アカウント名:
パスワード:
予想された事態だけど、サンプリングをするのが遅すぎた。岩手とか鳥取とか、地域の検査機関に余力があるところは、もっとサンプリングするべき。実態が把握できないと対策も立てられないんだから。
時間に余裕があればできることはいっぱいある。
他の病院もやっている筈ですよね。でないと院内感染が今のレベルでは済まないかと。その辺りをちゃんと横断的に集計すればもうちょっとは現実的な物が見えて来るんじゃないかと。
さんざん言われてるとおり、感度70%の検査です。この67人の中にあと1人か2人はキャリアがいます。院内感染を防ぐためには、全員が陽性って前提で行動しなければその1人か2人を見落とすことになります。だからスクリーニング的に使うことに意味がないと言われてるんです。
「感度70%の検査」等という文言はよく見るのですが、もっと高感度の検査があるから低感度の検査は意味がないという話なら納得できるのですが、現在人類が持ちうる最高感度の検査なんだから、感度が高い検査ができるまでの繋ぎとしてその検査をするしかないんじゃないかと思うんですよね。検査結果が陽性でも陰性でも、交通ルールの「かもしれない運転」と同様に「全員が陽性って前提の行動」をさせるしかないのではないでしょうか。
CT等の予備検査や症状で絞り込んでから(事前確率を上げてから)やろうという話よ100人中一人いるかどうか、とか言うのを探すのには向かない1000人から怪しい奴100人絞り込んでからやるのがより妥当、ってこと
この絞り込みに時には偽陽性は良いけど偽陰性が出にくい要素、たとえば濃厚接触者とか発熱が続くとか、が選ばれるわけ
ご説明ありがとうございます。真向から反論という訳ではないのですが、今回の67人は絞り込みでは除外されたはずの67人ですよね。(人数・属性的にサンプリングに向いているかどうかという論点はありますが)その中でも4人陽性(偽陽性)が見つかるというのは、絞り込み無しでも意味のある検査ではないかと思うのです。
> 今回の67人は絞り込みでは除外されたはずの67人ですよね。その通り、のハズ
> その中でも4人陽性(偽陽性)が見つかるというのは、絞り込み無しでも意味のある検査ではないかと思うのです。もちろんあるとは思うよ
と言うか検査はそりゃやればやるだけ意味があるただ、「絞り込みなしで全数検査」と言うのは様々なコストが高すぎて引き合わないという話があるだけで統計のための検査ももうすぐ始まるよ
> 検査結果が陽性でも陰性でも、交通ルールの「かもしれない運転」と同様に「全員が陽性って前提の行動」をさせるしかない全くこの通りで、「もう検査なんかしなくても全員感染疑いだから家から出てくんな」って言うのが今やってる自粛だったり、ロックダウンだったりするわけです
なのに「ほんとに必要か?」と言う外出、接触をするから非難されるわけでして
CTなんて感染初期にはクソの役にも立たんとです。JRSやJCRのサイトで放射線科の専門家が説明しているので見てきてください。
意味わからんなら無理してコメントしなくていいぞ?
肺炎症状がでるまで検査したくないんだからしょがないそれより、CTの検査機を毎回消毒するのが大変そうですごい気になる
「非感染を証明するため」以外の用途ならいくらやってもいいんだよ肺炎の原因がコロナかそれ以外か分からんとか軽症者の隔離施設の手配に役立てたいとか疫学調査をしたいとか
「陰性だから非感染です」と絶対に言わないなら他の病気の診断や治療を脅かさない限りやったらいいんじゃないと思うわ
感染者が判ったところで治療薬もワクチンもないしねぇ。# 「アビガンが効果あるかも?治験すすめないと何とも言えないけど」ってレベルのものなら…。
PCR検査自体新型コロナ専用ってわけでなく、汎用的なものだしねぇ。
他人の真面目なコメに対し、おもおか呼ばわりするのはフレームの元なのでよろしくないですよ。
