お好きなビールの銘柄は?
- 選択肢が少なくても文句禁止。だって、そもそもがジョークだし、場所は有限だし、選択肢を決めるのに事前投票なんてできないから。
- なんか良い投票ネタがあったら是非タレコんでくれ(国民投票用と明記)。毎回かなり悩みまくりなんだな、これが。ぶつぶつ言わずに助けてくれよぅ。
- この投票はとってもテキトーだ。四捨五入の誤差、投票マニア、ダイナミックなIP、 システムのバグ、プロキシーやファイヤウォールなんて考慮しちゃいない。統計だと思って このデータを大事な事に流用しようと思うなら小学校からやり直しましょう。
処理中...
ビール大好き (スコア:4, 参考になる)
・主賓の勤め先によって、公式宴会に使えるビール会社が違ったりするのは社会人にならないと知ることのないトリビア。半分冗談みたいなもんだけど、ホテルの宴会場担当者なんかには必須の知識だったりする。
・日本で売ってるバドワイザーは、昔はキリンビールが国内で作ってた。私はアメリカ製の方が好きだったので、国際線の飛行機でアメリカ製のバドワイザーが飲めるときは確認して飲んでた(缶の蓋が赤い)。日本からアメリカ行きの時は日本で積むので日本製で、アメリカから日本行きのときはアメリカで積むのでアメリカ製のが多かった。んで、少し前にキリンビールのライセンス生産が終了して、日本でもアメリカ製のが輸入されるようになってうれしかったんだけど、最近になって日本では韓国製のバドワイザーが売られるようになって悲しい。
・アメリカのビールを嫌う人も多いけど、私は大好き。サムエルアダムスとかCoorsとか、特に現地で飲むとおいしい。酒税ないから安いし。
・各種のお酒を飲めるようになっても最後まで飲めなかったのがビール。北海道の真冬にサッポロクラシックを飲んで病みつきになったのが最初に飲めるようになったきっかけ。サッポロクラシックは美味しい。特にお店の樽生はおいしい。
・各種クラフトビール(特にIPA)やドイツビールも好物だが、飲食店で飲むとかなり高いのがつらい。
・『美味しんぼ』で酷評されたスーパードライだが、あれはあれで、ああいう種類だと思えばおいしい。特に食事に合わせると邪魔しないのでよい。ヒューガルテンホワイトなんかも、案外、和食とかにも合う。
・『もやしもん』でも出てきたエピソードだが、生ビールは樽とサーバーの管理と注ぎ方で味がとんでもなく変わる。東京で通い詰めてた店で、樽は冷蔵保存、10Lの樽を開封して1日で消費できなかったら残りは廃棄してる店があった。もちろん、サーバーも毎日、全ばらしで洗浄。この店のサッポロ黒ラベルは本当においしかった。あとサッポロビールの飲食店専用のビールでエーデルピルス [sapporobeer.jp]ってのがあって、これも足が速いために出せる店が限られてる。これもおいしくて大好き。白穂乃香 [sapporobeer.jp]もおいしい。
・生ビールじゃない熱処理ビールもおいしい。サッポロラガー(通称:赤星)とか、キリンクラシックラガーとか。
・最近でたサントリーのビアボール [suntory.co.jp]というのも試してみたが、いまいち。炭酸で割らずに飲む方が良い感じ。
・最近、チェコ製のブドバー [czechrepublic.jp]というのも飲んだが、おいしかった。
あれ?おれ、ぶっちゃけなんでもいいのか…ただの酒好きか?
Re:ビール大好き (スコア:2)
瓶のバドワイザーならアメリカ産と思ったら最近は韓国産もあるようで。いつもの店だとアメリカ産なんですが。
あんまりビールは飲まない方ですが、ヱビスとコロナ(バケツが付いてる時だけ)とサミクラウス(世界最強下面発酵ビール)はいける口。
最近はウイスキーの割材として使うことも(^^;;
Re:ビール大好き (スコア:1)
mfukudaさんが書かれているように「食事に合わせると邪魔しない」のが良いですが、さらにその後に他のアルコール飲料を飲んでも「邪魔しない」ので、引き立て役に回ってしまい、他のビールのほうが良いと感じてしまう人が多いのです。一方で、スーパードライを飲んだら飯がまずくなるとか後に飲むビールがまずくなるとかと言ったことがないため、いろいろな人が集まる場での1杯目のビールとして最適なのです。
個人的には、500mLだけ飲むならスーパードライを選びませんが、1.5L(ビール換算)以上飲むときは1本目にスーパードライを選ぶことがあります。
サントリーの東京クラフト (スコア:2)
これお気に入り
https://www.suntory.co.jp/beer/tokyocraft/ [suntory.co.jp]
瓶ビールの栓 (スコア:2)
昔の瓶のキリンラガーの王冠の裏がコルクで、しばらくいい匂いがしてた思い出。
サントリー プレミアムモルツが苦手 (スコア:2)
キリン、サッポロ、エビス… 自分で買うならこれらのどれか
アサヒ … スーパードライ以外はしらない。居酒屋とかスポーツイベントとかならまあこれでもいい。家では飲まない。
サントリー … かなり苦手でよほどでないと飲まない。どこかのスタジアムでこれしかなくてがっかり。
まあ慣れなのかもしれませんが。
種類はよく知らないのでメーカーで買います。
カールズバーグ (スコア:1)
久しく飲んでないなあ。
炭酸系がダメだし酒も飲まない (スコア:1)
ビールに限らず、炭酸の強い飲み物は全般的に飲まない。
無理すりゃ飲めないということはないけど、飲んだ後に出るゲップが嫌いなんだよね。少なくとも好んで飲むことはない。
アルコール飲料自体にもたいして魅力を感じてないので、高い金払って飲もうとも思わないというのもある。
しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される
銘柄にこだわりはない (スコア:1)
という選択肢が欲しかった。
メーカーによる味とかわからないけど最初の一口だけは美味しく思うこともある。
みおぼー (スコア:1)
お約束(私の中では)
そんな苦炭酸麦茶よかリンゴジュースの方がおいしいのだ
らじゃったのだ
すべてのエタノールは酢酸に通ず (スコア:1)
酵母なら (スコア:0)
味はアサヒよりエビオス
Re:酵母なら (スコア:1)
エビスかギネス (スコア:0)
どっちもその他だった。とりあえずその他国産の方へ入れた。
なんでその他外国産は2個あるんだ?
