アカウント名:
パスワード:
個人的には植物・花の名前は列車には似合わないなぁ、と思います。拍子抜けするというか力が抜けます。「さくら」から速さを感じることはできません。
疾走感、速さを感じさせる動物、自然現象がいいかな。
新幹線はまかぜ?そして冬にはかにかに新幹線ですねわかります
偏西風
とか?
停車駅? 横須賀~舞鶴経由~呉~佐世保です。
この区間を疾走するとなると「横須賀~舞鶴~呉」はトンネルだらけ?
わざわざ線路を引かなくても、輸送艦内にレールを設置しておけば、洋上でもいつも車両は線路の上にありますよ。
はなかぜなつかぜ
風の名前と聞いてマセラッティを思い浮かべるのはおじさんだからでしょうか?ミストラル、ギブリ、ボーラ、ブーメラン、メラク、カムシン、シャマル、キュバスコ...
東京始発ではない列車に「さくら」を冠するのは、違和感ありありですね。
まあそれは「つばめ」にしたってそうでしょう。別にサクラは東京名物でも何でもないし。てゆーか、むしろ吉野?
地方にとっては「東京行き」があるとないとは心情的に違いますよ。札幌駅では青函トンネル開通で「上野行き」列車が走るようになって感動した人が結構いたようですが、熊本駅では間もなく「東京行き」の列車がなくなってしまいます。現実の輸送需要はともかく、「つながってる感」が失われてしまうのは寂しい限りです。「新大阪で車両交換」という手で名目上だけでも東京発着にしてもらえるといいんですが。
しばらく前に東京博多間を新幹線で往復したことがありましたが、N700なら最初から最後までパソコン使ってられますから結構仕事も出来ますし、案外早く着いたって感じでしたね。CSR的に「低二酸化炭素出張」をやる余裕のあるところでは東京鹿児島間だってありなんじゃないでしょうか。
新幹線VS飛行機では、博多東京間の場合は福岡空港は市街地にあるので時間では勝負になりませんが、福岡空港が郊外に移転してしまえばあとは値段の差(飛行機の方が安い)しかなくなりそうです。博多大阪間はもっと新幹線に有利。博多新八代間がつながれば、たぶん桜島のせいで鹿児島空港は市内からすごく遠いので、鹿児島大阪間では飛行機と時間でも勝負できそうです。鹿児島東京間でも天候によっては現実的な選択肢なんじゃないでしょうか。熊本大阪間も私なら迷うことなく新幹線ですね。時間的には国鉄末期の東京大阪間くらいなものですし。
通常はないのでしょうが、飛行機事故が続いた後はどうでしょうね。東京在住ですが、父が定年を迎える以前、(10年以上前)何度か事故が重なった直後に九州出張を控えた部下がいたのですが、飛行機をキャンセルして新幹線で出張に行くとか行かないとか。
また当時の自分の同僚で飛行機嫌いが1人いて、上司から却下されない限り、国内出張は全て飛行機を使わないといってましたね。四国出張の時はあっさり却下されて嫌々、飛行機に乗ってましたが。
博多~鹿児島間は未だ乗り換えが必要ですけど福岡に居ると、博多~鹿児島と博多~大阪の出張の時は、航空機を使う方がイレギュラーですこのため、博多~鹿児島の間の人が大阪、博多~大阪間の人が鹿児島へ出張する時は新幹線で・・・
ビジネスで、東京~鹿児島間を新幹線ってのは賛成
妻が長崎出身ですが、新幹線で福岡までいって、乗り換えしてかもめで長崎というルートで里帰りしてます。飛行機怖い病に罹ってまして(海外旅行とか、どうしても飛行機じゃないと無理なら我慢できるので、さほど重症ではないんですけど)。鹿児島ではないんですが、長崎まで直通なら間違いなく彼女は乗ると思います。というわけで、実用に使いたい人が身近に居たので投稿してみました。
夜間は保守間合いが必要なので無理でしょうね。
昼間でもフラットなベッドで昼寝していけると魅力的な気がしますが、儲かってる新幹線でわざわざ定員が減らしてまではやらないでしょうし。
> 東京から鹿児島まで新幹線に乗る人はいないと思うけど。
海外にはもっともっと長い鉄道なんていくらでもありますから、可能性を否定する必要はないと思います。むしろ、東京を通るのはいいけど、べつに東京を始発にする必要もないと思います。
そういう意味では、東北新幹線と東海道新幹線を互換性なく作ってしまったのは罪がでかいと思う。というか、技術的にはなんとでもなるはずなのに、JR東日本と東海がいがみあってるのがでかいのかな。
東京をパスしたいなら、今は日本海ルートがあるんですよね。
新幹線は当分…どころか死ぬまでお目にかかれないかもしれないかもしれませんが、高速道路は貫通しています。しかも、滋賀以西青森・岩手とかなら、太平洋ルートよりもちょっとだけ早くてちょっとだけ安くなってます。季節によっては天候には左右されますが、大都市圏をほとんど通らないので渋滞には左右されません。
日本海沿いの高速道路ルートは、まだ山形までも到達していませんが [e-nexco.co.jp]、新潟以北は磐越道を使って福島経由ということでしょうか?
