アカウント名:
パスワード:
事故を防ぐのに今後プロセスを構築していくのは分かるけど、 科学技術の開発の場で失敗を罪とし、罰するのは効果が無いし、何か違うと思います。しかも理事長とか。 トップが無能なんだったら別の人で置き換えればいいわけだし。
何がいけなかったのかが全然見えてこない。 だから、改善努力をした後でも直ってるのかどうかも分からない。 TestCase が無いまま Refactoring してる感じ。
では結局問題はなにか?というと、こういう事情を説明することもできず、 ただ保身に走って部下を処分する政治家と、失敗を許容できない日本人の 国民性でしょう。
つまりJAXA以外が問題で、今回の処分も必要ないしJAXAは一切問題はないと?
設計がアホだったかどうかは僕は分からないけど、アホだったと仮定します。 責任を問われるべきなのは、でかい金が突っ込まれてるのに、アホな設計を誰もアホだと批判して修正することができなかった体制(プロセス)なのでは?
A君が悪い、いや Bさんのせいだ、というレベルの責任の所在なんてのは無意味で、失敗する条件のチェックリストを割り出すのが効果があるんではないでしょうか。(TestCase と書いたのはそういう意味です) もし既によくできたプロセスがあって、それを無視した奴がいたなら注意ってのも分かるけど。
# 切腹すれば許されるって文化の延長なのかな。
公務員関連にありがちな言葉上だけの責任ですな。
>事故を防ぐのに今後プロセスを構築していくのは分かるけど、 科学技術の開発の場で失敗を罪とし、罰するのは効果が無いし、 >何か違うと思います。しかも理事長とか。 トップが無能なんだったら別の人で置き換えればいいわけだし。
いや、責任感を持たせる為には有効だし不適応者の排除にもなる。
あと、開発と研究は違うよ。 研究は物になる・ならないから始まるもの。故に物にならなくてもそもそも責任云々の話には
>失敗/成功の結果だけを見て現場の人間が処分されるとすれば、それは「恐怖の文化」ではないでしょうか。
ってお話に?
勝手に極論化して自分等の都合の良いように持って行かないで下さい。 責任を取るってのは自分のってのが
重大な出来事だと、一人で責任なんて取りようがないんだから、各自が職責に応じた責任を取る、というだけの話ではないかなぁ。上だの下だのは本質的にはあまり関係ないはず。
組織である以上、管理職は上に行けば行くほど重い職責を担っているのは当然で(だから高い給料をもらっている訳で)、結
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
私は悩みをリストアップし始めたが、そのあまりの長さにいやけがさし、何も考えないことにした。-- Robert C. Pike
事故再開を防ぐのと (スコア:3, 参考になる)
事故を防ぐのに今後プロセスを構築していくのは分かるけど、 科学技術の開発の場で失敗を罪とし、罰するのは効果が無いし、何か違うと思います。しかも理事長とか。 トップが無能なんだったら別の人で置き換えればいいわけだし。
何がいけなかったのかが全然見えてこない。 だから、改善努力をした後でも直ってるのかどうかも分からない。 TestCase が無いまま Refactoring してる感じ。
Re:事故再開を防ぐのと (スコア:2, すばらしい洞察)
予備)の予算を確保して準備しておかなかった人たちは責任取らされたり
しないのでしょうか?
これから打ち上げる運輸多目的衛星にも予備機はあるのでしょか?
(計画では軌道上予備機を準備するらしいが,メーカーが倒産したのに
大丈夫?)
打上成功した技術衛星にも予備機が無くて運用が危なっかしいのが
あるのですが......... データ中継技術衛星DRTS(こだま)なんて
故障したらどうなるんでしょ? 他の科学観測衛星・技術試験衛星の運用
への影響甚大と思うんですが.