> 仮に見落としが1人いてそいつが2.5で感染させるとしても、発見済みで隔離された4人は再感染させないわけだから、全体の再生産指数は1を切りいずれ終息する。
いいえ。あなたの理論は誤りで、現場のことを何も分かってない意見です。2.5というのは統計的な平均値です。ただの数字です。
実際の医療の現場では、そんな数字誰も使っていませんよ。院内という特殊な状況では1人でも見落としがあれば、R0=10ぐらいは余裕でいきます。2.5なんて低い数字でいれたらかなりの幸運でしょう。
また仮に2.5だったとして、そのうちたった「1人」でも院内感染した場合、濃厚接触した病院関係者全員が2週間、医療の現場から抜けないといけなくなります。一般的な病院では1人の患者あたり、濃厚接触スタッフはだいたい10人から15人です。それが一気に「職場」から消えることの大変さがわかりますか?ただの「1」の影響は、町中で患者が見つかった場合と、病院とでは重さが段違いなのです。
だから「全員を陽性患者とみなす」のは感染予防対策としての大前提です。
その前提にたって医療の現場がしっかり対策し、努力しているからこそ多くの病院で、院内クラスターを抑えることに成功しているのです。
少なくとも医療の現場でPCR検査を用いたスクリーニングなど何の役にも立ちません。2.5だからいずれ収束とか、そんな無意味な数字で医療の現場を語らないでください。
おまみたいな何も対策しないやつばっかだとそうなるわな。公共の敵は早いとここの世から退去してくれ。今すぐ。
もう検査したい病は手遅れ感すらあるが、わずかな可能性に賭けて…。
個人でのPCR検査キットの使用は控えましょうhttps://news.yahoo.co.jp/byline/kutsunasatoshi/20200422-00174556/ [yahoo.co.jp]
これがお外ならステイホームで家に居るから広まらないんだよ病院っていう閉鎖空間だけど多人数の人が居る場所だとその2.5からさらに2.5(ryで広がって言っちゃうの。病院に入院するから意味がある検査であって病院に入院しないならやっても意味ねぇよ家に居ろで終わる話
残念ながら、被感染者のなかで感染してたウィルスが増殖して次世代の感染能力を獲得するまでには数日必要ですの
何に対するコメントなのか読み取れないのですが…
埼玉ですら単身者以外はホテルに隔離なんだから、もうちょっとマシになるよ。
この情勢でも出勤しなきゃならん人らも居るし、必要な外出や、無意味に出歩いちゃうバカもいる。家に居ろで終わらないから調べる意義はあるし、そもそも集団免疫状態の推定には必須なデータ。
いくら自粛を徹底しても拡大が鈍化するだけで、免疫持ってないなら自粛解除でまた感染爆発する。ワクチンや治療薬の開発・量産・配備がまだな現状、現状のまま事態の収束を図るには無症状感染による免疫獲得状況の把握が必須。# その意味で「自粛の徹底で収束に協力を〜」とか# 「緊急事態宣言の早期解除を〜」とか# 「(自粛中に)ピークは過ぎた」とかは馬鹿げた発言である。
ケンサーズの主張は・国内にいる人全員検査しろ・希望者全員検査しろ・ランダムで検査しろ・検査の基準を引き上げろのどれなの?
統計情報出すためのランダムだとすると感染防止目的にならないよね?基準を引き上げろの場合どこまで引き上げれば満足なの?
感染防止とは直接関係なく、統計のためのサンプリング検査は余裕があったらやるほうがいいかもね。
>世界中からとにかく検査数が少なすぎると言われているのに日本より遙かに駄目な状況の世界中からね
日本では再生産数が2.5なんてことはないから。それ自体はあのハゲも認めてるんだよ。みんなを怖がらせるために2.5でシミュレーションした結果を出しただけ。迷惑な話だよ。
病院にいる人って、市井にいる人よりそれなりに不健康な集団だと思いますが、なんで社会全体でとらえて考えたんですか?