安くなるのは、料金が別となる首都高を間に挟まないからなので、圏央道 [mlit.go.jp]が東名から東北道まで繋がれば、そっちの方に流れるような気がします。
すみません、日本海側の東北地方を無視する様な真似をしてしまって(^^;
その通り磐越道から東北自動車道に出るルート取りです。ただ、このルートは特に秋田の海側にちょっと遠い感じがしますが、そもそも東京を超環状に抜けるルートにするのが目的なので、山形や秋田へも現状ですでに抜けやすくなっています。一見東北ではコの字に走りますが、全通している北陸・常磐道を走ることが重要なので。
なんとなく地形認識的に遠回りしてる様に感じる人も多いかもしれませんが、このルートは結構使えます。
元々茨城方面へも、高速道路を使わないという前提であれば、諏訪から碓氷峠を通る、長野から北関東を抜けるルートは元々かなりすームーズで早いルートですから、直線的に走ってせっかくの豪華な道路網を有効活用するといいです。
なおこのルートは余計な部分を通らないので既に夜間割引が劇的に効くルートですが、1000円化されると多分もっと劇的なはずです。
かつて、新潟-東京間の鉄道最速ルートは磐越西線を使う福島経由、という時代がありました。
清水トンネル [wikipedia.org]開通以前のお話ですが。
実際、東京を直通する需要は全体の需要に比べると非常に小さいんですよ。そのために双方の車両設備を揃えなければならず、ダイヤ乱れが影響するのは割に合わないわけです。
地上設備の面からみると、直通させた方が容量的にははるかに有利なんですけどね。直通なら1本のホームに、ほんの1~2分の停車時間ですむところ、2本の列車に分割すると停車するホームが2本必要になりますし、折り返すために占有時間も長くなります。また、降りなくていい客まですべて降ろす事になるので、その分ホームや階段の混雑が増します。
とは言え車両側では、おっしゃるとおり直通させる方がデメリットが大きくなります。少なくとも東海道新幹線側には、異形の車両を受け入れる余裕はないでしょうね。# のぞみとはやてならある程度性格が近いので、# N700系とE2系を合わせたような新形式で、新大阪-東京-新青森を直通ってのも# 鉄的にはおもしろいと思いますが…
「オレのことか」と京浜東北線が言い。
>拍子抜けするというか力が抜けます。
長距離を移動するときには力をぬきましょう。しかも内装に木を多用しているということは、豪華さやリラックス感を演出したいのではないでしょうか。なお「九州新幹線」と呼ばれるだけで、わたしは十分スピード感を想像できますよ。愛称なんて親しみやすさのためにあるようなものですから、速さを感じさせる必要はないと思います。
やくざな兄貴がいそうですしねぇ...
#旅にはでるんですけどね。兄貴は。
> 「さくら」から速さを感じることはできません。
慣れれば感じられるかもしれませんよ。「のぞみ」なんてよく考えれば速い・遅いに縁のない言葉ですが、今となっては「のぞみはひかりより速い」イメージが定着していると思います。
> 疾走感、速さを感じさせる動物、
Jaguar, Panther, Tiger, Leopard ...
呪いはノロい…
> 速度も非常に遅く [r25.jp]
だめじゃん。
太陽の元では病弱そうに見えますが夜には強いですよ。特に満月の晩には最強です。
#なんせ吸血種と人狼のハーフ
#「先輩のじゃなかったら…私、おいしくないと思う…」
いなづま [mac.com]という名前はげんが悪そう.