開発元は (スコア:1)
Re:開発元は (スコア:0)
Re:開発元は (スコア:0)
Re:事故再開を防ぐのと (スコア:1)
これで「詰腹を切った」事にして打ち上げ再開への道筋を付けようと言う儀式的な物ではないですかね。
まぁ、あのような形で問題解決がメチャクチャになるのは江戸時代からの「日本病」だと思うし、その病根が解決しない間になんとか打ち上げ再開と言う「実利」を取るためにはこの方法はやむを得ない方法だったのでしょう。
「何がいけなかった」「解決策は何」かと言うのは官の側やお偉いさんの間では問題ではなく、「誰がいけなかった」「完璧にしないのがいけない」「金がかかり過ぎる」云々と延々となすりつけあう事が重要な問題であるのだから
…他の国から見たらいい迷惑を通り越して笑いものにしかならんでしょうけど。
Re:ビデオないかな (スコア:0)
Re:事故再開を防ぐのと (スコア:1)
それまでH2Aに関してカヤの外だった宇宙研の鶴田氏まで、なんで給料を下げられてるんだろう? 氏に限っては、殆どどころか完全に無関係だという気がするけれど。
Re:事故再開を防ぐのと (スコア:1)
技術的な問題点や開発体制の不備が原因なら、それは当然直さなきゃいけません。
でも今は、失敗のリスクを織り込んで計画を立てて来なかったことが問題でしょう。
いざコトが起こったときには、対策の不備が露見することになります。
# だから、慌てふためいてる、と。
さて、今後は予備の「ひまわり」ぐらいは用意してくれるかな?
Re:事故再開を防ぐのと (スコア:0)
なのに、なんで上だけ注意して終わるのか。こういう対応が、
責任の所在をあいまいにさせてしまうんだよなあ。
これじゃ、(逆)トカゲの尻尾切だよ。
Re:事故再開を防ぐのと (スコア:4, 参考になる)
どうも誤解されているようですね。
検査体制を強化すれば失敗率を下げることは可能ですが、それはコスト
とのトレードオフであり、ある程度以上失敗率を下げようとすると、
全体のコストはかえって上がるんです。このため、どこの国でも、
ある程度の失敗は許容する代わり、コストを抑えるというあたりに
バランスをもってきます。
つまり、ロケットにとって、打ち上げ失敗があるのは当然のことなの
です。日本のロケット打ち上げ失敗率や打ち上げコストが、ヨーロッパ
やアメリカと比べて特別高いならともかく、そんなことは全然ないん
ですよ。
むしろ過去の日本は、打ち上げ失敗率は低いが、コスト的にはアメリカ
の倍以上高いというあたりにバランスをもってきていました。
しかし、これではビジネスとしてやっていけないので、アメリカと同程度、
ヨーロッパよりは若干安いぐらいのコストにもってきたのがH-2Aなんです。
失敗率が若干上がるのは、当然とも言えるでしょう。
では結局問題はなにか?というと、こういう事情を説明することもできず、
ただ保身に走って部下を処分する政治家と、失敗を許容できない日本人の
国民性でしょう。
こういう風では、永遠に国際競争力を身につけることはできません。
Re:事故再開を防ぐのと (スコア:0)
つまりJAXA以外が問題で、今回の処分も必要ないしJAXAは一切問題はないと?
Re:事故再開を防ぐのと (スコア:0)
政治家に限らず、JAXAの中にも保身を求めるきっと偉い役人さんもいるでしょうし。
#566943は、JAXA云々ということだけに限らず、現場(とビジネス?)を取り巻く環境について言ってたんじゃないですかね。
# とか書いておいて門外漢なのでAC
Re:事故再開を防ぐのと (スコア:3, すばらしい洞察)
設計がアホだったかどうかは僕は分からないけど、アホだったと仮定します。
責任を問われるべきなのは、でかい金が突っ込まれてるのに、アホな設計を誰もアホだと批判して修正することができなかった体制(プロセス)なのでは?
