アカウント名:
パスワード:
予算が当たっちゃったんだもの、やめるには責任者が責任をとらなきゃ。止まらないのは責任者が引責を先送りにしたんだろ。無能の極み。
諦めたら諦めたで文句出るんでしょ。どっちにしても文句出るなら成果出るまでやった方が良いよね。
スペインじゃ1960年代から実用化されていて、トランスフォームする高速鉄道 [wikipedia.org]だって走ってるわさ。どうしても作れないなら、これ買ってきた方が安上がりでないの。
既にコメントしている人もいますが、スペインの軌間可変車両は標準軌と広軌の軌間可変であって、日本が望むのは狭軌と標準軌の軌間可変ですから、買ってきても使えません。カスタムしてもらえば、と簡単に言っている人もいますが、狭い方が難しいのです。両側の車輪間に、軌間可変の機構と動力機構の両方を組み込まなければなりませんから、狭い軌間に対応させようとするほどスペースが厳しくなります。
また、スペインの軌間可変車両のうち、日本が開発しているのと同じ電車方式のもの(古いタルゴ客車は機関車で牽引する方式なので日本の希望に沿わない)は、1軸当たりの重量が16トンもあり、日本で開発目標にしている1軸12トンには全然及んでいません。そんな大重量を許容してよいなら、日本でももっと簡単に軌間可変車両を開発できるでしょう。
普段から機関車方式の大重量車両が高速で走り回っていて、保線で費用がかかるのは当たり前と思っているヨーロッパと、保線の費用を少しでも切り詰めるために電車方式にして重量を抑え込んできた日本では、簡単に同じ技術を採用できるわけではないのです。
少なくとも、スペースファクタや車重で開発が頓挫しているわけではないですね。
磨耗はスペースと車重の問題ではないの?
客車だけ可変で、機関車は繋ぎ換えと思っていたが、今は動力車も可変なんですね。
とは言え、買ってきてすぐに使えるというものではない。相当な改良研究を上乗せしなければならない。
山陽新幹線に乗り入れねば実際のメリットがえられない。そのためには、最高速度、加速性能を高めねばならず、前者はなんとかなるかもしれないが、後者は日本の変態的仕様にまで高めるのは大変なこと。そして、絶対的な重量を2/3にまで減らすことが必須で、さらにバネ下重量の軽減もしなければならない。輸入技術をベースにした改良研究と、現在の頓挫している研究のブレークスルーのどちらが早道かと言うと何とも言えない。
客車だけ可変で機関車式にすれば車軸に傷がつかなくなるのかな。
機関車繋ぎ変えにすれば機関車の軽量化方法はいっぱいありそうな気がする。
客車については、車軸に傷がつかない、というのは冗談で、そもそも車軸が無い。
スペインの技術は、世界中の鉄道と全く異なるシステムで、車軸無し、左右の車輪が独立してついている。もともとは、広軌かつカーブが多いという条件下における摩耗対策の解決策と言われているが、可変にも便利な仕様だった。
短期的には安くて、中長期的には頼らざるを得なくなって高くつく。そんな未来しか見えない。
蒸気機関車だって電気機関車だって、輸入するところから始めてるんですよ。お隣の国の高速鉄道だってそうでしょ。
そんなにフリーゲージトレインの需要が日本にあるのですかねー開発費をペイできる需要もしくはどうしても自国開発しなければならない事情があるんですか?そんなのないでしょ
いったい何と比較して高くつくんですか?頼って何が悪いんですか?需要がほとんどないものですでに他国に存在するものをも何でもかんでも自国開発しなきゃならない合理的理由はなに?
>他国に狭軌と標準軌のフリーゲージがあるの?なくても問題ないじゃん日本ようにカスタムしてもらえば
幅の違いで一から開発する必要があるの?
で、他の質問の合理的理由は?
日本のFGTはスペインのタルゴのライセンスうけてますよ?住友がタルゴとライセンス契約したのが93年です。
すでに海外からライセンス受けてそれを国内用にカスタムしてるんで、一から開発なんてしてません。
日本のFGTはスペインのタルゴのライセンス受けてたりする [wikipedia.org]んです。
#標準軌はともかく狭軌がネックなんじゃなかろうか。
それなら、武雄温泉までの在来線を広軌に改軌すれば、タルゴがそのまま使えるじゃん!