スクリーニング的に使う以前に状況把握に使えるだろうに。ついでにそこそこ弾ければ「完璧な」安全性は得られないけど「安全度は高くなる」よ。だから布マスクでも良いって人が居るのですよね。
物も人もリソースが限られてるんだから陽性/陰性の "仮判定" で扱いが変わるのはしょうがないでしょ。医療関係の皆さんは出来る範囲で気をつけてると思いますよ。 そこに完璧を求めるのは無理な話です。
勝手にPCR検査は感度70%なんていう妄想してるようだが、検体さえきちんととれば、PCR検査の感度なんて99%以上とかだよ
偽陽性 コンタミさえしなきゃまず出ない
偽陰性 これは試料の採取ミスや、感染初期・感染末期でウイルスの数が少なすぎて検出不可みたいなのがある程度出るだろうが、感度70%とかは無いわ検体採取する人がまともなら限りなくゼロの近づく
>検体さえきちんととればこれができないから70%なんて数字なんだよ。手技の問題もあるけど、それ以前に肺にウィルスがいて鼻にウィルスがいない場合は検査陰性になる。今回のCOVID-19では比較的深いところにウィルスが留まることが分かってきてる。
>PCR検査の感度なんて99%以上とかだよPCRの機材にかけた後は99%でも、RNA抽出の手技でミスしたら陰性になる。学生の実習でも、慣れるまで何度やっても検出できない人が出る。もちろん訓練した人なら問題ないけど、検査数増やせと言うならそういう熟練者を望んではダメだろう。
「君がきちんと勉強をしていれば、ノーベル賞やフィールズ賞を取れたのに」みたいなガバガバ理論だね。
俺、以前インフルになったとき、インフル的な症状が出たからすぐに検査受けに医者に行ったんだけど、「インフルでも検査のタイミングが早すぎると陰性になることがある」みたいなこと医者に言われたよ。
この話からあなたが気づけるかもしれないのは、医者が検査に適したタイミングを選んでないため、俺のインフルに「ゼロに近づく」なんて机上の空論だってことね。
PCRが分かるのは、特定の「RNA断片がある」ことだけでしょう。
「SARS-CoV-2ではないけど、合致する断片を持つ」ものによる偽陽性や、「SARS-CoV-2だけど、変異により合致する断片を持たない」ものによる偽陰性は原理的にはありえるでしょう。どれだけの感度/特異度があるかは、プライマーの設計次第。
普通に暮らしてる人の6%が感染しているとしたら、感染経路不明の人がもっと出てもおかしくないがそうはなってないのも解せない。
このケースに関して言えば、院内感染直前なんだろうな。同じ病院に通ってる場合は、病院以外にも薬局や交通手段なんかでいろいろ接点があるもんだよ。直接じゃなくても友達の友達的なもので。
不顕性感染が6%と考えると納得ですけどね。たまたま事故って入院した人が感染してたり、たまたま有名人がコロナで亡くなったりするには、分母が少なすぎると思ってましたから。
感染経路不明はクラスタ優先で検査してるからでしょう。抗体検査してみたらすでに集団免疫を会得してる地域があったりして?
無症状だと咳などでばらまく量も少ないし、そもそものウィルス保持・生産量も少ない可能性がある。
というか、無症状で終わるかどうかってウィルスの株や個人差がどうとかじゃなく、免疫系が無症状で抑え込める程度のウィルス量かどうかで決まってるような気がしてきた。元々従来型コロナ含む所謂風邪って体冷やすとか免疫不全でも発症するけど、それってつまり普段から無症状感染者が沢山いて、免疫が負けると症状が進行するって事ではないか。
新型コロナも同じであれば、免疫上回る密度でウィルス浴びなければ無症状感染して免疫獲得するだろうし、免疫持ってても免疫が抑え込める上限が増えるだけで上限超えれば発症(再発)するのでは無いか。そう考えるとクラスター(高濃度ウィルス散布点)を押さえて無症状は放置って戦略は理にかなっているのかもしれない。ただ、免疫が弱ければ無症状感染者からの感染でも重症化して大量にウィルスばら撒くので無症状感染の頻度は程々に抑制する必要はある。
というか、この検査された人って全員「慶応病院に入院していた/通院していた」人なので、「慶応病院という病人が集まっている場所に滞在しているシチュエーションにさらられていた人」なんですが。
極論、慶応病院での院内感染の可能性もゼロではないのよ。
手術予定なくらいだから、慶應に限らず、医療(病院)への接触(曝露)が多かった(重かった)人が母集団と考えれば、6%という数字は説明できるかも(どっかの病院でもらってきたのだろう)。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
UNIXはシンプルである。必要なのはそのシンプルさを理解する素質だけである -- Dennis Ritchie
遅きに失する (スコア:0)
予想された事態だけど、サンプリングをするのが遅すぎた。岩手とか鳥取とか、地域の検査機関に余力があるところは、もっとサンプリングするべき。実態が把握できないと対策も立てられないんだから。
時間に余裕があればできることはいっぱいある。
Re:遅きに失する (スコア:0)
他の病院もやっている筈ですよね。
でないと院内感染が今のレベルでは済まないかと。