A君が悪い、いや Bさんのせいだ、というレベルの責任の所在なんてのは無意味で、失敗する条件のチェックリストを割り出すのが効果があるんではないでしょうか。(TestCase と書いたのはそういう意味です) もし既によくできたプロセスがあって、それを無視した奴がいたなら注意ってのも分かるけど。
# 切腹すれば許されるって文化の延長なのかな。
Re:事故再開を防ぐのと (スコア:1)
># 切腹すれば許されるって文化の延長なのかな
それはあるかもしれませんね。
しかも自らというよりは皆が、原因を解決するより切腹する(比喩ですよ?)ことを求めますから。
# おまえのような無能な奴は我が組織には必要ない。(ぽちっ)
# 待ってください、もう一度だけチャンスを……うぎゃぁぁぁぁ……(死亡)
Re:事故再開を防ぐのと (スコア:0)
>設計がアホだったかどうかは僕は分からないけど、アホ
>だったと仮定します。責任を問われるべきなのは、でか
>い金が突っ込まれてるのに、アホな設計を誰もアホだと
>批判して修正することができなかった体制(プロセス)
>なのでは?
ということになっているのはわかるけど、それじゃあい
つまで経っても事故はなくなりませんよ。体制がどうと
か、
Re:事故再開を防ぐのと (スコア:2, すばらしい洞察)
> 組まない限り駄目だと思うよ。
それはそうなのだけれど、現場の一人一人に責任感を持たせ緊張感を維持するためには、体制や運
営の仕組みが必要であり、管理者にそれを機能させる責任を課すことが必要です。
なので、根本的な解決のために、まず体制や仕組みを検討するというのは妥当かと。妥当な解決策
が出るかどうかは、また別の問題ですが…。
Re:事故再開を防ぐのと (スコア:2, すばらしい洞察)
"責任感"で機械(ハードやソフト)が動くなら、
技術なんてものは要らんのですよ(^^;
人間はどうしてもそれなりにミスするものなんだから、
ミスの補完のために組織が何かをしないと、どもなりません。
ちなみに医療ミスも同じ。
数年前に「イギリスではSystem's Approachというのをやってる」と聞いた事が有ります。
ま、"ミス"じゃなく"DQN"とか"不勉強"とか"技術不足"だったなら、
ちょっと鍛え直してもらわないとならんけどね。
あ。あと勉強は大事ですね。
我々(ソフト屋)と該当業界との事情が似てるかどうかは存じませんが、
もしかして勉強する暇とかも無くて、とにかく無闇にヤルしかないガンバリ系の職場(笑)だったら、
間違いは起こるべくして起こったと言えるかも知れない。
罰するよりも、それこそ「鍛え直す」ほうが重要かも。
つまり勉強とかトレーニングとかです。
それをやっても改善されないようなら、堂々と首切りましょう(笑)。
Re:事故を防ぐのと (スコア:1)
してたら、(貴重な)失敗経験が失われて、同じ失敗を再生産するだけ
だと思いますが‥‥‥。
# まだ、一日一回掲示板をチェックするの刑の方がマシだと思ふ。
Re:事故を防ぐのと (スコア:0)
不具合を直さずに新しい事ばっかりやってると、Windowsみたいになっちゃうよん。
# 宇宙技術に、素人のネタ騒ぎが多い掲示板のチェックが有効かどうかは別にして。
Re:事故再開を防ぐのと (スコア:1)
>組まない限り駄目だと思うよ。
>今回アホした奴が何のお咎めも無く(まあ左遷程度はあ
>るかもしれんが)今後の宇宙開発に関わっていくことに
>危機感を覚えないとしたら、あまりにも能天気すぎだ。
失礼ですが、プロジェクトXあたりの事実を元にしたタチの悪いフィクションと、現実を混同されていらっしゃるのではないでしょうか?