標準軌に改軌してミニ新幹線のほうが安くつくだろwww
狭軌にしたからこの問題が発生したのかな実はタルゴの方もこっそり車軸に傷がついていて事故になっていないから気付いてないだけなのかもって。
タルゴは走行中の変換をしないことと、軌線間隔が違うことと、あと他ツリーの意見によれば摩耗や重量に関する考え方が違う。狭軌で分散動力で走行中に変換すると摩耗が早まりすぎるんだろう。
それは広軌と標準軌。台車が違うからそのままは無理。
標準軌と狭軌、そしてゆくゆくは(輸出用に)広軌も。ってのが開発してるやつだよね。
小池とかをそれで必死に叩いているものな。今のところまったく効果が出ていないようだけど。
つーか賢い人達が熟慮と討議を重ねてようやく決めたはずの盛り土が実はされていなかったって話がいつの間にかなかったことになって小池の思いつきだけで中断されたことになってるの怖すぎ
成功は自分の物に失敗は他人に押しつける
周り見ると結構いるよね。# なんという魔境
責任を問われるのは当たり前としか思えないのだけど。損害拡大しても責任回避が良しとされる方がマシと言うか。
最近の「失敗を許さないのは云々」とかと同じなんだけどさ、無理くりフォローして失敗させない様にってのは実は逆方向なんだよね。一本橋から落ち辛くはなるだろうけど、落ちた時の致命傷率は上がる。
本来は逆。サッサと失敗を認めてしまえば、その後と言うのが有る。現状は失敗を認めないから、改善策も大っぴらに語れないし失敗していないのだからリトライも出来ない。
因みにスポンサーからの苦情がイヤだってのなら、自分の裁量でしか金を使わないってのをお薦め。他人の金を使うから、採算や効率に文句を言われる。でも、それった当たり前すぎの事だけどな。
責任を取らせるとこういう失敗が起きなくなるってどういうロジックなのか常々不思議である責任を取るってなにさせれば責任とったことになるんだろう?という疑問もある
損失の補填をさせるとか、再発を防止するといったことでないのは確か。不愉快な気持ちを現在から切り離して過去と結びつける祭祀をやれという意味だと思う。
> こうして、日本は失敗を許さず、挑戦をしないつまらない国となりましたとさ> めでたし、めでたし無能、無検証、無反省、無責任により日本が太平洋戦争で ・将兵:230万人 ・民間人:80万人という膨大な死亡者を出したのを忘れているんだねぇ。
元コメの発言者は夏休みに『失敗の本質 [amazon.co.jp]』(←思想的には中立な名著)を読むことをお勧めします。
ついでに『ひよっこ』屈指の名エピソード [realsound.jp]でも語られたインパール作戦を新たな取材で検証する番組 [nhk.or.jp]がNHKで8月15日に放映されるから見ときな。牟田口廉也 [wikipedia.org]という人物について多少なりとも触れるだろうから。
日本人は「責任」と聞くと責任者を「つるし上げ」る事だと思うからな個人をつるし上げる事だけが「責任」を取るという事ではないんだがそんな事ばかりしてると失敗を隠す事になるんだけどね#それでも責任者の「更迭」ってのは避けられないと思うが
「個人」に対して非常に「過剰な責任の取り方」を要求するんだよねつるし上げもその一種だけど切腹・指つめ・(復帰のチャンスが全く無い)左遷・事業の失敗が配偶者や子供にまで及ぶ、などなど更迭も、本来の意味である配置換えではなく、左遷というニュアンスだからね
だから皆んな責任を取りたがらないし、失敗も認めないし、反省もしないゆえにチャレンジに対しても消極的になるし、周囲も冷淡になるって負のスパイラル
と、思ってますががどうですかね?