疾走感も良いですが、どーんと構えた名前も良いと思いますよ。
「あさま」とか(ぉ
# まぁ確かに新幹線の中では傾斜の量的に一番遅そうですけどねorz
往復チケットが購入できないのですね、わかります。
車両型式はBAKA系になるんだろうか…
桜前線のスピードは、時速何㌔位の速さなんですか? [yahoo.co.jp]
予想外にのんびりですね。^^;
あさまやたにがわのように桜島のさくらと言うことにすれば、のぞみほどイレギュラーな命名ではないのですが寝台特急の名前に使われていたようにスピード感というよりおっとり感といった感じがしますね。
しょっちゅう乗ってますが、いまだに「こまち」は力が抜けます。
べつに速さを感じさせる名前でなくていいけど、脱力する名前だけは避けて欲しかった。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
長期的な見通しやビジョンはあえて持たないようにしてる -- Linus Torvalds
植物・花の名前 (スコア:1)
個人的には植物・花の名前は列車には似合わないなぁ、と思います。
拍子抜けするというか力が抜けます。
「さくら」から速さを感じることはできません。
疾走感、速さを感じさせる動物、自然現象がいいかな。
Re:植物・花の名前 (スコア:4, おもしろおかしい)
疾走感を感じさせる自然現象と言うことで…「かぜ」シリーズ
あさかぜ
たちかぜ
ゆきかぜ
しまかぜ
停車駅?
横須賀~舞鶴経由~呉~佐世保です。
----------------------------------------
You can't always get what you want...
Re:植物・花の名前 (スコア:3, おもしろおかしい)
新幹線はまかぜ?
そして冬にはかにかに新幹線ですねわかります
Re:「かぜ」シリーズ (スコア:2)
偏西風
とか?
Re: (スコア:0)
この区間を疾走するとなると「横須賀~舞鶴~呉」はトンネルだらけ?
Re: (スコア:0)
Re:植物・花の名前 (スコア:1)
わざわざ線路を引かなくても、輸送艦内にレールを設置しておけば、
洋上でもいつも車両は線路の上にありますよ。
花粉で死ぬ、、、、、、 (スコア:0)
はなかぜ
なつかぜ
Re: (スコア:0)
風の名前と聞いてマセラッティを思い浮かべるのはおじさんだからでしょうか?
ミストラル、ギブリ、ボーラ、ブーメラン、メラク、カムシン、シャマル、キュバスコ...
Re:植物・花の名前 (スコア:3, おもしろおかしい)
Re:植物・花の名前 (スコア:2)
おや、前方の車両から軍靴の音が…
Copyright (c) 2001-2014 Parsley, All rights reserved.
Re:植物・花の名前 (スコア:2)
東京から鹿児島まで新幹線に乗る人はいないと思うけど。
Re:植物・花の名前 (スコア:2)
東京始発ではない列車に「さくら」を冠するのは、違和感ありありですね。
まあそれは「つばめ」にしたってそうでしょう。別にサクラは東京名物でも何でもないし。てゆーか、むしろ吉野?
地方にとっては「東京行き」があるとないとは心情的に違いますよ。札幌駅では青函トンネル開通で「上野行き」列車が走るようになって感動した人が結構いたようですが、熊本駅では間もなく「東京行き」の列車がなくなってしまいます。現実の輸送需要はともかく、「つながってる感」が失われてしまうのは寂しい限りです。「新大阪で車両交換」という手で名目上だけでも東京発着にしてもらえるといいんですが。
しばらく前に東京博多間を新幹線で往復したことがありましたが、N700なら最初から最後までパソコン使ってられますから結構仕事も出来ますし、案外早く着いたって感じでしたね。CSR的に「低二酸化炭素出張」をやる余裕のあるところでは東京鹿児島間だってありなんじゃないでしょうか。
新幹線VS飛行機では、博多東京間の場合は福岡空港は市街地にあるので時間では勝負になりませんが、福岡空港が郊外に移転してしまえばあとは値段の差(飛行機の方が安い)しかなくなりそうです。博多大阪間はもっと新幹線に有利。博多新八代間がつながれば、たぶん桜島のせいで鹿児島空港は市内からすごく遠いので、鹿児島大阪間では飛行機と時間でも勝負できそうです。鹿児島東京間でも天候によっては現実的な選択肢なんじゃないでしょうか。熊本大阪間も私なら迷うことなく新幹線ですね。時間的には国鉄末期の東京大阪間くらいなものですし。