成功したプロジェクトに関わった人間が、優秀で責任感の強い人物だった、と言う事例は確かに存在します。
でも、それは、失敗したプロジェクトに関わった人間が、阿呆か無責任かの、少なくとも一方である事を証明している訳ではありません。
Re:事故再開を防ぐのと (スコア:0)
> か、組織がどうとか言うのは、根本的な解決にならない。
> やっぱり、現場の一人一人が責任感を持って仕事に取り
> 組まない限り駄目だと思うよ。
携わっている人間の意識改善も組織とか体制の役目。
なにもせずに開眼してくれるなら楽ですが。
ありがち(?)な弁護(Re:事故再開を防ぐのと) (スコア:0)
>るかもしれんが)今後の宇宙開発に関わっていくことに
>危機感を覚えないとしたら、あまりにも能天気すぎだ。
「誤り一度もなき者は危なき候!
この我理冷夫 一発外しているからこそ!
二発目は大信用できるのであります!」
山口貴由 作「覚悟のススメ」より
違うのよ (スコア:1, 興味深い)
安い給料の現場の人間が責任を取ったところで、世間は「ウン」とは言わないから、こういう仕組みを使って、より多くの人に納得してもらうのです。
日本の社会は組織とメンツが技術や実績やモノ作りに優先する、よいこのなかよしクラブですから、こういう仕組みが必要悪として認められています。
Re:事故再開を防ぐのと (スコア:1)
責任を問われるべきなのは、そういったトラブルの可能性を旧NASDA時代から警告されていたにも関わらず、予備の気象衛星すら用意させなかった人達でしょう。
そういう決定に関わった人達が今、理事として天下りしているんでしょうかね? :-p
Re:事故再開を防ぐのと (スコア:0)
管理職という肩書きでいながら、ろくに管理していなかった。
つまりするべき仕事をしていなかったのだから、責められて当然。
Re:事故再開を防ぐのと (スコア:0)
>なのに、なんで上だけ注意して終わるのか。こういう対応が、
>責任の所在をあいまいにさせてしまうんだよなあ。
こういう発言がでるあたり、やはり事故原因の本質は世間一般には全く理解されていないようですね。H2は以前は連戦連勝(?)の成功率を誇っていたことをもうみなさんすっかり忘れているのでしょうか?限りなく現場に近い筋によると原因はコストダウンだとのこと。金がなければロケットなんかまともに作れませんよね。
スペースシャトルの爆発事故もコストダウンのためブースタ
Re:事故再開を防ぐのと (スコア:0)
役所的には処分したという名目が立つし、現場にはほとんど影響がないという
落としどころなのではありますまいか?
今後、計画縮小で予算を減らすという嫌がらせがないことを祈ります。
Re:事故再開を防ぐのと (スコア:0)
公務員関連にありがちな言葉上だけの責任ですな。
>事故を防ぐのに今後プロセスを構築していくのは分かるけど、 科学技術の開発の場で失敗を罪とし、罰するのは効果が無いし、
>何か違うと思います。しかも理事長とか。 トップが無能なんだったら別の人で置き換えればいいわけだし。
いや、責任感を持たせる為には有効だし不適応者の排除にもなる。
あと、開発と研究は違うよ。
研究は物になる・ならないから始まるもの。故に物にならなくてもそもそも責任云々の話には
Re:事故再開を防ぐのと (スコア:3, 参考になる)
個々の担当者の分担する責任については通常の人事評価で行うべきであり、失敗を元に処分を下すのは避けるべきです。なぜなら、「恐怖の文化」が根付いた組織は誰もが失敗を忌避するためにリスクを避けるようになり、結果として競争力が失われるからです。
今回の打上げ失敗の原因をたどれば、「H-2改良型の開発」という偽りの予算申請によって、新規のロケット開発としては予算が少なすぎたとこがあり、予算が少なかったために地上燃焼試験で見つかった不具合について対症療法的な対策しかとれなかったことがあります。(加えて、コストよりもリスクをとる日本の宇宙開発全体に蔓延する体質もあったでしょうか)。この場合の責任は十分な予算を確保できなかった(さらに問題があったときに現在の予算の中でやりくりする体質を見逃した)上層部にあると考えるのが自然ではないでしょうか?