それはそのまま当時の国民が無能無責任ということになるが。# 民主主義ってそういうもの。
民主主義の構成要素としては、情報公開が絶対要素の一つ。検閲で思想統制されては、国民は上のばら色の未来を信じる事しか出来ない。ま、検閲に至る過程を反省するのは、今で危険な常態だから有意義だと思うが。
マスコミの情報偏向はすさまじいですからね。事実に反する報道を捏造しても誤報程度の認識しかない。非常に危険な状態であるにもかかわらず、それを取り締まるすべはない。
大日本帝国って民主主義だったんだ
戦時下でも選挙ありましたよ翼賛会以外でも立候補して当選してます安倍ちゃんの祖父(父方)とか
制度じゃなくて主義でしょ?大日本帝国、特に戦時下なんて軍国主義全体主義じゃん。
つまりソ連も中国もナチスも民主主義、と。ほとんど民主主義でない国は無いな。
なんでこの人いきなり悪とか何とか言ってんの?民主主義かどうかって話だったはずなのに。
じゃあなんで民主主義の有無に「大日本帝国、特に戦時下なんて軍国主義全体主義じゃん。」なんて出してくるの?なんの目的で出してきたの?文脈上、(#3246621) は悪とか民主主義の敵の意味合いとして出してるよねそんなことも理解できないの?
それよりも政治体系と結果の表現の違いを「主義」って言葉で同レベルで比較してることへの疑問はないの?
独裁は民主主義が変な方向に行っちゃったやつ(シンガポールとかドミニカ共和国とかキューバとかナチスドイツとか)で、民主主義の反対は専制君主制(ブルネイ王国とかサウジアラビア王国とかレソト王国とか)では。北朝鮮は独裁のような専制のようなふわふわ。
大日本民主主義帝国の誕生である。
帝国っていうのは二種類あって、① 植民地を含め、複数の地域・民族を統合する国家② 国家支配者が皇帝位を自称した国家の両方があるんだよ。
民主主義・共和制でも、共産主義(民主集中・主体主義)でも、祭政一致・政教一致でも、複数の地域・民族を統合する国家は「帝国」と呼ぶのは学術的に正しい。(例:米帝、他方金朝北朝鮮は帝国と呼べない)
形式主義ですか?
>形式主義ですか?いえ。実体を伴った民主主義でしたよ貴方が無知なだけ政治形態の主義と結果の表れの主義(軍国主義全体主義)とは別物それを同一視してる時点で不勉強
なんにでも主義ってつけてレッテル張ってればいいよそうすれば賢そうに見えるもんね楽だもんね
もう考えるのやめて寝てれば?
大事なのはそこで「無自覚」だから、被害の大きささえ悲しみの大きさにしかできず、平和をうったえるだけしか誰もできないこと。
> 無能、無検証、無反省、無責任により日本が太平洋戦争で
日本人が有能だったら列強を相手に狡賢く立ち回って太平洋戦争を回避したかもしれないけれど、過去を検証して反省し、責任ある態度を取ったら膨大な国民が死ななくてよかったの?それは何がどういう理由でどうなったから?
失敗を恐れてはいけないが失敗したら責任を取らなければならない。日本人はもともと挑戦しない。無難な選択肢を先行者から学ぶだけ。
で、あんた自身はどうなの?他人の失敗を許さないし、新しいことへの挑戦もしてないんでしょ?
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲは一日にしてならず -- アレゲ研究家
責任者が責任をとらないからそうなるんだろ (スコア:1)
予算が当たっちゃったんだもの、やめるには責任者が責任をとらなきゃ。
止まらないのは責任者が引責を先送りにしたんだろ。無能の極み。
Re:責任者が責任をとらないからそうなるんだろ (スコア:1)
諦めたら諦めたで文句出るんでしょ。
どっちにしても文句出るなら成果出るまでやった方が良いよね。
Re: (スコア:0)
スペインじゃ1960年代から実用化されていて、トランスフォームする高速鉄道 [wikipedia.org]だって走ってるわさ。
どうしても作れないなら、これ買ってきた方が安上がりでないの。
Re:責任者が責任をとらないからそうなるんだろ (スコア:3, 参考になる)
既にコメントしている人もいますが、スペインの軌間可変車両は標準軌と広軌の軌間可変であって、
日本が望むのは狭軌と標準軌の軌間可変ですから、買ってきても使えません。
カスタムしてもらえば、と簡単に言っている人もいますが、狭い方が難しいのです。
両側の車輪間に、軌間可変の機構と動力機構の両方を組み込まなければなりませんから、
狭い軌間に対応させようとするほどスペースが厳しくなります。
また、スペインの軌間可変車両のうち、日本が開発しているのと同じ電車方式のもの
(古いタルゴ客車は機関車で牽引する方式なので日本の希望に沿わない)は、
1軸当たりの重量が16トンもあり、日本で開発目標にしている1軸12トンには全然及んでいません。
そんな大重量を許容してよいなら、日本でももっと簡単に軌間可変車両を開発できるでしょう。
普段から機関車方式の大重量車両が高速で走り回っていて、保線で費用がかかるのは当たり前と思っているヨーロッパと、
保線の費用を少しでも切り詰めるために電車方式にして重量を抑え込んできた日本では、
簡単に同じ技術を採用できるわけではないのです。
Re: (スコア:0)
少なくとも、スペースファクタや車重で開発が頓挫しているわけではないですね。
Re: (スコア:0)
磨耗はスペースと車重の問題ではないの?