その辺りをちゃんと横断的に集計すればもうちょっとは現実的な物が見えて来るんじゃないかと。
Re:遅きに失する (スコア:5, すばらしい洞察)
さんざん言われてるとおり、感度70%の検査です。この67人の中にあと1人か2人はキャリアがいます。
院内感染を防ぐためには、全員が陽性って前提で行動しなければその1人か2人を見落とすことになります。
だからスクリーニング的に使うことに意味がないと言われてるんです。
Re:遅きに失する (スコア:3, 興味深い)
「感度70%の検査」等という文言はよく見るのですが、もっと高感度の検査があるから低感度の検査は意味がないという話なら納得できるのですが、現在人類が持ちうる最高感度の検査なんだから、感度が高い検査ができるまでの繋ぎとしてその検査をするしかないんじゃないかと思うんですよね。
検査結果が陽性でも陰性でも、交通ルールの「かもしれない運転」と同様に「全員が陽性って前提の行動」をさせるしかないのではないでしょうか。
Re: (スコア:0)
CT等の予備検査や症状で絞り込んでから(事前確率を上げてから)やろうという話よ
100人中一人いるかどうか、とか言うのを探すのには向かない
1000人から怪しい奴100人絞り込んでからやるのがより妥当、ってこと
この絞り込みに時には偽陽性は良いけど偽陰性が出にくい要素、
たとえば濃厚接触者とか発熱が続くとか、が選ばれるわけ
Re: (スコア:0)
ご説明ありがとうございます。
真向から反論という訳ではないのですが、今回の67人は絞り込みでは除外されたはずの67人ですよね。
(人数・属性的にサンプリングに向いているかどうかという論点はありますが)
その中でも4人陽性(偽陽性)が見つかるというのは、絞り込み無しでも意味のある検査ではないかと思うのです。
Re:遅きに失する (スコア:1)
> 今回の67人は絞り込みでは除外されたはずの67人ですよね。
その通り、のハズ
> その中でも4人陽性(偽陽性)が見つかるというのは、絞り込み無しでも意味のある検査ではないかと思うのです。
もちろんあるとは思うよ
と言うか検査はそりゃやればやるだけ意味がある
ただ、「絞り込みなしで全数検査」と言うのは様々なコストが高すぎて引き合わないという話があるだけで
統計のための検査ももうすぐ始まるよ
> 検査結果が陽性でも陰性でも、交通ルールの「かもしれない運転」と同様に「全員が陽性って前提の行動」をさせるしかない
全くこの通りで、「もう検査なんかしなくても全員感染疑いだから家から出てくんな」って言うのが今やってる自粛だったり、
ロックダウンだったりするわけです
なのに「ほんとに必要か?」と言う外出、接触をするから非難されるわけでして
Re: (スコア:0)
CTなんて感染初期にはクソの役にも立たんとです。JRSやJCRのサイトで放射線科の専門家が説明しているので見てきてください。
Re: (スコア:0)
意味わからんなら無理してコメントしなくていいぞ?
Re: (スコア:0)
肺炎症状がでるまで検査したくないんだからしょがない
それより、CTの検査機を毎回消毒するのが大変そうですごい気になる
Re: (スコア:0)
「非感染を証明するため」以外の用途ならいくらやってもいいんだよ
肺炎の原因がコロナかそれ以外か分からんとか
軽症者の隔離施設の手配に役立てたいとか
疫学調査をしたいとか
「陰性だから非感染です」と絶対に言わないなら
他の病気の診断や治療を脅かさない限りやったらいいんじゃないと思うわ
Re:遅きに失する (スコア:1)
感染者が判ったところで治療薬もワクチンもないしねぇ。
# 「アビガンが効果あるかも?治験すすめないと何とも言えないけど」ってレベルのものなら…。
PCR検査自体新型コロナ専用ってわけでなく、汎用的なものだしねぇ。
Re:遅きに失する (スコア:1, すばらしい洞察)
仮に見落としが1人いてそいつが2.5で感染させるとしても、発見済みで隔離された4人は再感染させないわけだから、全体の再生産指数は1を切りいずれ終息する。
陽性者を隔離しなければ5人全員が再生産指数2.5で感染させつづけてパンデミック。
スクリーニング的に使うことには大きな意味がある。検査したくない病は早く治療して。
Re:遅きに失する (スコア:3, 興味深い)
他人の真面目なコメに対し、おもおか呼ばわりするのはフレームの元なのでよろしくないですよ。
> 仮に見落としが1人いてそいつが2.5で感染させるとしても、発見済みで隔離された4人は再感染させないわけだから、全体の再生産指数は1を切りいずれ終息する。
いいえ。あなたの理論は誤りで、現場のことを何も分かってない意見です。
2.5というのは統計的な平均値です。ただの数字です。
実際の医療の現場では、そんな数字誰も使っていませんよ。
院内という特殊な状況では1人でも見落としがあれば、R0=10ぐらいは余裕でいきます。
2.5なんて低い数字でいれたらかなりの幸運でしょう。
また仮に2.5だったとして、そのうちたった「1人」でも院内感染した場合、
濃厚接触した病院関係者全員が2週間、医療の現場から抜けないといけなくなります。
一般的な病院では1人の患者あたり、濃厚接触スタッフはだいたい10人から15人です。
それが一気に「職場」から消えることの大変さがわかりますか?