Jubilee
Re:植物・花の名前 (スコア:1)
乗り鉄がどれくらいいるか……ってとこでしょうか。
#新大阪なり博多なりで乗り換えが必ず発生する時点で魅力半減といった感じもしますが。
Re:植物・花の名前 (スコア:1)
通常はないのでしょうが、
飛行機事故が続いた後はどうでしょうね。
東京在住ですが、父が定年を迎える以前、(10年以上前)
何度か事故が重なった直後に九州出張を控えた部下がいたのですが、
飛行機をキャンセルして新幹線で出張に行くとか行かないとか。
また当時の自分の同僚で飛行機嫌いが1人いて、
上司から却下されない限り、国内出張は全て飛行機を使わないといってましたね。
四国出張の時はあっさり却下されて嫌々、飛行機に乗ってましたが。
☆大きい羊は美しい☆
Re:植物・花の名前 (スコア:1)
博多~鹿児島間は未だ乗り換えが必要ですけど
福岡に居ると、博多~鹿児島と博多~大阪の出張の時は、航空機を使う方がイレギュラーです
このため、博多~鹿児島の間の人が大阪、博多~大阪間の人が鹿児島へ出張する時は新幹線で・・・
ビジネスで、東京~鹿児島間を新幹線ってのは賛成
Re: (スコア:0)
妻が長崎出身ですが、新幹線で福岡までいって、乗り換えしてかもめで長崎というルートで里帰りしてます。
飛行機怖い病に罹ってまして(海外旅行とか、どうしても飛行機じゃないと無理なら我慢できるので、さほど重症ではないんですけど)。
鹿児島ではないんですが、長崎まで直通なら間違いなく彼女は乗ると思います。
というわけで、実用に使いたい人が身近に居たので投稿してみました。
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
夜に発車して深夜着か、夜明けに発車してビジネス時間に到着するか・・・
どちらにせよ不便な時間帯になりそう。
同コースを走るブルートレインですら利用客の少なさから絶滅寸前なのに・・・
Re: (スコア:0)
夜間は保守間合いが必要なので無理でしょうね。
昼間でもフラットなベッドで昼寝していけると魅力的な気がしますが、
儲かってる新幹線でわざわざ定員が減らしてまではやらないでしょうし。
Re:フラットなベッド (スコア:0)
Re: (スコア:0)
> 東京から鹿児島まで新幹線に乗る人はいないと思うけど。
海外にはもっともっと長い鉄道なんていくらでもありますから、
可能性を否定する必要はないと思います。むしろ、東京を通るのは
いいけど、べつに東京を始発にする必要もないと思います。
そういう意味では、東北新幹線と東海道新幹線を互換性なく作ってしまったのは罪がでかいと思う。
というか、技術的にはなんとでもなるはずなのに、JR東日本と東海がいがみあってるのがでかいのかな。
Re:植物・花の名前 (スコア:2, 参考になる)
当時の東海道新幹線の容量逼迫から東海道に優先的に回されてしまって、
結局直通のメリットもないとして国鉄時代に中止になりました。
東海と東日本の仲は後付けの外からの邪推です。
実際、東京を直通する需要は全体の需要に比べると非常に小さいんですよ。
そのために双方の車両設備を揃えなければならず、ダイヤ乱れが影響するのは
割に合わないわけです。
とにかくビジネス客を東名阪でがばっと運ぶのが任務の東海と、
多方面に伸びるネットワークで、在来直通の秋田・山形、高速重視の東北、
雪対策の上越、碓氷峠対策の長野とバラバラな車両特性が要求される東日本を、
無理に車両統一するのはデメリットが大きいです。
Re:植物・花の名前 (スコア:2)
東京をパスしたいなら、今は日本海ルートがあるんですよね。
新幹線は当分…どころか死ぬまでお目にかかれないかもしれないかもしれませんが、高速道路は貫通しています。
しかも、滋賀以西青森・岩手とかなら、太平洋ルートよりもちょっとだけ早くてちょっとだけ安くなってます。
季節によっては天候には左右されますが、大都市圏をほとんど通らないので渋滞には左右されません。
=-=-= The Inelegance(無粋な人) =-=-=
Re:植物・花の名前 (スコア:1)
日本海沿いの高速道路ルートは、まだ山形までも到達していませんが [e-nexco.co.jp]、新潟以北は磐越道を使って福島経由ということでしょうか?