Re:責任者が責任をとらないからそうなるんだろ (スコア:2)
客車だけ可変で、機関車は繋ぎ換え
と思っていたが、
今は動力車も可変なんですね。
とは言え、買ってきてすぐに使えるというものではない。相当な改良研究を上乗せしなければならない。
山陽新幹線に乗り入れねば実際のメリットがえられない。
そのためには、最高速度、加速性能を高めねばならず、前者はなんとかなるかもしれないが、後者は日本の変態的仕様にまで高めるのは大変なこと。
そして、絶対的な重量を2/3にまで減らすことが必須で、さらにバネ下重量の軽減もしなければならない。
輸入技術をベースにした改良研究と、現在の頓挫している研究のブレークスルーのどちらが早道かと言うと何とも言えない。
>客車だけ可変で (スコア:1)
客車だけ可変で機関車式にすれば車軸に傷がつかなくなるのかな。
機関車繋ぎ変えにすれば機関車の軽量化方法はいっぱいありそうな気がする。
Re:>客車だけ可変で (スコア:2)
客車については、車軸に傷がつかない、
というのは冗談で、
そもそも車軸が無い。
スペインの技術は、世界中の鉄道と全く異なるシステムで、
車軸無し、左右の車輪が独立してついている。
もともとは、広軌かつカーブが多いという条件下における摩耗対策の解決策と言われているが、
可変にも便利な仕様だった。
Re:責任者が責任をとらないからそうなるんだろ (スコア:1)
短期的には安くて、中長期的には頼らざるを得なくなって高くつく。
そんな未来しか見えない。
Re: (スコア:0)
蒸気機関車だって電気機関車だって、輸入するところから始めてるんですよ。
お隣の国の高速鉄道だってそうでしょ。
Re: (スコア:0)
そんなにフリーゲージトレインの需要が日本にあるのですかねー
開発費をペイできる需要もしくはどうしても自国開発しなければならない事情があるんですか?
そんなのないでしょ
いったい何と比較して高くつくんですか?
頼って何が悪いんですか?
需要がほとんどないものですでに他国に存在するものをも何でもかんでも自国開発しなきゃならない合理的理由はなに?
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
>他国に狭軌と標準軌のフリーゲージがあるの?
なくても問題ないじゃん
日本ようにカスタムしてもらえば
幅の違いで一から開発する必要があるの?
で、他の質問の合理的理由は?
Re: (スコア:0)
じゃあ幅0mmでまともに動作するフリーゲージトレイン作ってね
簡単にカスタムできるんでしょ
Re: (スコア:0)
日本のFGTはスペインのタルゴのライセンスうけてますよ?
住友がタルゴとライセンス契約したのが93年です。
すでに海外からライセンス受けてそれを国内用に
カスタムしてるんで、一から開発なんてしてません。
Re:責任者が責任をとらないからそうなるんだろ (スコア:1)
日本のFGTはスペインのタルゴのライセンス受けてたりする [wikipedia.org]んです。
#標準軌はともかく狭軌がネックなんじゃなかろうか。
Re:責任者が責任をとらないからそうなるんだろ (スコア:1)
それなら、武雄温泉までの在来線を広軌に改軌すれば、タルゴがそのまま使えるじゃん!