Re:事故再開を防ぐのと (スコア:0)
予算を計上する正当性を説明するにしたって、ある程度は技術的な説明が必要になるでしょうけど、権限のある人達の中にそういう話が理解できる人がいるかどうか。
最終的には「理解させら
Re:事故再開を防ぐのと (スコア:0)
>失敗/成功の結果だけを見て現場の人間が処分されるとすれば、それは「恐怖の文化」ではないでしょうか。
ってお話に?
勝手に極論化して自分等の都合の良いように持って行かないで下さい。 責任を取るってのは自分のってのが
Re:事故再開を防ぐのと (スコア:1)
>個々の担当者の分担する責任については通常の人事評価で行うべきであり、失敗を元に処分を下すのは避けるべきです。
現場において、「責任をとる=処分をうける」では無いはずです。失敗の経験を生かし次につなげることで責任を果たしたと言えるではないでしょうか。明らかな怠慢や規則無視があったなら話は違いますし、正当な人事評価が行われていることは当然の前提としてです。
Re:事故再開を防ぐのと (スコア:0)
「パフォーマンスの良し悪し」で語れる程度の局所的な問題ならば、通常の人事評価の枠の中で
対処で済むんでしょう。しかし、H-2Aロケットの件
Re:事故再開を防ぐのと (スコア:1)
内部的な示しをつけるために処分するのであれば、まさに「恐怖の文化」です。
通常、技術的な開発の伴う設計案件というのは外部に出荷される前に徹底的にチェックを受けます。車や鉄道であれば壊れる寸前まで試験走行を行うことでバグ出しをするものです。この段階で出てきた設計ミスについては設計者が処分を受けることはないはずです。しかし、ロケットは設計寿命が短いため、試験回数が非常に限られます。結果的に商業利用後も不具合が残っていることはよくありますし、客も当然そういうものとして保険をかけています。(ロケットに絶対を求めるのは日本政府くらいです)しかもH-2Aの場合、予算を圧縮するために燃焼試験の回数を半分にしています。
もし、技術者に処分が下ることがあれば、日本がいかに宇宙開発を理解していないかをまたしても宣伝して回ることになるでしょうね。
責任責任って無責任厨がウザいんだよ (スコア:0)
確かにミスがあったかも知らんが、その責任はどうやって取るんだよ。
担当者を排除して終わりかよ。日本のロケットも終わるな。
研究開発はまだまだ続くんだろ。
上で書かれている様に少ない予算で対処療法をもっとうまくやれってことか?
ミスを教訓に全ての問題を根本的に問題を解決していく必要があるだろ。
そこら辺のハブが壊れてもタイヤが取れる位の車とは許されるレベルが
比べものにならないだろ(と書くと人命云々という読みが浅いサルが引っかかるかな)
実験繰り返しただけでは実際の運用でのデータは取れないだろ。
確かに予算が
Re:事故再開を防ぐのと (スコア:0)
グループで仕事をしたこと無い奴の戯れ言。
そんなに責任が明確になるわけないだろ。
Re:事故再開を防ぐのと (スコア:0)
かといってミスをしても誰も責任を負わないでは組織の緊張感が維持できな
Re:事故再開を防ぐのと (スコア:0)
重大な出来事だと、一人で責任なんて取りようがないんだから、各自が職責に応じた責任を取る、というだけの話ではないかなぁ。上だの下だのは本質的にはあまり関係ないはず。
組織である以上、管理職は上に行けば行くほど重い職責を担っているのは当然で(だから高い給料をもらっている訳で)、結
Re:事故再開を防ぐのと (スコア:0)
程度でしょ、程度
失敗しすぎ、経費使いすぎ、ってのが一般的な感覚
仏の顔も三度まで、ってえコトワザが生きてるつうことだろうなあ
Re:事故再開を防ぐのと (スコア:0)
「事故再発」では?
事故再発です (スコア:1)