安くなるのは、料金が別となる首都高を間に挟まないからなので、圏央道 [mlit.go.jp]が東名から東北道まで繋がれば、そっちの方に流れるような気がします。
Re:植物・花の名前 (スコア:1)
すみません、日本海側の東北地方を無視する様な真似をしてしまって(^^;
その通り磐越道から東北自動車道に出るルート取りです。
ただ、このルートは特に秋田の海側にちょっと遠い感じがしますが、
そもそも東京を超環状に抜けるルートにするのが目的なので、
山形や秋田へも現状ですでに抜けやすくなっています。
一見東北ではコの字に走りますが、全通している北陸・常磐道を走ることが重要なので。
なんとなく地形認識的に遠回りしてる様に感じる人も多いかもしれませんが、このルートは結構使えます。
元々茨城方面へも、高速道路を使わないという前提であれば、
諏訪から碓氷峠を通る、長野から北関東を抜けるルートは元々かなりすームーズで早いルートですから、
直線的に走ってせっかくの豪華な道路網を有効活用するといいです。
なおこのルートは余計な部分を通らないので既に夜間割引が劇的に効くルートですが、1000円化されると多分もっと劇的なはずです。
=-=-= The Inelegance(無粋な人) =-=-=
Re: (スコア:0)
かつて、新潟-東京間の鉄道最速ルートは磐越西線を使う福島経由、という時代がありました。
清水トンネル [wikipedia.org]開通以前のお話ですが。
Re:植物・花の名前 (スコア:1)
実際、東京を直通する需要は全体の需要に比べると非常に小さいんですよ。
そのために双方の車両設備を揃えなければならず、ダイヤ乱れが影響するのは
割に合わないわけです。
地上設備の面からみると、直通させた方が容量的にははるかに有利なんですけどね。
直通なら1本のホームに、ほんの1~2分の停車時間ですむところ、
2本の列車に分割すると停車するホームが2本必要になりますし、折り返すために占有時間も長くなります。
また、降りなくていい客まですべて降ろす事になるので、その分ホームや階段の混雑が増します。
とは言え車両側では、おっしゃるとおり直通させる方がデメリットが大きくなります。
少なくとも東海道新幹線側には、異形の車両を受け入れる余裕はないでしょうね。
# のぞみとはやてならある程度性格が近いので、
# N700系とE2系を合わせたような新形式で、新大阪-東京-新青森を直通ってのも
# 鉄的にはおもしろいと思いますが…
Re: (スコア:0)
「オレのことか」と京浜東北線が言い。
列車の愛称が速さを感じさせる必要はないと思う (スコア:2)
>拍子抜けするというか力が抜けます。
長距離を移動するときには力をぬきましょう。しかも内装に木を多用しているということは、豪華さやリラックス感を演出したいのではないでしょうか。
なお「九州新幹線」と呼ばれるだけで、わたしは十分スピード感を想像できますよ。愛称なんて親しみやすさのためにあるようなものですから、速さを感じさせる必要はないと思います。
モデレータは基本役立たずなの気にしてないよ
Re:植物・花の名前 (スコア:1)
やくざな兄貴がいそうですしねぇ...
#旅にはでるんですけどね。兄貴は。
Re: (スコア:0)
Re:植物・花の名前 (スコア:1, 興味深い)
> 「さくら」から速さを感じることはできません。
慣れれば感じられるかもしれませんよ。「のぞみ」なんてよく考えれば速い・遅いに縁のない言葉ですが、今となっては「のぞみはひかりより速い」イメージが定着していると思います。
> 疾走感、速さを感じさせる動物、
Jaguar, Panther, Tiger, Leopard ...
Re:植物・花の名前 (スコア:1)
呪いはノロい…
Re:植物・花の名前 (スコア:1)
> 速度も非常に遅く [r25.jp]
だめじゃん。
さくら (スコア:1, おもしろおかしい)
でも、普段ローラーブレードを履いているので結構速いですよ。フライを使えば空も飛べるし(違ry
Re:さくら (スコア:2, おもしろおかしい)
太陽の元では病弱そうに見えますが夜には強いですよ。
特に満月の晩には最強です。
#なんせ吸血種と人狼のハーフ
#「先輩のじゃなかったら…私、おいしくないと思う…」
らじゃったのだ
Re:植物・花の名前 (スコア:1)
いなづま [mac.com]という名前はげんが悪そう.
Re:植物・花の名前 (スコア:1)
疾走感も良いですが、どーんと構えた名前も良いと思いますよ。
「あさま」とか(ぉ
# まぁ確かに新幹線の中では傾斜の量的に一番遅そうですけどねorz
Re:植物・花の名前 (スコア:1, おもしろおかしい)
Re:植物・花の名前 (スコア:1, おもしろおかしい)
往復チケットが購入できないのですね、わかります。
Re: (スコア:0)
車両型式はBAKA系になるんだろうか…
Re:植物・花の名前 (スコア:1)
桜前線のスピードは、時速何㌔位の速さなんですか? [yahoo.co.jp]
予想外にのんびりですね。^^;
Re: (スコア:0)
あさまやたにがわのように桜島のさくらと言うことにすれば、
のぞみほどイレギュラーな命名ではないのですが寝台特急の名前に使われていたように
スピード感というよりおっとり感といった感じがしますね。
Re: (スコア:0)
しょっちゅう乗ってますが、いまだに「こまち」は力が抜けます。
べつに速さを感じさせる名前でなくていいけど、脱力する名前だけは避けて欲しかった。
Re: (スコア:0)