Re: (スコア:0)
標準軌に改軌してミニ新幹線のほうが安くつくだろwww
Re:責任者が責任をとらないからそうなるんだろ (スコア:1)
狭軌にしたからこの問題が発生したのかな
実はタルゴの方もこっそり車軸に傷がついていて
事故になっていないから気付いてないだけなのかもって。
Re: (スコア:0)
タルゴは走行中の変換をしないことと、軌線間隔が違うことと、あと他ツリーの意見によれば摩耗や重量に関する考え方が違う。狭軌で分散動力で走行中に変換すると摩耗が早まりすぎるんだろう。
Re: (スコア:0)
それは広軌と標準軌。台車が違うからそのままは無理。
Re:責任者が責任をとらないからそうなるんだろ (スコア:1)
標準軌と狭軌、そしてゆくゆくは(輸出用に)広軌も。ってのが開発してるやつだよね。
Re: (スコア:0)
小池とかをそれで必死に叩いているものな。今のところまったく効果が出ていないようだけど。
つーか賢い人達が熟慮と討議を重ねてようやく決めたはずの盛り土が実はされていなかったって話がいつの間にかなかったことになって小池の思いつきだけで中断されたことになってるの怖すぎ
Re:責任者が責任をとらないからそうなるんだろ (スコア:1)
成功は自分の物に
失敗は他人に押しつける
周り見ると結構いるよね。
# なんという魔境
Re: (スコア:0)
責任を問われるのは当たり前としか思えないのだけど。
損害拡大しても責任回避が良しとされる方がマシと言うか。
最近の「失敗を許さないのは云々」とかと同じなんだけどさ、
無理くりフォローして失敗させない様にってのは実は逆方向なんだよね。
一本橋から落ち辛くはなるだろうけど、落ちた時の致命傷率は上がる。
本来は逆。
サッサと失敗を認めてしまえば、その後と言うのが有る。
現状は失敗を認めないから、改善策も大っぴらに語れないし失敗していないのだからリトライも出来ない。
因みにスポンサーからの苦情がイヤだってのなら、自分の裁量でしか金を使わないってのをお薦め。
他人の金を使うから、採算や効率に文句を言われる。
でも、それった当たり前すぎの事だけどな。
Re: (スコア:0)
責任を取らせるとこういう失敗が起きなくなるってどういうロジックなのか常々不思議である
責任を取るってなにさせれば責任とったことになるんだろう?という疑問もある
Re: (スコア:0)
損失の補填をさせるとか、再発を防止するといったことでないのは確か。
不愉快な気持ちを現在から切り離して過去と結びつける祭祀をやれという意味だと思う。
無責任は犬死を呼ぶ (スコア:2, 興味深い)
> こうして、日本は失敗を許さず、挑戦をしないつまらない国となりましたとさ
> めでたし、めでたし
無能、無検証、無反省、無責任により日本が太平洋戦争で
・将兵:230万人
・民間人:80万人
という膨大な死亡者を出したのを忘れているんだねぇ。
元コメの発言者は夏休みに『失敗の本質 [amazon.co.jp]』(←思想的には中立な名著)を読むことをお勧めします。
ついでに『ひよっこ』屈指の名エピソード [realsound.jp]でも語られたインパール作戦を新たな取材で検証する番組 [nhk.or.jp]がNHKで8月15日に放映されるから見ときな。牟田口廉也 [wikipedia.org]という人物について多少なりとも触れるだろうから。
Re:無責任は犬死を呼ぶ (スコア:2, 興味深い)
日本人は「責任」と聞くと責任者を「つるし上げ」る事だと思うからな
個人をつるし上げる事だけが「責任」を取るという事ではないんだが
そんな事ばかりしてると失敗を隠す事になるんだけどね
#それでも責任者の「更迭」ってのは避けられないと思うが
Re:無責任は犬死を呼ぶ (スコア:1)
「個人」に対して非常に「過剰な責任の取り方」を要求するんだよね
つるし上げもその一種だけど
切腹・指つめ・(復帰のチャンスが全く無い)左遷・事業の失敗が配偶者や子供にまで及ぶ、などなど
更迭も、本来の意味である配置換えではなく、左遷というニュアンスだからね
だから皆んな責任を取りたがらないし、失敗も認めないし、反省もしない
ゆえにチャレンジに対しても消極的になるし、周囲も冷淡になるって負のスパイラル
と、思ってますががどうですかね?
