アカウント名:
パスワード:
ビデオオンデマンドでも、Youtubeでも、毎夜最新のソースをビルドするハッカーでもなく、ファイル交換ですよね? まぁ、ファイル交換だけとは言いませんが、それが最大の要因であることは確か。
この手の問題は、インフラがDSLやCATVから光に移ったところで変わらない。だから、過渡的な現象ではない(インフラが良くなったらファイル交換者は帯域を目いっぱい使うだけ)。
それを考えると、たくさん使う人がたくさん払うのは当たり前と言うか、帯域を圧迫されてファイル交換をしない人が遅い思いをするのはどう考えても納得できないんですよね。誰か、納得させてくれる論理をお持ちの方、いますか?
ファイル交換をしている人って、この認識が無いというか、他人に迷惑をかけている意識が無いというか。
いくら使っても定額、なんてインフラは、よほど環境が整っていないと実現しない。その環境を維持させたければ、継続的な工夫は欠かせないんですよねぇ。水や電気と比べてみたら一目瞭然。
なので、個人的には、一定量までは定額制、それ以上は従量制が良いと思っています。
いくら使っても定額、なんてインフラは、よほど環境が整っていないと実現しない
通信回線に限って言えば、その中に何を流そうがかかるコストは変わらないと思うのですが。 水道やガスや電気などのインフラであればそれぞれ流した分だけ管が疲弊したり生成元で有限の資源が消費されますので納得いくのですが、こと通信回線についてはデータが流れようが流れまいが誤差にすら満たないほど変わらず電流が流れ続けるわけですし、物理的な回線にしても電流が流れることで溶断したりすることはありえません。もしもそれがあるのであれば通信線の前に電源線で問題が顕在化しているはずです。
結局通信回線が従量制であるかどうかを決めるのは、単に「儲け」を目指す通信事業者の都合であって、避けられない物理法則やエネルギー問題などがあるわけではないのです。
そういうことから考えると、水道にしてもガスにしても電気にしても、比較対象とするのは間違っているのではないかと思いますが、いかがでしょうか?
ISPだって、料金制度改定で「経営的にマズイ?」なんてウワサがたって、 解約する人が続発すれば、ロクに傾いてもいない屋台骨が傾いてきてしまうでしょう。
水道やガスや電気などのインフラであれば,「1家庭が激しく使いすぎで流通量を使い切ってしまい,他家庭で不都合が生じる」などということは現実的にまずあり得ないし,1家庭での使用量の増減くらいの振れ幅でバックボーンの疲弊が変化するとも考えにくい.
一方,ブロードバンドのインフラに関しては,限られた一部のユーザがISPの持ってる帯域の大半を使ってしまい,他ユーザにしわ寄せがいく状況は十分に考えられるし,実際に起きてるようにも見える.このように特定ユーザのせいで他ユーザが不便を被っているにも関わらず,全員から定額を徴収しているのはオカシイのでは?って話だと思うけど.
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
吾輩はリファレンスである。名前はまだ無い -- perlの中の人
インフラは基本的に従量制 (スコア:3, すばらしい洞察)
ビデオオンデマンドでも、Youtubeでも、毎夜最新のソースをビルドするハッカーでもなく、ファイル交換ですよね? まぁ、ファイル交換だけとは言いませんが、それが最大の要因であることは確か。
この手の問題は、インフラがDSLやCATVから光に移ったところで変わらない。だから、過渡的な現象ではない(インフラが良くなったらファイル交換者は帯域を目いっぱい使うだけ)。
それを考えると、たくさん使う人がたくさん払うのは当たり前と言うか、帯域を圧迫されてファイル交換をしない人が遅い思いをするのはどう考えても納得できないんですよね。誰か、納得させてくれる論理をお持ちの方、いますか?
ファイル交換をしている人って、この認識が無いというか、他人に迷惑をかけている意識が無いというか。
いくら使っても定額、なんてインフラは、よほど環境が整っていないと実現しない。その環境を維持させたければ、継続的な工夫は欠かせないんですよねぇ。水や電気と比べてみたら一目瞭然。
なので、個人的には、一定量までは定額制、それ以上は従量制が良いと思っています。
Re:インフラは基本的に従量制 (スコア:3, おもしろおかしい)
プロバイダの悲鳴をそのままサービス名にするとは粋なんだぜ?
