企業とコミュニティ、まずはお友達から... 14
ストーリー by Oliver
お互いを知ることから 部門より
お互いを知ることから 部門より
foreground 曰く," ITPro 記者の眼:「コミュニティ」は特別なものではないによると、オープンソースコミュニティとどう付き合っていくか悩んでいる企業が多いようだ。企業・官庁以外の付き合いといえば、呉越同舟・同床異夢の業界団体とか標準化委員会ぐらいしかなかった企業人にとって、コミュニティが摩訶不思議な存在に見えているだろうし、 一方のコミュニティ側にもとまどいがあるかもしれない。まずはお友達から始めてみましょうか?"
記事中にあるとおり、「敬意」があればそれでOK。コミュニティの成果物を「搾取」する、という意識ではなく、「協力して一緒に」と思えばいいのだ。
企業=営利団体 (スコア:2, 参考になる)
企業の味方をするわけではありませんが、
基本的に、企業=営利団体
なので、自社の利益にならないことはしないでしょうね。
もし、コミュニティに敬意を払い、人的資源を導入
することがその企業にとって、目に見える金銭的な
利益を産むのであればうまく対等にやっていけるん
でしょうが。
Re:搾取の構図 (スコア:2, 興味深い)
わかり易いところで、OCNなんかを使って自前でサーバを運用してソフトウェアの公開をしているケースを例にあげると、
・電力
・時間(CPUパワー等)
・通信帯域
・サーバ管理の手間暇
などがコストとして挙げられるかと思います。
それらのコストに対して無自覚にダウンロードしておいて、使わずにそのまんまというのは、これは搾取の一種ではないのかなあと思うのですが。
Re:ギブテクの構図 (スコア:2, 興味深い)
まだ利益を出してなくてオープンソースの力を借りるのは、あらかじめ想定された使われ方で搾取とはちゃうでしょ。
利益を一人占めしたいヤツはオープンソースなんて放っておいて独占すりゃいい。
協力しあうと利益は一人占めできないけど、活動の幅は広がる。
どちらでも好きなほうを選べばいいと思う。
でも、独占を維持するのにかかるコストって、莫大でバカバカしいと思うのは俺だけ?
Re:搾取の構図 (スコア:2, 興味深い)
世の中にはネットワーク経由でソフトを取るのに回線費用がかかったからと、強く出てくるような勘違いユーザーまでいるぐらいですけど。ダウンロードしたのに使わないぐらいのユーザーを批判するのは、同じぐらい馬鹿らしい。
全ての利用者にフィードバックを強要しているようだと企業相手だけでなく、大衆も相手にできませんぜ
Re:搾取の構図 (スコア:2, すばらしい洞察)
「バグ報告して」っていうのは、自分も開発に参加したいけれどその技量が無い人に、バグ報告でも嬉しいよ、仲間だよ、って言ってるんですよ。
むしろ「すべきである」というような態度とは反対のものでしょうね。
自由ってのは、それに反対する自由も認めるものです。
それができないなら、それは単なる理想主義的権威主義。
-- wanna be the biggest dreamer
Re:搾取の構図 (スコア:2, すばらしい洞察)
anonymousさんのまわりには、そんな帰納ができるくらいサンプリングが多くいらっしゃるんですね...
類は友を呼ぶ?それとも「自分は違う」ということですか?
作者がどんな意図でソフトウェア等を公開しているかとは別に、利用する周囲は敬意を払ってしかるべきだと思います。企業にそれを求めるならば我が身についても振り返ってみたいものです。
え、私ですか?私はたわいもないバグ報告やフィードバックを年に2・3回くらいしかしておりません。パッチを書けるほどコードも読めないしね。
このコメントも自戒をこめて書いております。
インスピレーションに満ちた一言がブレークスルーのきっかけになるのもオープンソースなら、たわいもないフィードバックの集積から次の段階が見えてくるのもオープンソースだと思ってるんですけどね。
Re:搾取の構図 (スコア:2, 興味深い)
不自由なく使えているのならそれでいいと思います。バグだって使い方次第でそのバグが回避できるならそれに越したことはありません。
「自分としてはこの回避しにくいバグが直ってくれると嬉しいぜー」とか、「半年ちかく使ってるけど、次のバージョンではこんな機能が増えると助かるぜー」ということで良いのでは。
私は、重箱の隅つつきをしましょうということではなく、思ったことは伝えましょうということを主張したかったのでした。
ただ、ダウンロードしたのに使わないユーザーについては、やはり「一回くらい使おうよ」と言いたいです。
使ってこそ生まれる考えだってあるでしょうし。
#勘違いユーザーについては同意です。アホ丸出しですな。
搾取の構図 (スコア:1)
この動作、バグみたいだけど...面倒くさいし。放っとこ。
これ、いいツールだよなあ。でも皆に知らせるのもったいないな。秘密にしとこ。
つまりこれって搾取でしょ。
Re:搾取の構図 (スコア:1)
これを搾取というの?ダウンロードしただけで,搾取
というなら企業側からの協力は,得られないよ.