Re: (スコア:0)
ヱビスはサッポロで良いのでは?
よなよなエールが好きな自分はその他国産。
Re: (スコア:0)
エビスを買うのは琥珀エビスがあるときだけなんだよね。
サッポロクラシックが缶ビールで一番好き (スコア:0)
昔、北海道に行ったとき買って持ち帰ってきたほどだったのに、最近セブンとかで買っても当時ほどおいしいと思えない。。。
やっぱ現地で飲むっていうシチュも大事よね。
Re: (スコア:0)
アメリカで飲んだビールがうまかったので日本で買って以外略
味には気候もかなり影響していると思います。
酸味が苦手 (スコア:0)
基本的にビールは飲まないのだけど、付き合いで飲むときにアメリカのビールに多い酸味の強めなものバドワイザーとか日本だとサントリーのいくつかは避けてます。苦い分にはうまいけれど、すっぱいともうノーサンキューになっちゃいます。キレとかそういうのはよくわからないのでビールのうまさがわからないのだと思ってます。
その割に果物とかジュースとかは甘酸っぱいものが好きなのでお子様舌なのだと思います。
その他外国 (スコア:0)
一番好きなのはオルヴァル、次にデュベル、バスペールエール
一気に飲むんじゃなくて、パンを食べながらチビチビと飲む系
ただしグリルドソーセージには瓶ギネス一択。
Re:その他外国 (スコア:1)
お好きな発泡酒は、というアンケートで
☑その他(デュベル)と答えたことがある
Re: (スコア:0)
さては貴様、庶民の敵だな?
Re: (スコア:0)
手に入りやすいのだとヴェルテンブルガー・クロスター。白ビール好きです。
Re: (スコア:0)
食事と一緒に飲むならギネスが一番だと思ってます。
食べ合わせが一番という感じじゃなくて、何にでも合う感じが良い。
肉にも魚にも意外に合うし、合わない料理が無いという感じ。
同じ項目が (スコア:0)
同じ項目が二つあるぞ
Re: (スコア:0)
二つあるぞ
大人になったら (スコア:0)
ビールを美味しく感じると思ってました。
いい年になりましたが、未だに苦くて美味しく感じません。
まあ、飲み会でもとりあえずビールなんて強制しなくなりましたし、
ビール以外を頼んで乾杯を待たせても問題ない立場にもなりました。
福沢さん出すんだから、その位のワガママは許して欲しい。
Re:大人になったら (スコア:1)
日本酒、サワー、カクテル、ウイスキー、ワインなどは飲めるのですがビールの旨さは分からない。
正直分からなくても構わないかなって思います。
#知人の女性と飲みに行くと、高確率でビールを俺の前に置かれてしまうっていう
Re: (スコア:0)
アルコール全般が苦手で飲み会で乾杯の1杯を飲むぐらいですが
(最近は飲み会自体がない(汗))、それでも最初の一口だけは
美味しく感じるようになりましたねぇ。
二口め以降は苦いだけですが(汗)
メーカーの違い (スコア:0)
ビールどころかお酒全く飲まない人なので、昔から「ビールどこ(メーカー)が好き」という話が全く分からないのですが、ビール(酒)ってメーカーによってそんなに特徴が出るものなの?
そんな縛りがあると、メーカーも色んな味出しにくいのでは?という要らぬ心配をしてしまうのです。
ソフトドリンク(ジュース)だと、メーカーの味、のようなものは無いですよね?
麦茶も、オレンジジュースも、スポーツドリンクも、大抵一種類だし。
敷いて言うなら、コーラの味の違いのような感じなのかな?