Re:インフラは基本的に従量制 (スコア:3, すばらしい洞察)
日本全国津々浦々までFTTHになった時に本当に処理しきれるの?
「その頃にはなんとかなる」なんて気の長い話は聞きたくないよw
「見たい時にすぐ見れる」ってのがVODであって低速回線の人は我慢してくださいねーなんてサービスは要らない。
# 現状の似非VODはDRMでもくっつけてダウンロード
# させた方がいいんじゃねーかなぁ。
# ストリーミングは無茶。
Re:インフラは基本的に従量制 (スコア:1, すばらしい洞察)
閉域網使うのだから心配いらない、いまでもきちんとした VODサービスは閉域網使っているんだから。 今回の件はインターネット網の帯域問題でしょ? もともと無理だよインターネット網介してDVDイメージとか頻繁に送るの…
そりゃ相応の料金請求されるわな。
Re:インフラは基本的に従量制 (スコア:0)
君は不要でも、「それでもいいからやって」という人がおおければ進んじゃうんですよね。
どっちが多いのだろ?
Re:インフラは基本的に従量制 (スコア:0)
VODでもぜんぜんいけますぜ。
Re:インフラは基本的に従量制 (スコア:2, すばらしい洞察)
自分だけ従量制にして客に逃げられたくないので、全員でやろうとしているだけですから。
要するにカルテルを結びたいだけです。
Re:インフラは基本的に従量制 (スコア:1, すばらしい洞察)
いくら使っても定額、なんてインフラは、よほど環境が整っていないと実現しない
通信回線に限って言えば、その中に何を流そうがかかるコストは変わらないと思うのですが。
水道やガスや電気などのインフラであればそれぞれ流した分だけ管が疲弊したり生成元で有限の資源が消費されますので納得いくのですが、こと通信回線についてはデータが流れようが流れまいが誤差にすら満たないほど変わらず電流が流れ続けるわけですし、物理的な回線にしても電流が流れることで溶断したりすることはありえません。もしもそれがあるのであれば通信線の前に電源線で問題が顕在化しているはずです。
結局通信回線が従量制であるかどうかを決めるのは、単に「儲け」を目指す通信事業者の都合であって、避けられない物理法則やエネルギー問題などがあるわけではないのです。
そういうことから考えると、水道にしてもガスにしても電気にしても、比較対象とするのは間違っているのではないかと思いますが、いかがでしょうか?
Re:インフラは基本的に従量制 (スコア:2, 興味深い)
ただし
談合して、ISP全社が一気にやるのはヤメロ。
それだけの話では?
Re:インフラは基本的に従量制 (スコア:0)
>それだけの話では?
談合がなくてもどこかがやりはじめたら堰を切ったようにわれもわれもと完全定額制をやめるのは目に見えてるけどねぇ。
Re:インフラは基本的に従量制 (スコア:1, すばらしい洞察)
Re:インフラは基本的に従量制 (スコア:1, おもしろおかしい)
新しいルータを作ろう (スコア:1)
導入直後は小人さんは少数なので、パケットの流量は制限されます。
通信量が少なすぎても小人さんの仕事が無いので小人さんは増えません。
通信量が多すぎると小人さんは疲れてしまい倒れたり他所のルータに引っ越してしまったりします。
小人さんの数が一定以上で労働条件が劣悪だと暴動が発生します。
小人さんが一定以上の数に達すると、そのルータは手狭になるので、ルータを買い足すか、より大きなルータに買い換える必要があります。
小人さんが快適に住めるように改善するキットや小人さんのご飯、病気や怪我を治療するための薬はダウンロード販売されます。
# これで負荷対策は万全 ... かな??
Re:インフラは基本的に従量制 (スコア:0)
機械が止まっても翌営業日10時からの復旧作業でいいのなら、それなりに安くなると思いますが。
#機械は人間の都合に合わせてくれるわけじゃないしね。
Re:インフラは基本的に従量制 (スコア:1)
もちろん「客から見て」それに見合った価格である必要はあるけど。
Re:インフラは基本的に従量制 (スコア:1, すばらしい洞察)
そのスイッチってのはパケット流れなければ維持費はかからないの?