ただの「1」の影響は、町中で患者が見つかった場合と、病院とでは重さが段違いなのです。
だから「全員を陽性患者とみなす」のは感染予防対策としての大前提です。
その前提にたって医療の現場がしっかり対策し、努力しているからこそ
多くの病院で、院内クラスターを抑えることに成功しているのです。
少なくとも医療の現場でPCR検査を用いたスクリーニングなど何の役にも立ちません。
2.5だからいずれ収束とか、そんな無意味な数字で医療の現場を語らないでください。
Re: (スコア:0)
おまみたいな何も対策しないやつばっかだとそうなるわな。公共の敵は早いとここの世から退去してくれ。今すぐ。
Re:遅きに失する (スコア:1)
もう検査したい病は手遅れ感すらあるが、わずかな可能性に賭けて…。
個人でのPCR検査キットの使用は控えましょう
https://news.yahoo.co.jp/byline/kutsunasatoshi/20200422-00174556/ [yahoo.co.jp]
Re: (スコア:0)
これがお外ならステイホームで家に居るから広まらないんだよ
病院っていう閉鎖空間だけど多人数の人が居る場所だとその2.5からさらに2.5(ryで広がって言っちゃうの。
病院に入院するから意味がある検査であって病院に入院しないならやっても意味ねぇよ
家に居ろで終わる話
Re: (スコア:0)
残念ながら、被感染者のなかで感染してたウィルスが増殖して次世代の感染能力を獲得するまでには数日必要ですの
Re: (スコア:0)
何に対するコメントなのか読み取れないのですが…
Re: (スコア:0)
埼玉ですら単身者以外はホテルに隔離なんだから、もうちょっとマシになるよ。
Re: (スコア:0)
この情勢でも出勤しなきゃならん人らも居るし、
必要な外出や、無意味に出歩いちゃうバカもいる。
家に居ろで終わらないから調べる意義はあるし、
そもそも集団免疫状態の推定には必須なデータ。
いくら自粛を徹底しても拡大が鈍化するだけで、
免疫持ってないなら自粛解除でまた感染爆発する。
ワクチンや治療薬の開発・量産・配備がまだな現状、
現状のまま事態の収束を図るには無症状感染による免疫獲得状況の把握が必須。
# その意味で「自粛の徹底で収束に協力を〜」とか
# 「緊急事態宣言の早期解除を〜」とか
# 「(自粛中に)ピークは過ぎた」とかは馬鹿げた発言である。
Re: (スコア:0)
ケンサーズの主張は
・国内にいる人全員検査しろ
・希望者全員検査しろ
・ランダムで検査しろ
・検査の基準を引き上げろ
のどれなの?
統計情報出すためのランダムだとすると感染防止目的にならないよね?
基準を引き上げろの場合どこまで引き上げれば満足なの?
Re:遅きに失する (スコア:2)
感染防止とは直接関係なく、
統計のためのサンプリング検査は余裕があったらやるほうがいいかもね。
Re: (スコア:0)
>世界中からとにかく検査数が少なすぎると言われているのに
日本より遙かに駄目な状況の世界中からね
Re: (スコア:0)
日本では再生産数が2.5なんてことはないから。
それ自体はあのハゲも認めてるんだよ。
みんなを怖がらせるために2.5でシミュレーションした結果を出しただけ。
迷惑な話だよ。
Re: (スコア:0)
病院にいる人って、市井にいる人よりそれなりに不健康な集団だと思いますが、なんで社会全体でとらえて考えたんですか?