学生になって以来、20年以上の疑問。
Re: (スコア:0)
同じくほとんど飲まないですが、コーラやコーヒーの味の違いに近いかなぁと考える。
そのジャンルなら何でも良いか?と言われるとそうではなくて、中には身体が受け付けない味もあるので。
Re: (スコア:0)
菊池誠さんの著書に書かれてました。
菊池誠
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%8F%8A%E6%B1%A0%E8%AA%A0_(%E9%9B%BB%E... [wikipedia.org]
「私はコカコーラは飲めるけどペプシコーラは飲めません」
「コカコーラとペプシコーラの違いが分からないなんて不幸ですね」
こう返されたそうです。
ウィリアム・ショックレー
https://ja.wi [wikipedia.org]
Re: (スコア:0)
学生の頃にはとにかくシャープで軽い口当たりのものが流行ってましたが、今はカウンター的にゆったりとした深い味わいのものがメインストリームな感じ。
アサヒSPDでさえ、往時ほどのキレッキレではないのですよ。たぶんレシピを変えてると思います。
レギュラー品では思い切った味変をすることは難しいですが、期間限定や企画商品なら、ワリと冒険ができますので…。
ちょっと前まではラガー一辺倒でしたが、エール系がじわりと増えてきたのは喜ばしい限り。多分。
Re: (スコア:0)
ビール嫌いだけど、メーカー毎に味が違うのくらいは分かるぞ。
まして海外産や製法の違う奴ならなおさら。
ポカリとアクエリアスの味が全然違うのと同じだ。
Re: (スコア:0)
大枠では差がなくても細かいとこでは差があるんじゃないのかな
缶コーヒーとかでも(わたしゃブラックは飲めないんでわかんないけど)「○○は苦いだけなんで好かん」とか
言ってる人がいたし。
あと、スポーツドリンクは結構差があるような気がする。
Re: (スコア:0)
発酵食品なので、単純な加工食品よりはノウハウが味の違いに現れる気がします。
発酵の方法、材料も幾つかありますし。
食品で言うとチーズが似ているかも。
ビールは飲まない (スコア:0)
飲まないに入れたけど、
「酒飲めない」「苦くて飲めない」とかではなく~
薄くて飲み足りない、ほろ酔いになる前に腹いっぱいになる、という酒飲みの発想。
飲み会/忘年会とかでも、皆が1杯目のビール頼むなか、一人だけ日本酒/焼酎/ウイスキー/カクテル(店の品揃えによる)頼むクチ。
15%のビールなら、まあ良いかもしれん。あまり置いてないけど。
Re:ビールは飲まない (スコア:1)
そんなあなたにSchnaps。
ビールの国で「酔う」ために作られたお酒です。
Re:ビールは飲まない (スコア:2)
アニメスピンオフ小説「その後の戦国魔神ゴーショーグン」 [wikipedia.org](1983 首藤剛志, 徳間書店)で、
アル中(虫がざわざわと這う幻覚を見るレベル)の北条真吾がジョッキで飲み続けてた。元国連軍のエリートが廃人に。
飲んだことないけど匂いはどうなんだろう。
アイリッシュのウイスキーとかイタリアのグラッパ(ブドウの搾りかすの蒸留酒)は結構臭みがあるのだけど、なんでか好きなのよね。
Re: (スコア:0)
ビールに焼酎まぜて爆弾にすれば解決。
Re: (スコア:0)
なんでビールで薄めにゃならんの? 焼酎ストレートでいいやん
エール系が好き (スコア:0)
なんだけどあんまりそこらで見かけないんだな
Re: (スコア:0)
ネットで初見箱買いです
舌に合わなかったらお裾分け。
味の違いはあんまりわからないな (スコア:0)
黒ビールははっきりとわかった。
スーパードライはぎりぎりわかるかなって感じ。
Re:味の違いはあんまりわからないな (スコア:2)
2つの「その他外国産」の違いも分からない
IPA美味しいよ (スコア:0)
>インディアペールエールの略称で、 18C末、インドがイギリスの植民地だったころに、インドに滞在するイギリス人にペールエールを送るために>造られた。海上輸送中に傷まないよう、防腐剤の役割を持つホップを大量に投入したため、香りと苦みが非常に強い。
日本だと地ビールと混同されるけど、ちょっと違う。味深くて種類によって香りが全然違う。
Re: (スコア:0)
> 日本だと地ビールと混同されるけど
そんな奴おれへんやろ~(Vo.大木こだま)
Re: (スコア:0)
IPA と略すとこの業界では別のものさすような。
あと、イソプロピロアルコールもIPA。消毒用、洗浄用として使うことはありますけど....
旭川で飲んだ地ビール (スコア:0)
数年前に大雪地ビール館でジンギスカンを食いながら飲み比べた地ビールはフルーティーでおいしかった。(銘柄は忘れた)
翌日、旭川市内の飲食店で頼んだ同じ銘柄の地ビールがなぜかモルツの味だった。
Re:ジョッキ (スコア:1)