて一部話題にもなったような。
Re:精神的ダメージを考えるなら (スコア:1)
キャッスルエクセレントとか大戦略を思い出したんですけど、
他にもけっこうある [gizmodo.jp]みたいですね。
DSの「二ノ国」はマニュアルプロテクトっぽいです。
Re:精神的ダメージを考えるなら (スコア:1)
ラストハルマゲドンの石版シールプロテクトもなかなか強烈でした。
物理的なプロテクトはやっぱ効果高いと思います。
Re: (スコア:0)
確かに懐かしいネタです罠。
ファルコムの英雄伝説IIも似た感じで。
ラスボス直前じゃないけど、物語終盤、話の全貌が見えてきて「さぁ、仲間を助けに!」という展開の章になると、途端に経験値が入らなくなるという。
レベル上がらないから敵は倒せなくなるし、苦労して倒しても経験値は入らないからレベルが上がらないしで、デッドロック。
# エメドラは引っ掛からなかったけど、英伝IIは引っ掛かった(笑)。
# FDDだったんでね。すり減るのがイヤで(笑)バックアップで遊んでたんですよ。
# で、しゃぁないからHDD(高かったなぁ)買ってインストールしてプレイし直しましたよ。
# だからちゃんとオチは知っているAC
Re:精神的ダメージを考えるなら (スコア:1)
コピーでプレイするとそいつを攻撃して瞬殺にするっていう驚愕プロテクトがあったと言う話が
# 正規版のみでプレイしていて遭遇したことは有りませんが
Re:精神的ダメージを考えるなら (スコア:1)
ムに出会ったことが。もしやと思ってオリジナルのFDに入れ替える
と問題なく先に進んだという。
当時は、FDのデータが壊れやすいのでコピーしたもので遊ぶのを
推奨していたメーカーとプロテクトをかけたメーカーとが混在して
いた上に、説明書にそのあたりのことが書かれていることが少なかっ
たのでどちらの方法がいいか悩んだこともたびたび。
昔のソフトだと他にも、チェックルーチンを書き換えると別のト
ラップが発動したり、同じアドレスの内容がデータとプログラムで
共用されているため中途半端に書き換えると他の部分にまで影響が
出たりするものがあったと聞いた記憶もあります。
諸事情で現在そういう手法が取れないのであれば、いっそのこと
違法コピーされると街やNPCの名前が変化してしまうとかな地味だ
けど他人から分かるような方法は使えないんでしょうか。
「隣の部屋の山田さんがそのアイテム持ってるから」
「隣の部屋って鈴木さんのこと?」
「……海賊版使ってる?」
とかな。
Re:精神的ダメージを考えるなら (スコア:1)
海賊版使ってるとNPCが全部アプロになるとか。
#ゲーム内の世界が全て食いつくされるな。
らじゃったのだ
Re: (スコア:0)
確かに、昔はFDDのマスターが壊れるのが怖かったですね・・・
テープの奴もラジカセでタビングしてから遊んでました。
だって、マスターのテープの音がひずんで来て明らかに劣化してるの分かるんですもの・・・・
Re:精神的ダメージを考えるなら (スコア:1, 参考になる)
Re:精神的ダメージを考えるなら (スコア:3, 参考になる)
これだね
http://srad.jp/comments.pl?sid=501632&cid=1797382 [srad.jp]
>ただ、その対策にしても冒頭部でしか許してくれないとか。
>「中盤の一番面白くなってくるあたりで『続きは製品版を買ってプレイしよう!』みたいに出せばいいじゃん?」
>と某ゲーム会社でプロデューサをやってる弟に言ったら
>「そういうのは任天が禁止してる『無料体験版のネット経由での配布』扱いになっちゃうからできないッス」
>と言ってた。
Re: (スコア:0)
>>「そういうのは任天が禁止してる『無料体験版のネット経由での配布』扱いになっちゃうからできないッス」
何で禁止してるんだろう?