Re: (スコア:0)
スクリーニング的に使う以前に状況把握に使えるだろうに。
ついでにそこそこ弾ければ「完璧な」安全性は得られないけど「安全度は高くなる」よ。
だから布マスクでも良いって人が居るのですよね。
Re: (スコア:0)
物も人もリソースが限られてるんだから陽性/陰性の "仮判定" で扱いが変わるのはしょうがないでしょ。
医療関係の皆さんは出来る範囲で気をつけてると思いますよ。 そこに完璧を求めるのは無理な話です。
Re: (スコア:0)
勝手にPCR検査は感度70%なんていう妄想してるようだが、
検体さえきちんととれば、PCR検査の感度なんて99%以上とかだよ
偽陽性 コンタミさえしなきゃまず出ない
偽陰性 これは試料の採取ミスや、感染初期・感染末期でウイルスの数が少なすぎて検出不可みたいなのが
ある程度出るだろうが、感度70%とかは無いわ
検体採取する人がまともなら限りなくゼロの近づく
Re:遅きに失する (スコア:2, 参考になる)
>検体さえきちんととれば
これができないから70%なんて数字なんだよ。
手技の問題もあるけど、それ以前に肺にウィルスがいて鼻にウィルスがいない場合は検査陰性になる。
今回のCOVID-19では比較的深いところにウィルスが留まることが分かってきてる。
>PCR検査の感度なんて99%以上とかだよ
PCRの機材にかけた後は99%でも、RNA抽出の手技でミスしたら陰性になる。
学生の実習でも、慣れるまで何度やっても検出できない人が出る。
もちろん訓練した人なら問題ないけど、検査数増やせと言うならそういう熟練者を望んではダメだろう。
Re:遅きに失する (スコア:1)
「君がきちんと勉強をしていれば、ノーベル賞やフィールズ賞を取れたのに」みたいなガバガバ理論だね。
Re: (スコア:0)
俺、以前インフルになったとき、インフル的な症状が出たからすぐに検査受けに医者に行ったんだけど、
「インフルでも検査のタイミングが早すぎると陰性になることがある」みたいなこと医者に言われたよ。
この話からあなたが気づけるかもしれないのは、医者が検査に適したタイミングを選んでないため、
俺のインフルに「ゼロに近づく」なんて机上の空論だってことね。
Re: (スコア:0)
PCRが分かるのは、特定の「RNA断片がある」ことだけでしょう。
「SARS-CoV-2ではないけど、合致する断片を持つ」ものによる偽陽性や、
「SARS-CoV-2だけど、変異により合致する断片を持たない」ものによる偽陰性は
原理的にはありえるでしょう。
どれだけの感度/特異度があるかは、プライマーの設計次第。
Re:遅きに失する (スコア:1)
普通に暮らしてる人の6%が感染しているとしたら、感染経路不明の人がもっと出てもおかしくないがそうはなってないのも解せない。
Re: (スコア:0)
このケースに関して言えば、院内感染直前なんだろうな。同じ病院に通ってる場合は、病院以外にも薬局や交通手段なんかでいろいろ接点があるもんだよ。直接じゃなくても友達の友達的なもので。
Re: (スコア:0)
不顕性感染が6%と考えると納得ですけどね。
たまたま事故って入院した人が感染してたり、たまたま有名人がコロナで亡くなったりするには、分母が少なすぎると思ってましたから。
感染経路不明はクラスタ優先で検査してるからでしょう。
抗体検査してみたらすでに集団免疫を会得してる地域があったりして?
Re: (スコア:0)
無症状だと咳などでばらまく量も少ないし、
そもそものウィルス保持・生産量も少ない可能性がある。
というか、無症状で終わるかどうかってウィルスの株や個人差がどうとかじゃなく、
免疫系が無症状で抑え込める程度のウィルス量かどうかで決まってるような気がしてきた。
元々従来型コロナ含む所謂風邪って体冷やすとか免疫不全でも発症するけど、
それってつまり普段から無症状感染者が沢山いて、
免疫が負けると症状が進行するって事ではないか。
新型コロナも同じであれば、免疫上回る密度でウィルス浴びなければ無症状感染して免疫獲得するだろうし、
免疫持ってても免疫が抑え込める上限が増えるだけで上限超えれば発症(再発)するのでは無いか。
そう考えるとクラスター(高濃度ウィルス散布点)を押さえて無症状は放置って戦略は理にかなっているのかもしれない。
ただ、免疫が弱ければ無症状感染者からの感染でも重症化して大量にウィルスばら撒くので
無症状感染の頻度は程々に抑制する必要はある。
Re: (スコア:0)
というか、この検査された人って全員「慶応病院に入院していた/通院していた」人なので、「慶応病院という病人が集まっている場所に滞在しているシチュエーションにさらられていた人」なんですが。
極論、慶応病院での院内感染の可能性もゼロではないのよ。
医療への接触が多かった人 (スコア:3)
手術予定なくらいだから、慶應に限らず、医療(病院)への接触(曝露)が多かった(重かった)人が母集団と考えれば、6%という数字は説明できるかも(どっかの病院でもらってきたのだろう)。