Re:インフラは基本的に従量制 (スコア:0)
廉価品と中身はほとんど変わらないけど、いろいろ検証してたりするらしいよ。
Re:インフラは基本的に従量制 (スコア:0)
カテゴリ3のツイストペアを100BASE-Tに使ったらどうなるか知ってるか?
“使い減り”はしなくても、永遠に使えるもんじゃないぞ。
Re:インフラは基本的に従量制 (スコア:0)
> カテゴリ3のツイストペアを100BASE-Tに使ったらどうなるか知ってるか?
100BASE-T4やT2は、ケーブルは元々CAT3だから問題無しだが?100BASE-TXにしても指定は確かにCAT5だが、それは100mなんて規格上の最大のセグメント長で使用する事を考えた場合だね。10m程度とか、それこそパッチケーブルとかなら、CAT3でも問題を起こす事は無いけど。
大体カテゴリってのは単位長さでの減衰の度合いを示すものだろ?減衰率が大きいケーブルでも長さが短ければ減衰は許容できる値となる、てな「物理法則」は把握しておく必要があるんじゃない?
Re:インフラは基本的に従量制 (スコア:0)
Re:インフラは基本的に従量制 (スコア:0)
水道やガスや電気などのインフラであれば,「1家庭が激しく使いすぎで流通量を使い切ってしまい,他家庭で不都合が生じる」などということは現実的にまずあり得ないし,1家庭での使用量の増減くらいの振れ幅でバックボーンの疲弊が変化するとも考えにくい.
一方,ブロードバンドのインフラに関しては,限られた一部のユーザがISPの持ってる帯域の大半を使ってしまい,他ユーザにしわ寄せがいく状況は十分に考えられるし,実際に起きてるようにも見える.このように特定ユーザのせいで他ユーザが不便を被っているにも関わらず,全員から定額を徴収しているのはオカシイのでは?って話だと思うけど.
#ちなみにオイラの環境は光だけど,あまり帯域は使ってないのでCATVとかADSLでも困らない程度っすね.
Re:インフラは基本的に従量制 (スコア:3, 参考になる)
>限られた一部のユーザがISPの持ってる帯域の大半を使ってしまい,
>他ユーザにしわ寄せがいく状況は十分に考えられるし,
>実際に起きてるようにも見える.
もちろん過剰利用のユーザーが居るのも確かに問題の一因ではあるが、
本来なら、全顧客が最大帯域を使った場合をフォローできるだけの環境が無きゃサービスを提供する立場として何かが間違っていた事を忘れてはならない。
勝手に「顧客はこんぐらいしか使わんだろう」なんて決めて掛かった報いだろう。(あるいは、最大値でないから。と激甘に見積もった報い)
その判断、見積もりの甘さによって引き起こされた問題に対して
サービス提供側が自分を棚にあげて、全顧客に皺寄せを向けられただけの話さ。
# 画面に張り付いてるFXトレーダーとか、微妙に困るだろうなぁ、従量制。
==========================================
投稿処理前プレビュー確認後書込処理検証処理前反映可否確認処理後……
Re:インフラは基本的に従量制 (スコア:2, すばらしい洞察)
> サービスを提供する立場として何かが間違っていた
んー、そう言い切るのはどうかなぁ。
それこそ帯域完全保障!128kbps常時接続!月額5万円!!
ってことになるんじゃない?