Re:無責任は犬死を呼ぶ (スコア:1)
それはそのまま当時の国民が無能無責任ということになるが。
# 民主主義ってそういうもの。
Re:無責任は犬死を呼ぶ (スコア:1)
民主主義の構成要素としては、情報公開が絶対要素の一つ。
検閲で思想統制されては、国民は上のばら色の未来を信じる事しか出来ない。
ま、検閲に至る過程を反省するのは、今で危険な常態だから有意義だと思うが。
-- Buy It When You Found It --
Re:無責任は犬死を呼ぶ (スコア:1)
マスコミの情報偏向はすさまじいですからね。
事実に反する報道を捏造しても誤報程度の認識しかない。
非常に危険な状態であるにもかかわらず、それを取り締まるすべはない。
ψアレゲな事を真面目にやることこそアレゲだと思う。
Re: (スコア:0)
大日本帝国って民主主義だったんだ
Re:無責任は犬死を呼ぶ (スコア:1)
戦時下でも選挙ありましたよ
翼賛会以外でも立候補して当選してます
安倍ちゃんの祖父(父方)とか
Re: (スコア:0)
制度じゃなくて主義でしょ?
大日本帝国、特に戦時下なんて軍国主義全体主義じゃん。
Re: (スコア:0)
つまりソ連も中国もナチスも民主主義、と。
ほとんど民主主義でない国は無いな。
Re: (スコア:0)
なんでこの人いきなり悪とか何とか言ってんの?
民主主義かどうかって話だったはずなのに。
Re:無責任は犬死を呼ぶ (スコア:1)
Re: (スコア:0)
じゃあなんで民主主義の有無に「大日本帝国、特に戦時下なんて軍国主義全体主義じゃん。」なんて出してくるの?
なんの目的で出してきたの?
文脈上、(#3246621) は悪とか民主主義の敵の意味合いとして出してるよね
そんなことも理解できないの?
それよりも
政治体系と結果の表現の違いを「主義」って言葉で同レベルで比較してることへの疑問はないの?
Re: (スコア:0)
独裁は民主主義が変な方向に行っちゃったやつ(シンガポールとかドミニカ共和国とかキューバとかナチスドイツとか)で、民主主義の反対は専制君主制(ブルネイ王国とかサウジアラビア王国とかレソト王国とか)では。北朝鮮は独裁のような専制のようなふわふわ。
Re: (スコア:0)
大日本民主主義帝国の誕生である。
Re: (スコア:0)
帝国っていうのは二種類あって、
① 植民地を含め、複数の地域・民族を統合する国家
② 国家支配者が皇帝位を自称した国家
の両方があるんだよ。
民主主義・共和制でも、共産主義(民主集中・主体主義)でも、祭政一致・政教一致でも、複数の地域・民族を統合する国家は「帝国」と呼ぶのは学術的に正しい。(例:米帝、他方金朝北朝鮮は帝国と呼べない)
Re: (スコア:0)
形式主義ですか?
Re: (スコア:0)
>形式主義ですか?
いえ。実体を伴った民主主義でしたよ
貴方が無知なだけ
政治形態の主義と結果の表れの主義(軍国主義全体主義)とは別物
それを同一視してる時点で不勉強
なんにでも主義ってつけてレッテル張ってればいいよ
そうすれば賢そうに見えるもんね
楽だもんね
もう考えるのやめて寝てれば?
Re:無責任は犬死を呼ぶ (スコア:1)
大事なのはそこで「無自覚」だから、被害の大きささえ
悲しみの大きさにしかできず、平和をうったえるだけしか誰もできないこと。
Re: (スコア:0)
> 無能、無検証、無反省、無責任により日本が太平洋戦争で
日本人が有能だったら列強を相手に狡賢く立ち回って太平洋戦争を回避したかもしれないけれど、
過去を検証して反省し、責任ある態度を取ったら膨大な国民が死ななくてよかったの?
それは何がどういう理由でどうなったから?
Re: (スコア:0)
失敗を恐れてはいけないが失敗したら責任を取らなければならない。日本人はもともと挑戦しない。無難な選択肢を先行者から学ぶだけ。
Re: (スコア:0)
で、あんた自身はどうなの?
他人の失敗を許さないし、新しいことへの挑戦もしてないんでしょ?