PCは無論のこと、据え置き機どころかPSPに至るまで他社のハードでは当たり前になってるのに。
違法コピー対策でセーブデータを消しちゃダメとかいうのなら、誤爆の時にユーザーからのクレーム対策が面倒だからとか理由は考えつくんだけど
Re:精神的ダメージを考えるなら (スコア:1, すばらしい洞察)
それ誤検出しちまったら目も当てられませんよ
Re: (スコア:0)
コピーするだけでなく、実際にプレイしようとする人は商品のターゲット層ではあるのだから、
精神的ダメージを狙うといった攻撃的な対策をする以外にも、体験版として機能するとか、広告にしてしまう方法もあると思う。
コピー対策にコストをかけざるを得ないなら、そこでもなにかしら回収できたほうがいい。
そして、体験版プレイしたさにわざわざコピーするやつが
Re: (スコア:0)
結局違法コピーをした輩が
本当に未来の顧客に成りうるのかと言うと疑問です
「良いところで打ち切りやがって!二度と買ってやるものか!」(※一度も買って無い)
的逆切れするのがせいぜいでは?
Re: (スコア:0)
そういう人もいるだろうけど、商品には売り込むターゲットというのがありますから。
コピーでもなんでも手にとってプレイしようって人は、手に取ろうとさえしない人よりは顧客として有望です。
広告なんて下手な鉄砲ですよ。撃てるチャンスがあるなら撃っておけばいい。
でも体験版配布が禁止されてるならこの案はだめですね。
Re:精神的ダメージを考えるなら (スコア:1)
マジコンの主な利用者は
「コピーでもなんでも手にとってプレイしようって人」
ではなく
「無料で手に入るコピーならプレイしようって人」
だと思います。
そうでなかったら、ゲーム屋の店頭において市販されているソフトを買えばいい話ですから。
#親が「家計の節約になるから」といってマジコン&コピーROMを子供に与えているって話もありましたね。
ψアレゲな事を真面目にやることこそアレゲだと思う。
マジコンの普及率とか(Re:精神的ダメージを考えるなら) (スコア:1)
実際のところそれほど普及しているとは思えないんですよね。
ゲーム店に行くと「海賊版が深刻」な筈のDS、PSPの販売面積が他機種より圧倒的に多い。
「海賊版が深刻で売れない」ならいくら本体が普及してても、ソフト販売面積はもっと狭くなる筈じゃ…とか思う。
#ゲームは据え置きでじっくりやる少数派
Re:マジコンの普及率とか(Re:精神的ダメージを考えるなら) (スコア:1)
>実際のところ、権利者がマジコンの普及が深刻とかいう話を聞くたびに思うんですが、
>実際のところそれほど普及しているとは思えないんですよね。
「タダシチュウゴクカンコクデハ・・・」と言うフレーズが思い浮かんで消えた。
あっちから来てる留学生やら生活保護目当てで来てるのとか在日ン世さんとかは当然のように使ってるんだろうなぁ。
と妄想してしまいます。
と言う戯言は置いといて。
日本橋や秋葉原に行けば売ってるのは見かけますけど、日常立ち入る街のゲーム屋さんには置いてないし。
狭い範囲関係ですが周りの人達も持っていないし、そのお子様達もやっぱり持ってないし。
地方とかコミュニティ単位で流行ってる場合とかあるのかもしれませんね。
Re: (スコア:0)
「海賊版が深刻」ということと、「海賊版が深刻で売れない」ということとは、ちょっと違うんじゃないでしょうか?
現状でもそれだけの売り場面積を占有する価値があるほどに売れているとしても、
海賊版でプレイしている人口があまりにも多いという場合には「海賊版が深刻」であることには変わりないと思います。
そして海賊版プレイヤーが増えることは、大手なら経営存続に影響ない程度でも、零細では経営悪化へ影響しやすいという面も。
#ゲームはPCでしかやらなくなってしまった。
#プレステもサターンもあるけどエミュレータでプレイしている。
#もちろんソフトは自分で買ったものをCDイメージに読み出したものです。
##日本のPCゲーム業界は絶望的に廃れてしまっているのが悲しい。
##洋ゲーも日本語化されているのはFPSなど殺伐系かシム系くらいしかないし……
Re: (スコア:0)
金を払う気が無いのに興味がある対象に金を払う気にさせるより
海賊版利用者の数>興味が無い対象なら別ですが、
興味が無い対象に興味を持たす方が手間も金もかかりません