Re:ギブテクの構図 (スコア:1)
しかし、ダウンロード云々の文脈で述べるならば、fuchikomaが気になっているのは「ダウンロードしただけ」の状態についてです。これはオープンソースの力を借りる以前の話で、ただ回線に負荷をかけただけで終わっているように感じます。
というか、つまるところ「1度くらいは使いましょうよ。せっかくダウンロードしたんだから。」ってことですかね。
Re:搾取の構図 (スコア:1)
それについては、もうひとつのコメントのスレッド(?)で。
開発者の姿勢としては、これは何でもありだと思います。
ただ使わせてもらう側から言うなら「バグ報告でも嬉しいよ」という姿勢の方のほうがこちらも気楽に参加できますが :)
Re:ギブテクの構図 (スコア:1)
そんなに回線使われるのがヤだったら、配るの止めたら?てな感じなんだけど。
なんで「ギブテクの構図」って表題つけたか分かる?
相手にとってプラスにならないことを勝手にやったところで、それはギブテクでもなけりゃ協力関係でもネェんだって。
ろくに使いもしないモノのために時間割いてもらうくらいなら、その時間で別の「もっと役に立つ」ことをしてもらったほうが、よっぽど世のため人のためってもんですぜ。
Re:搾取の構図 (スコア:0)
作るもんだと思うし、その副産物として出てきた成果を
みんなにも分けてあげるって意味合いが大きかったと
思うんだけどなぁ。
だから、こまめにフィードバックしてくれるユーザに
感謝したりするのは正しいとしても、フィードバック
してくれないユーザにケチをつけるのは筋違いだと思う。
もし、それでもフィードバックを期待してソフトを
公開するのなら、ライセンスにでも明記すれば
いいんだよ。逆に、明記してないんなら、ユーザに
それを押し付けちゃいかんと思うのだが。
# 私の経験上「フィードバックすべし」を強弁する人って
# ソフト作ってる人じゃなくて、その周辺でたわいもない
# フィードバックしてるだけの人だったりするのが
# 興味深い…
Re:搾取の構図 (スコア:0)
> きっかけになるのもオープンソースなら、たわいもない
> フィードバックの集積から次の段階が見えてくるのも
> オープンソースだと思ってるんですけどね。
うーん、ハックの本質は、「楽しいからやる」
それ以上でもそれ以下でも無かったはずなんだけどな…
オープンソースでそれが変質してしまったわけでもないだろうに…
たとえそういうことがあったとしても、それは結果論的なものに
過ぎないと思います。オープンソースでそうなってない例も
たくさんある。仕事上のクローズソースだって、そういうことを
経験したことが何度もある。
個人的には、無理して敬意を持つ必要も、
無理してフィードバックする必要もないと思います。
フィードバックできなくても、それを卑下する必要もありません。
それでも敬意を払いたかったら、せいぜい「Cool!」の一言で
十分だし、コミュニティに対する敬意ってのは昔からそんなもんで
双方満足してた気がする。使うだけの人なんて気にしないで放って
おいても、別の人がそれなりにフィードバックするもんだと思うし、
こういうゆるい信頼関係でも、私の経験上は十分だと思う。
むしろ、元記事の BP の末安さんの文章は、過度な敬意とか、
貢献教みたいなもんを戒める意味合いもあるんだと思うんだけど。
少なくとも私の知ってる末安さんは、そういう文化に理解ある
人なので ;-)
結局、自然体でいいんですな。必要最低限の敬意ってのは
対等の立場で普通に接することだと思うし、多くの場合それで十分。