それに
電話も契約者全員が一斉に通話できないし
電気も契約者全員が一斉に容量いっぱいまで使ったら発電追いつかないし
ある程度現実的な使用量見積もってインフラ構築されてるわけです
(まぁ電話や電気は供給できないことが増えれば設備も増強されますけどね)
Re:インフラは基本的に従量制 (スコア:1)
まだ電話線で通信するのが普通だった時は
「基本は従量制、上限的な存在で固定制」だったよーな気がします。
そう考えると、基本であった従量制がスッポリ抜けてる今が歪なのかもしれない。
……とか思えてきました。
==========================================
投稿処理前プレビュー確認後書込処理検証処理前反映可否確認処理後……
Re:インフラは基本的に従量制 (スコア:0)
そうですよね。
最低でも契約者(回線)の半分は電話受けなきゃなりませんもんね。
Re:インフラは基本的に従量制 (スコア:1)
> そうですよね。
> 最低でも契約者(回線)の半分は電話受けなきゃなりませんもんね。
電話を掛ける側も受ける側も「通話する」わけですがー、とマジレス。
+=======------
| K.Hamaura a.k.a. SeyfertSluw
| 「SFはどこまで実現するか」 復刊希望は→http://www.fukkan.com/vote.php3?no=4901
Re:インフラは基本的に従量制 (スコア:0)
電気を60アンペア契約して30アンペア位常時使ってても、 電力会社の人は怒らないよね。
Re:インフラは基本的に従量制 (スコア:0)
#トレーダーの先の人も、みんながいっせいに使うことを考えてないような気がする。
Re:インフラは基本的に従量制 (スコア:1)
取り付け騒ぎ [55finance.com]
ISPだって、料金制度改定で「経営的にマズイ?」なんてウワサがたって、
解約する人が続発すれば、ロクに傾いてもいない屋台骨が傾いてきてしまうでしょう。
Re:インフラは基本的に従量制 (スコア:0)
…とも言えるし,「本来あるべき料金設定への移行をサービス提供側が検討し始めているのに,相応の料金を払いたくないインフラただ乗りユーザがブーブー文句を言ってるだけの話」とも言える.
で,「自分の懐の痛み具合が」って話じゃなく客観的に考えれば,「そりゃ料金上げられても当然じゃないの?」って思うんすけどね.期待したほど客が来なくてマックのハンバーガーが値上がり(一応,「値下げしてたのを止めた」とも言えるが)しても,
>> その判断、見積もりの甘さによって引き起こされた問題に対してサービス提供側が自分を棚にあげて、全顧客に皺寄せを向けられた
なんて言わんでしょ,普通?
Re:インフラは基本的に従量制 (スコア:1)
言えませんよ。それは話のすり替えです。
大半の人間は
「値上げや従量制に変更したいのなら、各社競争原理に従って勝手にやればいい。役人抱き込んで、今更護送船団なんて卑劣な真似をするな」
と、いうことと
「キツキツの状態になったのは、あんた達提供者が招いたことだろ?それを客に責任転嫁するな」
を、言っているだけのことです。
Re:インフラは基本的に従量制 (スコア:2, すばらしい洞察)
結局、お互いに都合のいい論理を振り回してるだけ。
Re:インフラは基本的に従量制 (スコア:0)
当たり前のことだろ?
Re:インフラは基本的に従量制 (スコア:1)
あなたのISPとの契約書には、
アクセス回線と同等の転送速度を保障する
とか書いてるの?
#そいつぁすばらしいプロバイダだ
Re:インフラは基本的に従量制 (スコア:0)
> 環境が無きゃサービスを提供する立場として何かが間違っていた事を
> 忘れてはならない。
となると、全世界のインターネットユーザを物理的に別の線でフルメッシュ接続しないといけなくなりそう。
交換機とかルータとか、ネットワーク機器の大半の存在を否定するお言葉かと。
Re:インフラは基本的に従量制 (スコア:1)
あと、流量上限も低めだから、蛇口やらバルブやらが開きっぱなしでも高が知れている。
他人の帯域を奪ってまで使えるようになってるのが歪んでるとは思わない?
低めに上限設定しておけばよかっただけのこと。
それを、今までベストエフォートという呪文を唱えながら100Mbpsが数千円とか宣伝した。
だけど、実際にはそんなサービスを提供できる能力がなかったというだけのことじゃないだろうか。
Re:インフラは基本的に従量制 (スコア:0)
能力がないと断ずるのは簡単なんですよね。
けど、通信という商売と競走上、差別化なり、売りを出さなきゃならないわけで、
きっちりコストと性能のバランス取りながら展開してたとしたら、
昨今みたいな速度で地域展開なんてそもそもありえないと思いますよ。
競争とニーズに従って広めてしまったからこその弊害でしょうけどね。
Re:インフラは基本的に従量制 (スコア:0)
#無知なコメントにすばらしい洞察がつくのが/.jの現状か……
Re:インフラは基本的に従量制 (スコア:0)
>#無知なコメントにすばらしい洞察がつくのが/.jの現状か……
業界と役所が話し合うのであれば、先にトランジットの値下げについて話し合うべきだと思うのですが。
インフラだから談合が許される訳ではない (スコア:1)
従量制に近い要素を取り入れる業者と、「ユーザの精神衛生に
良いから」という理由で定額制を続ける業者と、どちらが実際
一般ユーザの支持を得るのか、とことん自由競争させてみたら
いいんじゃないでしょうか。
Re:インフラは基本的に従量制 (スコア:1)
必用なファイルであればUPしたりDLしたりするのは問題ないと思う
でもWinnyは不必要なファイルまでDLしたりUPしたりし続けて帯域をひたすら食いつぶすわけだ
たぶん効率の悪さは一番悪い部類に入るんじゃないかな?
