アカウント名:
パスワード:
これらのコミュニティにおいてオープンソースと Linux はよく知ている
「よく知ている」は原文のタイポ well know を生かしたんだね。
ひらがなが多いのは山形さんのスタイルではある。「かれ」とかね。
手書きでは、漢字を使わない場合も、 「漢字に変換されると、漢字のまま」、という具合に、 コンピュータで文章を書くと、漢字を多用してしまうのでは。
「仕様がない」とか「一寸気になる」っていうのは、 あまり、漢字で書かないような… これが年齢層―ジェネレーションの差でしょうか。
…オープンソースと Linux はよく知ている(※)… …… (※)原文には "well know" って書いてあったんだよ
あと、「赤字 の部分は、ぼくが特筆すべきだと思ったところ。ぼく自身のコメントは緑字だ。」とか言いながら全部黒いのもねぇ。訳文でも赤と緑を使うか、「原文ではそうだった云々」の訳注がほしいなぁ。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
192.168.0.1は、私が使っている IPアドレスですので勝手に使わないでください --- ある通りすがり
微妙に誤字?などが・・・ (スコア:1)
やたら「ひらがな」が目について仕様がないのは一寸気になるかな。
「ハロウィン文書」を読む人はそんなに年齢層は低くないと思うのですが・・・
Re:微妙に誤字?などが・・・ (スコア:3, 参考になる)
「よく知ている」は原文のタイポ well know を生かしたんだね。
ひらがなが多いのは山形さんのスタイルではある。「かれ」とかね。
漢字が多くなるのは… (スコア:2, すばらしい洞察)
手書きでは、漢字を使わない場合も、
「漢字に変換されると、漢字のまま」、という具合に、
コンピュータで文章を書くと、漢字を多用してしまうのでは。
「仕様がない」とか「一寸気になる」っていうのは、
あまり、漢字で書かないような…
これが年齢層―ジェネレーションの差でしょうか。
Re:微妙に誤字?などが・・・ (スコア:1)
Re:微妙に誤字?などが・・・ (スコア:1)
原文に「知ている」と書いてあったわけでもあるまいし、
ちっとも原文のままじゃない言葉に「(ママ)」と付けるのは
形骸化している。
Re:微妙に誤字?などが・・・ (スコア:1)
少なくとも山形氏はそう思ったからそうしたのでしょうね。
彼のやりそうなことです。
そもそもtypoを原文に忠実に訳す事なんかできないわけだから「well know」を「知ている」としたのはなかなかうまいやり方だと私は思います。
原文の意味を正しく伝えることも大切ですが、それと同時に雰囲気を伝えることも大切ではないでしょうか。
Re:微妙に誤字?などが・・・ (スコア:1)
私も
> 「well know」を「知ている」としたのはなかなかうまいやり方だと
は思うんですが、「ママ」というのは、校正ミスじゃないよ、引用時に写し間違えたんじゃないよ、というメタな記号なのだから、もっと厳密に使うべきものだと思っています。この場合なら、本当にハロウィーン文書の原文に(なぜか日本語で)「知ている」と書いてあったとかでないと使ってほしくないですね。
私の希望としては
くらいがよかったのではと思います。
あぁ、「ン」が消えてるんですよ。「ビーフン・カレー」ね。
Re:微妙に誤字?などが・・・ (スコア:1)
> 「well know」を「知ている」としたのはなかなかうまいやり方だと私は思います。
> 原文の意味を正しく伝えることも大切ですが、それと同時に雰囲気を伝えることも大切ではないでしょうか。
そうだけど、これじゃ原文をくまなく読んでない人はわけがわからないよ。
この場合、「known」のtypoだから意味は「知られている」なのだが、
「知ている」から「知られている」の意味に取れる人はどれだけいるんだろうか?
元の訳文は
「これらのコミュニティにおいてオープンソースと Linux はよく知ている(ママ)評価も高い。」
だが、日本語の文章になってないと思う。
レイモンドは引用だから「(sic)」をつけたのであって、そのこと自体にそれほど意味があるとは思えない。
こんなところに気を取られてまともな日本語の文章を作れなかったら本末転倒だろう。
「知(られ)ている」として、訳注をつけたほうが良かったのではないかな?
Re:微妙に誤字?などが・・・ (スコア:0)
> どれだけいるんだろうか?
普通の日本人だったら前後の文脈から自明だと思いますが。
ワザと誤字ってるか分かるかは別の話だとしても。
> 日本語の文章になってないと思う。
元は英語の文章になってなかったん
Re:微妙に誤字?などが・・・ (スコア:1)
「こんなこと」じゃないと思います。E. レイモンドが"(sic)"と書いたということは、彼には、元の文書を(改竄しないで)正しく引用する意志があり、かつ、引用誤りがないようチェックし、誤字までそのまま引き写してから公表したこと、つまり元の文書の実在性を彼が出来るだけ証明しようとしたことの反映です。
文章の雰囲気を大事にするより、それにかかわった人の気持ちを大事にしてほしいかったな。
あぁ、「ン」が消えてるんですよ。「ビーフン・カレー」ね。
Re:微妙に誤字?などが・・・ (スコア:1)
あと、「赤字 の部分は、ぼくが特筆すべきだと思ったところ。ぼく自身のコメントは緑字だ。」とか言いながら全部黒いのもねぇ。訳文でも赤と緑を使うか、「原文ではそうだった云々」の訳注がほしいなぁ。
訳注を使うのを故意に避けてるみたいだけど、上のような事柄はむしろ使ったほうが読みやすいんでは?
# オフトピ気味ですね。すんません。
あぁ、「ン」が消えてるんですよ。「ビーフン・カレー」ね。
Re:微妙に誤字?などが・・・ (スコア:1)
Re:微妙に誤字?などが・・・ (スコア:1)
さっき見たときは IE6を使ってたのでした。
# 原文はIE6でも色付きで見えたんだよな。
あぁ、「ン」が消えてるんですよ。「ビーフン・カレー」ね。
Re:微妙に誤字?などが・・・ (スコア:2, 参考になる)
おふとぴ (スコア:1)
……どっちが「悪い」かじゃない、どっちが「正しい」かが問題だ。
Re:微妙に誤字?などが・・・ (スコア:1)
Re:微妙に誤字?などが・・・ (スコア:1)
わざとなのかしら。
Re:微妙に誤字?などが・・・ (スコア:0)
ハイ消えたぁ〔相川欣也風に〕。