一応、使い放題をうたってるわけだから使い放題にはするべきだと思うけど
明らかに過剰な無駄遣いに関しては何らかの処置は必用だと思う
Re:インフラは基本的に従量制 (スコア:3, すばらしい洞察)
なにが無駄かを決めるのは使用者です。
「最大回線速度○○Mbpsで契約しているのに実際にはその1/10の回線速度でしか使えない」なんていう詐欺状態を無くしてから言え。
「○○Mbpsで24時間使い放題」の契約なんだから、その範囲内でどれだけ使おうと文句言われる筋合いはない。
というのがごく普通の考え方だと思いますよ。
ただ単に「これまでのやり方では会社が立ちゆかなくなるので値上げします」と言えばいいものを、
これまで業者が延々と続けてきた欺瞞怠慢をいまさら顧客のせいにして
そのツケを押しつけようなどというのは、おかしな話ではありませんか?
#ふと、放送業界がネットにとられた視聴者を取り返す為に総務省に根回ししているという陰謀論を妄想。
ψアレゲな事を真面目にやることこそアレゲだと思う。
Re:インフラは基本的に従量制 (スコア:2, すばらしい洞察)
ただ、怠慢ってのはちと違うと思うな
使い方の変化に追いついていけなかったってだけ
で、通信量が10倍になったので今月から料金10倍にしますなんて言えないから
見えないところで地道に頑張ってたわけだ
既存の会員からかき集めた金で回線を増強したり、あまり使わなそうなユーザーかき集めて新たな資金を集めたり...
とりあえず、ここまで値上げとか従量課金に踏み切らずに努力したことだけは評価するべきじゃないかな
もうちょい段階を踏むべきだとは思うけどね
Re:インフラは基本的に従量制 (スコア:0)
転送されたファイルはどれも誰かが"必要とした"ファイル
対してShareは強制的に拡散転送が行われるのでこの点では効率が悪い
Re:インフラは基本的に従量制 (スコア:1)
>転送されたファイルはどれも誰かが"必要とした"ファイル
>対してShareは強制的に拡散転送が行われるのでこの点では効率が悪い
えーと、ユーザーが本当に必要なもの「だけ」を選んでダウンロードしているとは限りませんね。その様はスーパーでガキが親の買い物篭に手当たり次第に商品を突っ込んでいるような感じ。
親心子知らず
保守者の心エンドユーザー知らず
インターネット自体帯域をすべて使うためのプロトコルとしては無理があるつくりだし。この調子だと渋滞した高速道路のヘリからの中継で、「車と車の間にアスファルト見えてるよもっと詰めろよ」と言い出しかねないな。
+=======------
| K.Hamaura a.k.a. SeyfertSluw
| 「SFはどこまで実現するか」 復刊希望は→http://www.fukkan.com/vote.php3?no=4901
Re:インフラは基本的に従量制 (スコア:1)
>いくら使っても定額、なんてインフラは、よほど環境が整っていないと実現しない。
一般道はいくら歩いても走っても定額ですね。
変動費的な部分がかなりある電気や水道に比べ、通信のコスト構造は道路に近い性質もあると思います。
Re:インフラは基本的に従量制 (スコア:0)
道路の整備の財源にガソリン税と軽油税がありますね。受益者(道路を使う人=クルマに乗る人)負担。
「地方ブロードバンド整備のためにブロードバンド税を」などというよりはよほど健全です。
#金額が妥当かどうかは別ですが。
Re:インフラは基本的に従量制 (スコア:0)
いずれにせよ、ここのコメント群を見る限り、おおよそ技術者的思考の人が集まって語っているようには見えませんが。
#俺様が損をするのはゆるせん!と言う客観ばっか。
Re:インフラは基本的に従量制 (スコア:0)